• ベストアンサー

エンロンの簿外取引

kmgmasaの回答

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.1

読んで字の如しで有りまして、会計帳簿に記録されない取引の事です。簡単に言いますと、表の帳簿から捻出した(方法はいろいろ)裏のお金を運用することですから、投資や高利貸付、国外別会社などへの送金、等いろんな方法に回して利ざやを稼いだり、裏金で本業の取引をして利益を出したりして、個人の懐を暖めたり、発覚防止に政治家に寄付をしたりするわけですね。日本でも外務省を始め、お上から末端まで津津浦々されているのでは? エンロンでの具体的なことは存じ上げませんが、会計監査人が見抜けないように、簿外取引をするのは簡単らしいですが発覚しないようにするのは難しいようです。

nada
質問者

お礼

投稿どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンロン事件

    エンロン事件について詳しくご存知の方教えてください。 2001年12月に倒産。 デリバティブ取引とそれを利用した粉飾。 インサイダー取引、持ち逃げ。 会計監査人が適正な監査意見を提示しなかった。 (アンダーセンがコンサルタントに加わっていた) 本質的な理論は正しく理解し正しく応用できなかった。 これくらいしかわかりません。 会計監査人について調べているので、 それに関わった形の回答をいただければ幸いです。 お願いいたします。

  • 簿外資産について

    簿外資産について質問です。 貸借対照表完全性の原則には、“正規の簿記の原則に従って処理された場合に生じた簿外資産は貸借対照表の記載外におくことができる。”とありますが、この簿外資産、正規の簿記の原則で言うところの、“正確な会計帳簿”には記載されているのでしょうか? 正規の簿記の原則と、重要性の原則との関係について復習しています。例えば、消耗品を購入時に費用計上すれば当然、正確な会計帳簿にも記載されてないだろうと、思っていたのですが、復習してみると、自信がなくなりました。 回答よろしくお願いします。

  • 連結対象取引について

    経理初心者でこまっております。御存知の方いらっしゃいましたら、連結会計の対象についてご教授下さい。 A社(本社) B社(A社の子会社) A社側で 会社間取引としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとって収益になるので連結会計対象 費用の立替金の請求としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとっては立替金を通しているだけなので、連結対象外 上記連結対象、対象外の認識は間違っておりませんでしょうか?

  • 公認会計士の株取引

    公認会計士は、被監査会社の株取引は禁止されていると思うのですが、 被監査会社以外の株についてはどうなのでしょうか? ちょっと聞いた話では、被監査会社が証券会社の場合は、その会社に 証券口座を開くことすらできないと聞いたので、そんなに厳しいの かと・・・。 実態としては、銘柄の制限はあるけれど、一応株取引自体はできると いうことなのでしょうか? ただ株を持っている会社が被監査会社から監査対象の会社になること ありえますよね?そんな場合はどうするのでしょうか?

  • 職業(公正取引委員会審査官など)

    今職業選びで悩んでいる高3です。 僕は不正を監査して不正を行っている人を暴いていくような仕事がしたいです。資格的には公認不正検査士(CFA)みたいな感じです。 自分なりに調べて公正取引委員会審査官があたると思いました。 聞きたいことが2つあるんですが、 ・どの学部にいけばいいか。 独占禁止法や民法など法律の知識もいるらしいのですが、この場合は法学部に行くべきなのでしょうか? ・収入はどれくらいか? やはり少し気になります。 調べても見つかりませんでした。 また、公正取引委員会審査官だけでなく不正を監査するような仕事が他にありましたら教えてください。 かなり調べましたが公正取引委員会審査官と公認会計士が少し監査の仕事があるとは分かりました。 どなたかお願いします。

  • 連結包括利益計算書は、監査対象ではないのですか?

    公認会計士試験の監査論の短答式の問題で、 「連結計算書類において、任意に連結包括利益計算書を示すことは妨げられないが、会計監査人の監査対象外とされる」 という肢があり、答えは〇です。 問題のテーマとして「会社法監査制度に関する」とあるのですが、関係ありますか? 私は、連結B/Sなどと一緒に連結包括利益計算書も有価証券報告書の添付書類であり、当然に監査対象だと思っていたのですが、そうではないのですか? 今週末の短答式試験までには解決したいので、どうかよろしくお願いします!

  • 会計監査人設置会社について

    弊社には親会社があり、そこは監査法人による監査を依頼しています。 連結の対象になる弊社もそこから毎期監査を受けるのですが、弊社も会計監査人設置会社になるのでしょうか?弊社と監査法人の間には監査契約はありません。 よろしくお願いします。

  • 連結相殺仕訳は必要でしょうか?

    連結会計は親子間の取引を仕訳で相殺しますが、親子間の間に 第3者が入っている場合はどうなるのでしょうか? 具体的には次のようになります。 海外子会社が商社に原料を売ります。 日本の親会社はこの商社から原料を仕入れます。 このように親子間ダイレクトで取引はせずに間に商社が入った 場合は連結上相殺対象でしょうか? 実質的には親子間の取引なので連結対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 在庫管理において製品在庫を簿外にする方法

    教えてください。 メーカーで在庫管理を担当しています。 在庫のなかで、もはや販売できない破損品・品質不良品が多いので、これらを製品在庫から引き落とし、簿外品としたいです。 上記の行為は、会計のルール上、問題があるでしょうか。 税理士監修のサイト(https://www.zeiri4.com/c_3/h_840/#hl5)では、破損品は評価損としては計上できるということが書かれておりますが、評価損にするだけでなく、同時にこれをわけあって簿外品としたいです。 これが問題ないかどうか知りたいです。 根拠となる会計のルールや事例も同時に教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 不正を監査するような仕事

    今高3で職業について考えています。 自分は不正を監査するような仕事がしたいです。 そこで、自分なりに調べたのですが、見つかったのは公認会計士や公正取引委員会審査官や証券取引審査官です。 そこで教えていただきいたいことがあるのですが、 ・上記の職業の他に不正を監査するような職業はありますか? ・正取引委員会審査官や証券取引審査官はやはり収入は少ないのでしょうか?またこの2つの職業につくのはどの学部がいいのでしょうか? 自分の科目の得意、不得意や、科目などを考えて法学部はかなり厳しいのが現状です・・・やはり不正を監査するような職業は法学部が多いのでしょうかね・・・。 ちょっとしたことでもいいのでどなたかお願いします。