• ベストアンサー

今年たくさんの会社が潰れる?

こんにちは。 なんだか先日知り合いから、 今年の6月から税金の制度がとてつもなくひどくなって、 ほとんどの会社がそれによって借金を背負うはめになる&潰れる所が続出する と聞きました。 へ~そうなんだーと思ってニュースを調べましたが それらしきニュースが全くありません。 友人はなんのことを言ってるのでしょうか? ご存知でしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

こんにちは。 「新会社法」ですね。 中小企業の経営者にとっては、とてつもなく厄介な新法です。 簡単に言いますと、今までなら赤字なら税金は免除されてきましたが、これからは赤字でも税金を払わねばなりません。 税金を払うために借金をし、結果として会社がつぶれる事にもなりかねません。恐ろしい新法です。 詳しくは「新会社法」で検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税金のことで質問なんですが私は今年の収入が120万くらいなんです。1月

    税金のことで質問なんですが私は今年の収入が120万くらいなんです。1月~7月までは旦那の社保はいっていて八月からは自分の会社の社保に入っています。昨年までは103万以内で働いていたんですが…。先日友達に話したら30万くらい税金払わないかんよ~ってきいてびっくり。どうゆうことなんですか?来年の収入は150万くらいなんですよ。旦那の会社からは扶養から抜ける場合は今年の末に源泉徴収の時に言ってくれればいいと言っていましたいまいち意味がわからないんです

  • 会社の退職金について

    退職金制度について質問させて頂きます。 現在、私の会社の退職金の制度は 5年10年15年20年・・・と 5年おきに10万~年数に応じた金額が支給される仕組みになっております。 この仕組みを、退職した時に全額もらえる仕組みにしたいと考えております。 なぜそう考えたかは、 5年おきに支給される制度では、その都度税金がかかるそうで 退職時一括支給の場合は税金がかからないとの話しを知り合いから聞いたからです。 (どちらの方法でも会社にとってデメリットが無いと聞きました) 私は退職金について詳しくなく この話しをして頂いた知り合いも詳細は不明との事でしたので、 どなたか詳しい方のご意見を伺いたく質問した次第です。 退職金の支給制度の変更手続きや、 5年おき支給、又は退職時一括支給、双方の メリットやデメリットがありましたら教えて頂けますようお願いします。 また、このような件について 問い合わせ先を御存じな方おられましたら 合わせてご回答頂けますようお願いします。

  • 佐川急便の給料が 今年の10月に大幅に下がると聞きました。管理職は8万

    佐川急便の給料が 今年の10月に大幅に下がると聞きました。管理職は8万くらい下がると聞いています。佐川くらい大きい会社が そんなに給料がさがるならニュースになるのでは?と思いますが どこにものっていないので 誤報かな?と思っています。 ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけたらと思いました。 よろしくお願いします

  • 会社を倒産させたい

    夫の勤務する会社です。 今年の5月から給料遅配が始まり、やがて分納、そして 8月分からは一切支払われておらず4ヶ月滞納となってます。 労基署に相談にも行ってますが、やはり無い金は払えないということらしく。 会社側は資金繰りが難しいようで、融資がおりたら払う ばかり言ってますが、融資がおりても自分たちの借金を返すばかりで 賃金は全く支払われません。 会社を倒産させて未払い賃金立替制度を申請したいと思うのですが 会社もなかなか倒産しないようで踏ん張ってる感じです。 会社側は決算書を偽造し、数千万円ほど銀行から融資してもらっています。 この辺をつつけばすぐに倒産しそうなのですが 銀行側に告発するべきなのでしょうか?

  • 私は今年、嫌な目にあいました。今年不幸だった人、不幸自慢してください。

    今年の初めに会社を辞めたのですが、なかなか就職先が決まらず、その間近所の頭のおかしい人に目をつけられて嫌がらせをされました(誰にでもやっている人です)。 110番もしましたがおさまらず(相談にも行きました)一人ぼっち(T_T)のイブの今日、部屋のドアを思いっきり蹴って逃げていきました(1年近くこんなことが続いています)。 やっと就職できたらまともな会社じゃなくて、その会社の関係で知り合った女性に「知人の会社にこない?」と誘われて思い切って転職することにしました。 が、給料不払いになって、色々相談に行ったり裁判にまで持っていったら夜逃げされました(まともな会社じゃないでしょ?)。 新しいほうは入社して半月で会社とその「知人」の内部分裂が起こって結局一緒に退職する羽目に(T_T)しかも私を雇ったのは社長ではなく「知人」の独断によるものでしたから、会社側から給料が貰えず。 信じきっていたのでタイムカードも何もない状態で、訴えるにも何も出来なくて。交通費も貰っていません。赤字です。 「働いた分は俺が払う」とその「知人」が約束してくれましたが、結局口ばっかりです(本人も辛い生活みたいです)。 今現在、再び就職活動していますが、かれこれ10件以上落ちています。 このまま年を越すのかと思うと、心も財布も寒いです。 結局今年の収入は、年はじめに働いていた会社の1か月分です。 一人暮らしなので家賃が払えなくて不動産屋の社長室に呼び出されて、結局身内から借金する羽目になりました。 このままいったらもっと借金するしかないです(ご飯もまともに食べられない時期がありました)。 ちゃんと仕事をしても、真面目に過ごしていても、人生って報われないもんなんですねぇ。フランダースの犬を思い出しました(-_-;) 自分のほうがひどかったよ!という人、どんな目にあったのか教えてください。そして私に勇気をください。

  • 友人の会社勤務と偽り、お金を借りてしまった

    8月中旬からのアルバイトが決まっていますが、 現在は無職です。 先日急に5万円が必要になり、家族にもすでに借金が あるので、消費者金融から初めてお金を借りる事にしました。 丁度その頃、個人で会社をやっている友人からお金に困っているという相談を受け、友人に協力してもらい5万円を貸す約束で、 友人の会社で、正社員で働いている事にし、在籍確認の電話へ出てもらいました。それで最初から限度額50万で審査が通りました。 友人からはすぐにお金を返してもらっていて、 消費者金融からの電話で迷惑をかけたくないので 滞納は絶対にしませんが、 1 確定申告の時、税務署の方へ情報が行き、  社員(私)を「雇用していますね?」  (雇用してましたね?)等というふうになる  可能性はありますか?  (税金等絡んでくるんで. . .。) 2 借金の滞納時以外、友人の会社へ金融会社から  連絡が来る事はありますか?  (自分の為に関係のない友人に電話されても困るので. . .。) 3 職業を偽っているのがバレる可能性はありますか? その場合、どうなりますか?  (即、一括返済という事になっても困りますし、   その時アルバイトで働いていたら限度額が   変わってしまうのでしょうか. . .) お金を借りる時、どちらかというと友人の方が乗り気だったのですが、やっぱりこういうやり方は良くないですね. . . 。別にこれ以上に借り続ける気もありませんが、いつか職業を本当に働いている会社で申告して切り替えようと思います。 長文になりましたが、ご回答宜しくお願いします。

  • 早期退職制度って得?

    小生今年の4月で46歳(大卒22歳で就職、3年9ヵ月後の12月で退職、1986年1月転職、現在に至る)になります。会社で上記の制度を今年1月時点で45歳以上を対象にしています。条件は年収(1000万)の2倍(良いか悪いか分かりません)と再就職に掛かるリクナビ等の費用負担。借金が2000万程度。子が高校生2人、大学用として各々300万ずつの貯金があります。ここで相談ですが、これは得か損か?(1)退職金の税金扱い。どのくらい取られるのか?このHPで見ると1%と記載があるが、早期の場合でも同様か?であれば、借金が相殺できるので、年収が下がっても生活レベルを維持できると思います。(2)年収1000万円と700万円でトータル税金はいくら安くなりますか?(3)会社都合のメリットを生かすには?(4)雇用保険の扱いはどうなりますか? 以上、よろしく御願いします。

  • 会社からの契約書について

    知り合いが現在日本の会社に勤務しているのですが、 会社から、税金対策として海外の会社へ出向して日本の会社で働いているようにするための契約書を渡されたそうです。 これって法律上は問題ないのでしょうか。日付も今年始めの日付の契約書を渡されているそうです。 最近、不景気で色々対策をしているようで心配になって相談しました。 宜しくお願いします。

  • 会社に貸したお金について

    去年の12月末に融資が下りるまでの運転資金として400万円、会社に貸しました。 しかし、その融資の制度上借金の返済に充ててはいけないと言う事らしく返ってきませんでした。 その後、今年の5月にも別の融資を申請しているときに、商工中金への返済が滞っていると融資が下りないのでという理由で、さらに300万円貸しました。 しかし、会社が倒産するのは時間の問題だと思います。 ここで質問です。 ・お金を貸す時に社長から証拠が残るからと振込よう指示されて、振込の明細書は手元にあるのですが、借用書をキチンと書いて貰った方がいいのでしょうか? ・会社が倒産した場合、お金が戻ってくるのでしょうか? ・最悪1円も戻ってこない場合はどの様な対応を取るべきなのでしょうか? 自分でもなんて馬鹿なことをしたのかと反省しています。 この様なことが初めてで、何をどうすればいいのか分からず困っています。 宜しくお願い致します。 

  • 今年から 祝祭日が1日増えたんですね。

    先日、ラジオを聴いていて初めて知りました。 今年から8月11日が「山の日」で休日になるんですね。 皆さんはもうご存知でしたか?? どう過ごしますか?

シアンが出ない理由と対処法
このQ&Aのポイント
  • PIXUS MG6130を使用しているが、パソコンからの印刷では赤っぽくなり、ノズルチェックパターン印刷ではシアンの色が出ない。
  • 強力クリーニングをしても一時的にはシアンが出るが、使ううちに再び出なくなる。プリントヘッドを水洗浄しても改善しない。
  • クリーニング液を購入して試してみることを検討しているが、効果があるかどうか不明。
回答を見る