• 締切済み

2次関数y=ax^2(a<0)を具体例を用いて説明して下さい

y=ax^2(0<a)の場合であれば、具体例が容易に思いつくのですが、 2次関数y=ax^2(a<0)を具体例を用いて説明することって出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

y=ax^2(a<0)は放物線ですから、物を放り投げたときの軌道とか?(空気抵抗や風は無視してください。xの1次の項を禁止するなら、高い所から水平方向に投げた場合) 同じことですが、ゴルフで、まっ平らで傾斜だけしているグリーン(そんなのあるか?)で、その斜度と異なる方向にパットしたときのボールの軌道とか?(xの1次の項を禁止するなら、斜度と垂直にパットした場合。見ようによってはa>0になってしまうけど) xの1次の項があってもいいなら、周の長さが一定の長方形における、1辺の長さと面積の関係とか?

関連するQ&A

  • 2次関数y=ax^2-4ax+3

    aを正の定数とする。2次関数y=ax^2-4ax+3の0≦x≦3における最小値が-5であるとき、aの値を求めよ。またこの関数の0≦x≦3における最大値を求めよ。 という問題があるのですがやり方が分かりません。 平方完成をしてみたものの、そこから先ができなくて困っています。 どんたかご協力をお願いします。

  • 2次関数 y=ax^2+bx+cの直し方

    2次関数でy=ax^2+bx+cの形をy=a(x-p)^2+qにするにはどうすればいいんでしょうか? 具体的に言うと y=-3x^2-6x+2をy=-3(x+1)^2+5にする手順です。 ちなみに「^2」は「2乗」の事です。 参考書を買ってもイマイチやり方が分からず、非常に困っています。 お願いします。誰かわかりやすく説明してください!

  • 二次関数y=ax^2+bx+cのaの呼び方

    一次関数y=ax+bのaは通常「傾き」と呼ぶと思いますが、二次関数y=ax^2+bx+cのaをなんと呼んだらよいか、疑問に思っております。 (関数の開き具合、傾きらしきもの、xを時間と考えたとき加速度の半分の値など、いろいろ考えましたが、あまり良い考えが浮かびません。)

  • 値域がy<-1、1<yとなる関数の例

    値域がy≧0となる関数の例は、y=√x 値域がy>0となる関数の例は、y=2^x 値域がy≠0となる関数の例は、y=1/x 値域が-1<y<1となる関数の例は、y=(2/π)arctan(x) 値域がy<-1、1<yとなる関数の例(ただし、具体的なひとつの式での表示であり、一対一対応のもの)があればどうか教えてください。

  • y=3 は一次関数ですか?

    y=2x は b=0 の場合で,一次関数ですが, y=3 は a=0, b=3 の場合で,一次関数ですか? y=0 も a=0, b=0 の場合で,一次関数ですか? つまり, y=ax は一次関数の特別な場合で一次関数ですが, y=b も一次関数といいますか? お願いします。

  • 関数 y=ax2

    関数y=ax2のグラフを書くからこの表を埋めておけと言われたんですがやり方がわかりません(><)わかる方いませんか?

  • 関数 y=ax+b

    関数 y=ax+b (-1≦x≦2 ) の値域が -2≦y≦7であるような定数a, b の組み合わせは、 ( a , b ) = ( □ ,  □ ) ,  ( -□ , □ )である。  解答は( 3 、1 )と (-3、 4 )なんですが、やり方がわかりません。  誰か教えてください<m(__)m>

  • 関数y=ax2のグラフ

    閲覧ありがとうございます。 関数y=ax2のグラフについてです。 y=1/2x2についてグラフをかくのにまず私は比例の表?みたいなのをやるんですが問題の表の例は x:-4 -2 0 2 4 y:8 2 0 2 8 となっているんですが…二倍しているのは解ります。 でもなんでxが4とかなんですか? y=x2とかだと x:-3 -2 -1 0 1 2 3 y:9 4 1 0 1 4 9 xが3とかなのに… 教えて下さいm(_ _)m

  • 多価関数の具体的な例について

    多価関数の具体的な例について教えてください。 たとえば、y=±x^(1/2)は多価関数とのことですが、これ以外にはどのようなものがあるのでしょうか?

  • 関数y=ax^2の利用

    関数y=ax^2の利用 右の図のように、関数y=3分の1x^2のグラフ上に二点A,Bがあり、この2点を通る直線はx軸と点cで交わる。 点Oは原典で、点Aのx座標はa、点Bの座標は(-6、12)である。このとき、次の問いに答えなさい。 a=3のとき次の1~3に答えなさい。 1、点Aの座標 2、2点A,Bを通る直線の式 3、△OCBの面積 (2)関数y=3分の1x^2について、yの変域がb≦x≦1のときyの変域が0≦y≦3となる。このとき、bの値を求めなさい。 です。。。 いろいろありすぎて申し訳ございませんが、解説お願いできませんか? お願いします!