• ベストアンサー

親が厳しい…

noname#19199の回答

noname#19199
noname#19199
回答No.8

★28歳男です。 ★結論から言います。 そんな親馬鹿過ぎるご両親とは早く親離れして、1人暮らしして自立しましょう。 ★あなたが自立する上で、これだけは知っておいて欲しい内容を、今からアドバイスさせて頂きます。 女性(特に若い女性)は、男性と比較しても性犯罪に巻き込まれる可能性が、極めて高いです。 その犯罪者が犯行を行うのが、昼と夜ではどちらが多いと思いますか? もちろん暗くて人目に付き難い、夜が圧倒的に多いのです。 また、暗くなってから出歩く事はどう思いますか? 危険だと思いませんか?犯罪(特に性犯罪)に遭いやすいと思いませんか? 危険だと思っていても、それが具体的にどんな犯罪なのか、その犯罪に遭った時、自分(あなた)はどうなってしまうのか、生涯に渡ってその傷をい背負って怯えて生きていかなければならないという事まで、真剣に考えた事がありますか? 暗くなったら、家にいるのが賢明な女性なのです。 自立した大人の賢い女性ならば、夜は出歩きません。 私は仕事柄、夜勤で街中を車で走行する事があるのですが、深夜になっても1人で平気で出歩いている若い女性の多さに、あきれるどころか驚く余りです。 彼女達には、男性に対する警戒心・危機感が欠如しているのでしょう。 平和ボケした日本の女性だけです、平気で夜中にうろつくのは。 あなたが性犯罪に遭えば、肉体的・精神的に傷付くのもあなたなのです。 あなたのご両親は、男の性欲や本能(心理)や夜出歩く事がいかに危険なのかを、あなたに教えましたか? もししていないのでしたら、あなたのご両親は「必要な事をせず」、「あなたが嫌がる親馬鹿的な不必要な事ばかりしている」と言えるでしょう。 男は、女性を性の対象としか見ていない生き物なのです。 *これを聞いて、そんな事はない又はそんな事を思うのは1部の男だけだと思う様では、あなたが男性の心理を理解出来ていない証拠です。 性犯罪について、日本ではニュース等でも具体的な言葉や表現、詳しい説明は避けている為、大した事ない様に思われがちなのは確かです。 又、性犯罪は表ざたにならないケースが多いので、潜在化しやすいのです。 失礼な事もたくさん言いましたが、あなたが経験や歳を重ねれば、いずれは理解出来る内容なのですし、これ(男性に対し警戒心を持つ事)さえ気を付けていれば、後は何でもしてみて経験を積めばいいのです。 男性の性や本能や心理については、本で勉強すると良いと思います。 物事の本質を理解出来る、自立した賢い大人の女性になって下さいね。(^^)

関連するQ&A

  • 彼氏の親が嫌い

    初めまして。25歳女です。 彼氏は24歳家族ととても仲が良いです。 付き合って4年くらいですが、まだ彼氏の母親に1回しか会っておりません。 彼と喧嘩をすると『〇〇(私)に言ったら怒るかもしれないけど、俺の親はこう言っていた』など(ほとんどが否定的なものばかり)言われます。 同棲に対しても彼の親は『〇〇(私)は早く実家を出たいだな』と。 今まで遠距離だったのですが、私がプランを提案したところ彼母は『それだと、〇〇(彼)が頑張りすぎじゃない?』と口出ししてきます。 私の育った環境が真逆だった為そう感じるのかもしれないですが、息子に過干渉しすぎじゃない?と思ってしまいます。 1人息子で心配な気持ちもあると思いますが、 就職先を親が決めたり私達の付き合いにいちいち口を出すのはどうなんでしょう? 彼は私が悪く言われても自分が私の良い所を知っているから別に言わせとけって感じです。 私との結婚も考えてくれているみたいですが、 私はいちいち干渉してくる彼親が嫌いです。 今後どうしたらいいでしょうか?

  • 親の親

    先日、親の親が亡くなってしまいました。考えると悲しくて辛くて、ずっと考えてもどうしようもないから、あまり考えないために活発に行動するようにしていました。しかし、それが母の目にはもう気にせずヘラヘラしているように見えたらしく、怒鳴られたり、「何も思ってなかったんだな」や、「もう全て嫌だから自分も消えてしまいたい」などと言われたりしてどうすればいいか本当に分かりません。 その気持ちは分かるけど、それを引きずってどうなるかと言えばどうにもならないし、一件から自分も後を追うというのも、それこそ少し自分勝手じゃないかと思ってしまいます。でもそんなことを言ったら本当に嫌な方向に進んでしまいそうで何も口出しできず、家にいるのがしんどいです。どうするのが正解ですか?

  • 親が相当うっとーしい!!!どうすればいいの?

    プライベートでパソコンをしていたりすると両親が、「ゲームばっかりやってんな!!」「電気代を考えてパソコンをしろ」みたいなことを言います。 時代に背くし黙れよ!!!とイライラします。パソコンを潰すぞとか意味の分からないことを言ってきて正直どうにかなりそうです。プライベートに口出しされたり、PCの画面をチラチラ覗き込まれたりもう我慢の限界です。 一人暮らしをするにもお金が無くどうしようも無いのですが。。。親と一緒にいてるのが辛くて仕方ありません。 僕の居場所はどこにあるんでしょうか。。。 付き合った彼女を紹介しても以前に「ネタ」として笑い話にされたり普通の親とは考えられない行動や言葉を言ったりします。 無視しているのですが、みんさんはどうしたらいいと思いますか?

  • 私の親の考え方は良い考え方、よい親なのでしょうか?

    私の弟はニートです。 今20代後半で、バイトしかしたことないです。 友達もいないため普段から家にいます。 私はすでに家を出ております。 私は親との関係は良好です。 弟も親との関係は良好です。 私と弟は仲良くないです。(話さない) 私が親に対して「弟は将来どうするつもりなの? 今のうちに無理やい家を追い出したり働かせたりした方がいいんじゃないの?」 と言っても、 「彼の人生なんだから彼の好きなようにさせてあげたい。 もう成人してるんだし親が口出しすべきじゃない。」 と言う考えのようで、自分から行動するのを待ってるようです。 弟の生き方を尊重してるとは思いますが、 これでいいのでしょうか? 私の親の考えは、親として正解ですか?

  • 親との縁切り

    家の親は子供の頼み(善悪)含めて、非協力的で、そのくせ成人している自分らのやることなすことにいちいち干渉し、本人である自分よりも親である私達が、子供のやることを勝手に決めていくような親なのですが。 縁を切ってもう離席の状態にしたいのですが、、、 親と縁を切った人。今、切って良かったなと思える事と、切らなきゃ良かったと思える事があれば僕にご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 親の離婚後の子の名字について

    親が離婚しそうです。しかし、これは夫婦の問題であるので口出しするつもりはありません。どうぞご勝手にしてね・・・・、という感じです。 で、もし離婚が成立したら僕の名字はどうなるのでしょうか。 親の都合で自分の名字がいちいち変わるなんて、ほんと迷惑な話ですよ。 僕はまだ未婚ですが、成人でもう働いてます。

  • 親の過干渉

    大学生です。自分で何かしようとするといつも親が口出ししてきます。 私は自分でいろいろなことをやってみて困ったら親に相談したいのですが、頭ごなしに否定してきます。 昔から過干渉な親なのでやりたいこともさせてもらえず、すべて親の許可が必要で勝手にすると怒られます。常に完璧を求めていて、少し失敗をするとすべて分かりきったような口を聞いてきます。親が得意なことを私が苦手だと理解してもらえず、このくらいはできて当たり前だよねと固定観念の強い親なのだと思います。親は私のことを信用しておらず、全部のことを把握したがります。 私は暇が好きじゃないので常に部活などで家に居ない時間が多かったのですが、病気の自宅療養で家にいる時間が多くなると今まで目をつぶって気にしないようにしてきた事が我慢できなくなってきてしまいました。 気になることが多すぎて何から改善していけばいいのか分かりません。 私がどう変われば親子関係がよくなりそうですか?

  • 親のプライベート詮索について

    20代後半男性です。 私は親のプライベート詮索が非常に嫌なんです。 そもそも私が親をそこまでよく思っておらず、それもあって、距離をおいて接していきたいのです。 プライベートは信用おける人というか、自分が好意的に接したい人には話したいけれど、それ以外は遠慮したいものです。 というのも、私が親から信用されていない対応してくるんです。 私も親が信用できる人間であれば、プライベートも積極的に話しします。 親の最も信用できないとするならば、親は人間関係の付き合いを「条件」でみることです。 例えば、私が友人と仲良くしているとその友人の親の仕事や年収を根掘り葉掘り聞きだすのです。 友人関係にそんなことを聞き出すのは好ましくないし、友人の親の仕事に対していちゃもんをつけたりと、私は友人の「人格」をみて人間関係を形成していきたいので、ここは親と価値観が大きく違います。 私がこの先、恋人ができて親に見せることなんて想像がつきません。 親は恋人の有無を聞き出すだけではなく、やはり「条件」を出すのです。この「条件」とは年収や家柄、容姿などですね。 友人関係同様に親自身が接触するわけでもないのに、人の価値観や生き方、考え方まで土足で踏み込むかのようにしている親の姿勢が生理的に受け入れられないのです。 なのでかつて付き合っていた彼女を親には絶対に会わせませんでした、モラルに反する質問するんじゃないかと思ってひやひやして。 この親の姿勢を変えるにはどうすればよいでしょうか。 補足しますが、私は親は好きではありませんが、できる限り仲良く孝行していきたい気持ちはあります。 しかし、上記のやり取りで私は不快感を覚え、「親子とはいえ、距離感をしっかり守ろう」「モラルは守ろう」と何十回何百回警告してもいっさいやめることはありません。 何度注警告してもやめずにわざと人を不快にさせる詰問をする姿勢が、親に対する不信感にもつながっています。 親は私と近い距離で接していきたいようですが、近い距離で接していきたいのであれば、歩み寄りをしなければ親子関係に限らず友人関係恋人関係の維持は難しいと私は思いますけど。

  • 親に心配させない付き合い方は?

    親を安心させる付き合い方をしたいです。 どの様にして行けばいいでしょうか? 相手の人はいい人(真面目、純粋、やさしい等々)なので、いらね不信感を持たれては相手に悪く感じます。 例えば親と対面して貰うと親は安心するかもしれません。でも重いと思われてしまうかもしれませんし、それにまだ恋人同士にはなっていません。 しかも私からアプローチしてはじまっています。今はお出かけや食事をしてお互い様子見だと思います。 恋人同士になってから親に言おうと思っていたのに、お出かけのメモを部屋の机に出しっぱなしで出かけてしまい、(多分デートを嗅ぎつけた)親が部屋に入ってメモを発見したそうです。 そして慌てて電話があり「どういう相手なの?よく知らない人の車に乗るのは危険な事なのよ!分かっているの?心配で朝食が食べれなかったじゃない。」と言われて、バレたなって思い白状して、そうしたら親は出会い系だと勘違いしていたそうです。 そんなのやらないのに‥。私がメモに相手の名前もメモしていたから、変に妄想させちゃったみたいです。走り書きのメモなので端的に色々書いてあったので、余計といけなかったみたいです。 今度ご飯に行きますが、仕事帰りに行きます。夜だとまた親の心配ボルテージが上がってしまうかもしれません。 前日に明日は外食だから。と伝えて、出かける前に行ってきます!と声をかけて、どの辺りで外食するか伝えて(お店も伝えた方がいいですか?相手に聞かないと分かりませんが‥)お店に着いたら、一度電話して、食べながら何時になりそう‥とまた電話連絡を入れて、帰りに今から帰るとまた電話連絡入れれば安心されるでしょうか? 帰ったら、どこどこの○○というお店に行ったよ、とお店のパンフ等を渡せば凄く安心されますか?? よろしくお願いいたします。

  • 親について

    どうもこんばんわ。悩みがあるので、皆様のアドバイスが頂けたら有難いです。自分は高校生なのですが、親からよく「仕草が若者っぽくなくて傲慢に見えるから止めろ。」と言われる事があります。何が若者っぽくないのかが良く分からないのですが、親がいうには「顔の前で手を組んで考え事をする仕草」、「足を組んで座る」、「ゆっくり歩く」・・・正直個人の勝手では?と思う様な事ばかりです。それを目上の人がいるところでやったりするのならば注意されても仕方無いのですが、別に家の中でとか、公共の場所で誰を目の前にしている訳でも無い状況で、一々指摘されるのにはウンザリします。親にその事を言ってもまったくもって耳を貸してくれません。・・・これはやはり自分がいけないのでしょうか?それとも親の過剰干渉なのでしょうか?