• 締切済み

販売単価(売価)設定について

1ヶ月200kgの魚を375,000円で仕入れます。 固定費(人件費等)2,500,000円/月の場合、営業利益を トントンにするには1kg当たりの売価はいくらに設定すれば いいのでしょうか? 基本的な事かも知れませんがどうかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#18920
noname#18920
回答No.2

200kg仕入れて200kg売れるのであれば、 1ヶ月の売上高は固定費(2,500,000円)+原価(375,000円)=2,875,000円、 1kg当りの単価は2,875,000円÷200kg=14,735円。 余計なお世話かもしれませんが、ご質問の例ですと、魚の原価375,000円(1,875円/kg)を売価14,735円/kgで売らなければならないのですが、こんなに高く売れるのでしょうか? それと200kgの魚を売る為の、月額2,500,000円の固定費は多すぎませんか。

kouseki41
質問者

補足

そうですよね、おっしゃるとおりです。1kg14,735円の魚など売れません。 年間通して粗利益が30~35%であれば営業利益がトントンに なると思うのですが・・・。 こういう場合、先に粗利益35%で算出すればいいのでしょうか? 固定費というのは毎月決まった額だけ必要になってくるもの ですよね?儲かっても、儲からなくても・・・。 季節によって売上が大きく違ってくるので夏・冬は大きく売上げる のですが春・秋が少ないので今の時期の固定費2,500,000円は仕方ないのではないでしょうか? 私の考え方が間違っているのでしょうか? すみません、何度も・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

固定費を賄うための売り上げが必要です。販売予想数量を見積もって売価を設定してください。

参考URL:
http://www.jnews.com/kigyoka/2001/kigyo0106.html
kouseki41
質問者

補足

200kg仕入れたモノを200kg販売する予定です。 ということは、2,875,000(375,000+2,500,000)÷200=14,375円 という事になるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 売価設定

    今度、餃子屋をオープンしますが、売価の設定に悩んでいます。 仕入れ原価だけですと5個で100円くらいなんですが、家賃、光熱費等を加味すると、 売価はいくらにすれば良いのでしょう。 ちなみに家賃15万、席数16席です。 売価を298円にすると値入66%くらい入りますが・・・。それだけで足りるかなとか、 消費税も上がるし最初から350円で売ったほうが良いのか・・・。 客数は一日70人くらいかなと考えています。 いいアドバイスあればお願いします。 それと同じ飲食業はどれくらいの値入か知っているのであれば教えてください。

  • 売価の計算方法(理論)

    最近、問屋業界に入ったのですが、疑問に思う事があります。 初歩の初歩ですが、頭が悪いので分かりやすくご教示お願い致します。 Q.100円で仕入れた商品に20%の利益を見込む場合、売価はいくらに設定するか? (式1)100÷0.8=125 (式2)100×1.2=120 どちらも、考え方としたら20%の利益があるはずですが、何故金額が異なるんでしょうか!考え方から違うのでしょうか?

  • 原価 売価の求め方について

    会社の試験で問題がわからなかったです。答えの分かる方がいらしたら教えてください。 (1)原価714円の商品をABCの3クラスに分け、おのおの500円の差をつけることとする。全量の半分を売ったとき、30%の値下げをして残りを処分し、かつ、最終的な粗利益率を20%としたい。ABCの割合が30%、50%、20%であるとすればおのおのいくらの売価を最初に設定したらよいか。 他もありますがまずはこの質問からお願いします。

  • BOOKOFFの売価が強気なのは何故なのでしょう?

    かつて個人経営の古本屋が多かった時代は、その大半が「定価の半額」を相場として売価を付けていました。 BOOKOFFも以前はそうした「相場」に合わせ、やはり定価の半額を基本的な売価としていました。 しかしその頃よく利用していた私からすると、しばらく前ごろからの値段付けには流石におかしいものかあるように思えなりません。 店頭売価の設定が明らかに高額に過ぎて、つとに困惑させられる思いが拭えないからです。 実際、先日も久しぶりにBOOKOFFへ遠征して来たのですが、ちょっと良いな、買おうかな、と思った本の売価がことごとく新品定価の七掛け、八掛けに設定されていて、気持ちが引いて全て棚へと戻してしまわざるを得ませんでした。 六掛けでさえ高いと思うのに、それどころではない高値では気軽に本買うなんてとてもとてもできません。 それなのに、明らかに客離れを促すかのような売価の吊り上げを平然と行う。それが私にはどうしても理解できません。 もちろんネット上で『BOOKOFFは買取値が安すぎる』と言われている事は知っています。なので買い取り値段を上げたことで利益率が悪化し、それを取り返そうと店頭の売価を上げたのかなとは思いますが…。 ですが、古本相場をはるかに超えるあまりに強気の売価を続けていては、どう考えても一層の客離れを促すばかりのはずです。 それを分かっていて、なぜBOOKOFFはこれほど高額の値段設定を付けているのでしょうか? 単純に利益率の低下を値上げで回収しようとしているのか。それでも新品よりは安いのだから客離れは限定的な範囲に留まると考えているのか。それとも他に目算が有っての事なのか…。 その辺のことを、推定で構いません、教えていただければありがたいと思います。どうかよろしくお願いします。

  • 教えて下さい

    (1)仕入原価の3割5分の利益を見込んで売価をつけ売価の8掛で販売した商品の売価が\486,000でした。この商品の仕入原価はいくらか? (2)仕入原価に22%の利益を見込んで売価をつけたが売価の15%引きで販売した。この商品の利益率は何%か? (3)3Kgにつき1,000ドルの商品を360Kg仕入れた。代価は日本円でいくらになるか?(1ドル=\76.52とする) わかる方教えて下さい(>_<)

  • 小売業の数字計算教えて下さい

    小売業の数字問題教えて下さい。(1) 社会人2年目です。 スーパーに勤務していて会社から次の問題を出されました。 自分でも本で調べてましたが模範解答が ないので、あっているのかどうかもわかりません。 数字に強い、頭の良い方、模範解答を教えて下さいませんか。 よろしくお願いします。お礼は全員の方にかならずさせてもらいます。 (1)A店舗の5月度実績で月首在庫売価100000千円で原価率70.0%、   月間仕入売価80000千円で原価率64.0%、月間売上高120000千円で人時売上高   15000円でした。(売価変更、ロスないもととする。) (A)A店舗の売上荒利利益高はいくらですか?  (少数点第2位四捨五入する) (B)A店舗の月末在庫値入率はいくらですか? (C)A店舗の人時生産性はいくらですか? <問題> 月間売上高18000千円で月間荒利益率25・5%、月末在庫売価25000千円で 月首在庫売価20000千円、月首在庫値入率24.0%、人時売愛上15000円の 場合(ただし、売価変更、ロスはないものとする) 1 月間仕入売価はいくらですか? 2 人時生産性はいくらですか? 3 粗利益率28.0%を確保するいは月間仕入値入率をいくらにする必要がありますか? (少数第2位を四捨五入する) <問題> B店の2010年度下半期の営業成績は下記の通りです。 売上高          600000千円 売上原価        462000千円 粗利益高        138000千円 変動経費        12000千円 固定費           95000千円 利益            31000千円 (1)損益分岐点売上高を求めよ (2)もし、固定費が500千円増え、100000千円になった場合利益31000千円を 確保するためには売上をいくら増やす必要がありますか? お礼は全員にさせてもらいます。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 小売業で使用する売価還元低価法の計算式を

    当方、小売業に勤務するもんですが、自分の担当する業務で、毎月営業報告表を提出しなければなりません。それに必要なのが、「売価還元低価法」での、最終差益率の求め方です。会社の帳簿では出ているのですが、それに対しての計算式等が全く分かりません。いろいろググってみましたが、具体的にはいまいち理解ができません。 例を記しますと、 「会社の帳簿」某月の分ですが(全て 千円単位で記載します) 売上金額 141,783千円 当期仕入売価 138,574千円 当期仕入原価 102,443千円 仕入差益率 26、10% 期末帳簿在庫売価 171,570円 期末帳簿在庫原価 125715千円 品減り -4,811千円 還元率 0,733% 実在庫売価 166,759千円(期末帳簿在庫から 品減り額を引いたもの) 実在庫原価 122,187千円 期首在庫売価 172,711千円 期首在庫原価 126,489千円  売上総利益額 35,038千円  最終 利益率 24、71% という結果です。 という情報があります。会社の色々な方に聞きましたが、あいまいな答えで、結果の 利益率 24,71になる仕組みがよくわかりません。 また、半期に一度、棚卸をしますので、在庫の売価金額はわかります。 この月は昨年の物ですが、 棚卸による品減りが - 5,230千円出ていました。 経理の方に聞きますと 分母に期首、期中の売価、分子に期首、期中の原価を計算し、 実在庫売価に 還元率 をかければ 実在庫原価が出るから あとは原価法の計算式で計算すればいいといわれました。 しかし、 最終利益率の 24、71%にはなりませんでした。 どなたか詳しい方で、具体的な計算式等を教えていただけないでしょうか? よろしゅお願いします。

  • 粗利の設定でふと疑問、

    カテゴリがここでいいのかよくわかりませんが粗利益のことだからここでいいのかなっと。 それで、粗利益のことでなんですが、 もちろんどんな事業者でも粗利益は取るために**%って設定ありますよね?100円で仕入れて200円で売るとか、 そこで疑問なのですが、 0円で仕入れた(まぁ、試供品だけど売っちゃうとか)物を200円で売ったら、それは粗利100%ですよね?100円で売っても1円で売ったとしてもそれは粗利益率100%ですよね? そこで疑問なのですが、(パート2~笑) もし100円で仕入れたものを粗利益率100%で売ろうとしたらいくらになるのでしょうか?計算しても出てきませんでした。やはり原価がある以上100%は有り得ず99.99%ぐらいまででしょうか? すっごく疑問です。ストコンでためしに原価100円で売価いくらにしたら粗利益率100%になるかと思いやってみましたがでません・・・200円じゃないんですよね?1100でもないんですよね?1000円でもないですよね?… どなたがこのもやもやを・・

  • 小売業の数字教えてください

    小売業の数字計算教えて下さい 社会人2年目です。 スーパーに勤務していて事務職から現場配置になりました。 以下3問は会社の定期試験の過去問です。 今年も似たような問題が出題されると思われるので、対策を練っておき たいのですが過去問に対して模範解答が公表されておらず 自分でも本などで調べてましたが、あっているのかどうかもわかりません。 数字に強い、頭の良い方、模範解答を教えて下さいませんか。 よろしくお願いします。お礼は全員の方にかならずさせてもらいます。 なるべくこと細かに、私のような文系短大レベルの学力の者でもわかる解説を 付けて頂けたら本当に助かります。 (1)A店舗の5月度実績で月首在庫売価100000千円で原価率70.0%、   月間仕入売価80000千円で原価率64.0%、月間売上高120000千円で人時売上高 15000円でした。(売価変更、ロスないもととする。) (A)A店舗の売上荒利利益高はいくらですか?   (B)A店舗の月末在庫値入率はいくらですか? 小数点第2位四捨五入する (C)A店舗の人時生産性はいくらですか? (2) 月間売上高18000千円で月間荒利益率25・5%、月末在庫売価25000千円で 月首在庫売価20000千円、月首在庫値入率24.0%、人時売愛上15000円の 場合(ただし、売価変更、ロスはないものとする) 1 月間仕入売価はいくらですか? 2 人時生産性はいくらですか? 3 粗利益率28.0%を確保するいは月間仕入値入率をいくらにする必要がありますか? (少数第2位を四捨五入する) (3) B店の2010年度下半期の営業成績は下記の通りです。 売上高          600000千円 売上原価        462000千円 粗利益高        138000千円 変動経費        12000千円 固定費           95000千円 利益            31000千円 (1)損益分岐点売上高を求めよ (2)もし、固定費が500千円増え、100000千円になった場合利益31000千円を 確保するためには売上をいくら増やす必要がありますか? お礼は全員にさせてもらいます。 困っています。 よろしくお願いします。

  • 原価と利益率から売価を計算する方法を教えて下さい

    初歩的なことですみませんが、原価8000円の商品を利益率12%で販売する場合の売価を出す計算方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。