• ベストアンサー

連結対象取引について

経理初心者でこまっております。御存知の方いらっしゃいましたら、連結会計の対象についてご教授下さい。 A社(本社) B社(A社の子会社) A社側で 会社間取引としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとって収益になるので連結会計対象 費用の立替金の請求としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとっては立替金を通しているだけなので、連結対象外 上記連結対象、対象外の認識は間違っておりませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cobra2005
  • ベストアンサー率52% (93/176)
回答No.1

まず「連結対象取引」とか「連結会計の対象」とか言われているのは、「連結会社間取引と債権債務の相殺消去仕訳の対象取引」という意味ですよね。 この相殺消去仕訳の対象となる取引は、基本的に連結会社間取引すべてです。さらに相殺消去仕訳の対象となる取引により債権債務が期末残高として計上されているならば、それら債権債務勘定も相殺消去の対象となります。 相殺消去仕訳の対象となる取引かどうか見極めるためには、さらに相殺消去仕訳を考えるためには、まず取引を行った会社、A社、B社で個別財務諸表上それぞれどのような仕訳を行ったか、誰を相手先として費用、収益、債権、債務を計上したか、を明確にする必要があります。 >会社間取引としてB社に未払金を計上した。 A社(借)○○費(対B社) 100(貸)未払金(対B社) 100 B社(借)未収金(対A社) 100(貸)収益(対A社) 100 となっていると考えられるので、親会社A社が行う連結上の相殺消去仕訳は以下のとおり。 (借)収益(対A社) 100(貸)○○費(対B社) 100 (借)未払金(対B社) 100(貸)未収金(対A社) 100 >費用の立替金の請求としてB社に未払金を計上した。 A社(借)○○費(対外部) 100(貸)未払金(対B社) 100 B社(借)立替金(対A社) 100(貸)現預金 100 となっていると考えられるので、親会社A社が行う連結上の相殺消去仕訳は以下のとおり。 (借)未払金(対B社) 100(貸)立替金(対A社) 100 A社、B社の個別財務諸表上行われていた仕訳が上記のとおりになるとしたら相殺消去仕訳はこのようになると思います。 ご質問の回答となっているでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • 連結対象について

    連結対象について初歩的な質問ですがお願いします。 1)A社はX社の30%の議決権を所有しています。 2)B社はX社の40%の議決権を所有しています。 3)A社はB社の20%の議決権を所有しています。 この場合、 Q1)X社はA社の子会社となるのでしょうか? Q2)あるいは、X社はA社の関連会社となるのでしょうか? Q3)X社はA社の連結対象になるのでしょうか?

  • 連結会社間の内部取引消去について

    こんにちは。 連結会社間の内部取引消去について、伺いたいことがございます。 以下事例を述べます 連結子会社のA社が当期において、別の子会社であるB社向けに債権100を立てていた。 しかし、B社では既にその債務100を支払済みだった。 よって、連結修正仕訳において、現金100 / その他流動資産 100 という仕訳を切った。 ここで、次の期においては、この状態のまま何も連結修正仕訳を行う必要はないのでしょうか? この業務の引き継ぎを受けた際には「ない」と言われたのですが この状態のままだと、次期においてA社が送金を受けて仕訳を切った時に 連結レベルでは、修正仕訳の分とA社の計上分とで現金が二重計上になってしまうような気がするのですが… 初歩的な質問をしてしまい申し訳ありません。どなたか教えて頂ければ幸いです。

  • 連結会社(親⇔子、子⇔子)間での「未払金」立替精算時の仕訳

    タイトルに書きました関連会社間で、 事例としては、 1:A社(子会社)が設備をB社(取引先)から購入、「未払金」を計上 A社(子): 取引先-B社 設備機器/未払金 2:その代金をC社(親会社)が立替払いした。 C社(親): 取引先-B社 仮払金/現預金 摘要:A社設備機器立替 という社内起票をしていました。(振替伝票使用) この時点で、この2つの仕訳だけでは、「未払金残高(1においてのb社への)」が残り、 C社にとって、A社への債権が未計上かと思います。 まずは、精算時の起票の前に、ここまでの仕訳についてアドバイスをお願いします。 (本店・支店勘定または「DM(ダミー)科目」の使用を考えているのですが、使用しているシステムで、取引先(客先)と支払先は分ける事は出来ません…ここが問題という気はしておりますが…)

  • 内部取引について

    内部取引の相殺について教えてください。 グループ会社間で、下記のような取引があった場合、 連結では相殺されるのでしょうか? グループA社 原材料 or 費用勘定 / 買掛 グループB社 売上高 / 売掛 会計の知識もイマイチなので、質問自体ずれているかも しれませんが、ご回答お願いします。

  • 連結対象の支配力基準

    第二創業を考えております。 現在A社が操業しておりまして、新たにB社を立ち上げることを考えております。 A社とB社の2社間で株式の保有はさせず、A社の社長がB社の会長となりますが、この場合は連結対象の支配力基準で対象に当てはまるのでしょうか。

  • 連結対象の子会社について

    ある会社が2つの会社から同時に連結対象になることってあるのでしょうか? 例えば極端な例ですが、 ・A社はX社の60%の株式を保有している。 ・B社はX社の40%の株式を保有しており、且つX社の取締役会の構成員の過半数を送りこんでいる。 こんな場合なんですけど・・。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 連結調整勘定について

    こんにちは。私は経理2年目の素人です。 連結調整勘定の償却についてお伺いしたいのですが、償却年数は、最長20年ということですが、その連結対象の企業によって、償却年数を変えることは可能なのでしょうか? 例えばa社は5年、b社は2年等。

  • 海外子会社の連結について

    親会社(日本)は決算対象月が4/1-3/31で海外子会社(タイ)は決算対象月が1/1-12/31です。 タイの子会社では昨年の洪水により保険金が入るのですが、タイの現地法人では 12月末時点では金額が確定しておらず、一部だけ前受金として計上しているようです。 親会社の連結決算にあたり、3月末までに判明している保険収益の全額を保険収益として計上しようと思っているのですが、それは可能でしょうか? 例えばタイの現地では前受け金として5億しか計上していないが、3月までに10億円入ることが判明したので、日本の親会社の連結決算上は10億円の保険収益を計上するということです。 よろしくお願いします。

  • 連結子会社の連結子会社

    A社100%子会社のB社の100%子会社C社は、A社にとって連結対象子会社となるのでしょうか? もしB社がC社の株を50%所有している場合はどうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 連結決算について

    親会社Aが子会社Bの株式の70%をもっていたとします(連結子会社)。その際の連結決算についての質問ですが、内部取引や、未実現利益等一切の控除要因がないとした場合、単純に売上げ、営業利益、経常利益を合算し、最後に当期純利益の計算の際にB社の最終利益の少数株主持分の30%分を引くというイメージでよいのでしょうか?つまり、連結営業利益、連結経常利益にはB社の決算が全部反映し、連結当期純利益の項目だけ、少数株主持分をマイナスするということでいいのでしょうか? またそうなると連結営業利益や連結経常利益に対して、連結当期純利益が少なく感じてしまうのですが・・・。 会計素人です。どなたか分かる方教えてください。

専門家に質問してみよう