• ベストアンサー

「我を捨てる」を具体的に説明すると

「我を捨てる」というのは、具体的にはたとえばどういうことでしょうか?  人に説明する時に「我を捨てる」というのをうまく説明したいのですが、例として具体的にどうすることなのかを教えていただければと思います。  (なお、当方はある程度仏教の勉強はしてきました。「無我」についても考えてきました。)

  • taiyo7
  • お礼率60% (821/1358)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.2

#1です。 >具体的に人に説明するとどうなるのかなと思っています。 仏教的に、「我を捨てる」という状態の時に理想とされるのは「利他」という状態にあることです。 「利他」というのは、読んで字のごとく、「他を利する」ということで、「他人に対して、益となることを成す」ということです。 これは、仏教的には「慈悲(じひ)」に準じる行為で、平たく言うならば「愛」です。 一般的に良く勘違いされていることは、愛とは「誰かから与えてもらうもの」だということです。 (こうした勘違いをしているために、不幸に陥る人が多いのです。) 本来の愛とは、与える愛、無償の愛、見返りを求めない愛、与え切りの愛、といった言葉で表されるもので、自分から相手に与えて行くものが「愛」なのです。 「我を捨てる」ということの仏教的な理想解は、「本来の愛(与える愛、無償の愛、見返りを求めない愛、与え切りの愛)」の実践にある、ということです。 でも、「与えてばかりでは損ではないか!」と、反論する人もいることでしょう。 仏教には「利自即利他(りじそくりた)」という教えがあって、「他を利すること」は、「自分を利する」ことと同じことなのだ、と説いています。 ですので、積極的に「他を利する(本来の愛の実践)」をして行きましょう、ということになります。

taiyo7
質問者

お礼

 再度のご回答感謝申し上げます。  たいへんためになりました。

その他の回答 (1)

  • truth77
  • ベストアンサー率37% (85/225)
回答No.1

>当方はある程度仏教の勉強はしてきました。 それならば、「利他(りた)」という言葉が浮かんで来ても良いと思うのですがね。。。 完全な利他の実践は難しいことですが、「我を捨てる」という状態になっているとは思いませんか?

taiyo7
質問者

お礼

 ご回答感謝申し上げます。  たいへん助かります。  具体的に人に説明するとどうなるのかなと思っています。

関連するQ&A

  • OSを具体的に説明できますか?

    OSについて できるだけ初心者にも分かるよぅに 日常生活のこんな所に使われているみたいな 具体例を加えて説明していただきたいです。 その際、具体例は より身近なものの方がいいんですけど・・・ お願いします。

  • 投影心理について、具体例をいくつか挙げて、説明して下さい。

    ちょっとききタイのですが、 投影心理について教えて下さい。 どういった場合、投影心理になるのですか? 具体例を挙げて、説明をして下さい。 多くの回答を待っています。 心理学を、ちょっとだけ勉強中です。

  • ホメオスタシスの説明(具体例含む)

    Q.ホメオスタシスを説明しなさい。 文章のなかに ・恒常性の維持 ・免疫ホルモン ・具体例 を文章に入れないといけないんですが文章にできる人いませんか(>_<) 是非教えて下さい(:_;)! 宜しくお願いします。

  • 諸法無我を簡単に

    諸法無我の意味を知りたいのですが。 仏教用語の説明は仏教用語を使ってするのでよくわかりません。 なので諸法無我を幼稚園児でもわかるくらい簡単にして教えてください。

  • 地方公共財とは何か具体的な例で簡単に説明してください。お願いします

    地方公共財とは何か具体的な例で簡単に説明してください。 お願いします

  • どうして多い人、少ない町とは言うことができないのか、説明して下さい。

    形容詞について勉強しています。どうして「多い人、少ない町」と言うことができないのかの説明に困っています。感覚的には「多い人」の説明については「人が多い」といった言い方をすると思います、この場合は人が存在することで多いが形容詞として使われると思います。 「少ない町」の説明については「人が少ない町」という言い方にして「人が少ない」が町の属性にあたると思います。私の解釈はこのようなところですが、回答に自身がありません。具体的な参考例などを交えて説明していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 量子力学の「生死の重ね合わせ」は仏教では?

    仏教と量子力学は似ているといわれます。 具体的にどこがどう似ているかをお伺いします。 箱を開けてみるまでは、猫は生きているか死んでいるかのどちらかではなく、生きても死んでもいる、つまり両方の状態にあるとされ、それは箱を開けて確認した人によって決まるという「シュレディンガーの猫」の実験がありますが、この考え方は仏教でいうと、何に当たるのでしょう。 十二因縁とか、諸法無我かなと思いますが、ではそれらとどう共通点があるのでしょうか。

  • 2次関数y=ax^2(a<0)を具体例を用いて説明して下さい

    y=ax^2(0<a)の場合であれば、具体例が容易に思いつくのですが、 2次関数y=ax^2(a<0)を具体例を用いて説明することって出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「諸行無常」と「諸法無我」の違いを教えてください。

    「諸行無常」と「諸法無我」の違いを教えてください。 自分なりに調べてみたのですが「諸行無常」と「諸法無我」の意味や違いが理解できません。できれば具体例をまじえながら説明していただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 重要事項説明書ってあらかじめもらえますか。具体例を見たいです。

    賃貸で部屋を借りるときの重要事項説明書について質問します。 普通の契約の流れでは、契約の直前に、この重要事項説明書をはじめてみるのでしょうか。 契約の直前ではなくて、申し込みの時点でこの書類を見るのでしょうか。 契約の直前というのでなくて、何日も前に、重要事項説明書のコピーをもらってあらかじめ見ておきたい、というのは普通の考えだと思うのですが、この場合、申込金を支払うときに、コピーがほしいと言えばいいのでしょうか。 契約書のコピーもほしいと思うでしょう。 コピーはひとまずおくとしても、あらかじめ確認はできるんですよね? 重要事項説明書というものは書式や体裁は決まっているのでしょうか。 その具体例をたくさん知りたいです。参照URLでもいいので、お答えいただくと助かります。 (私は、私自身に関して言えば、初めて見た書類をその場で理解することは不可能だと思っています。)

専門家に質問してみよう