• 締切済み

absolutely

d-yの回答

  • d-y
  • ベストアンサー率46% (1528/3312)
回答No.4

objectionではなく、objectでしたね(TT) それなら、#3の方がおっしゃるとおり「目的語」です。 http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=00022000&p=absolute&dtype=1&stype=0&dname=1na&pagenum=1 参考URLの6番目の定義にあるやつだと思います。 http://eiwa.excite.co.jp/view.jsp?block=00051941&offset=1056&id=NEW_EJJE&frommenu=true&marker=view こちらも参考にしてください。

runbini
質問者

補足

ありがとうございます。何度もすみません、宜しければ教えてください。absolute についてわかりました。absolutely で目的語を取っている/取っていない例を挙げていただいてよろしいでしょうか?

関連するQ&A

  • not の射程

    not の基本は not A and B ならば「AではないしBでもない」 A and not B ならば「AだがBではない」 だと思います。 (もちろん基本は文脈だと思いますが・・・) そうならば たとえば文脈のない文章で do not have an apple and an egg. do not have an apple and have an egg. do not have an apple and do not have an egg. は同じ意味になるのでしょうか?

  • yesの使い方

    I am not a violent person. No,you are not. このNoの使い方はどうなってるんですか? 前後の文脈から賛成の意味で使われている感じなんですが どういうことでしょうか? 回答お願いします。

  • 訳し方を教えてください

     Absolutely no way would I ever want to kiss you in a million years!     100万年たっても、あんたとは絶対にキスしたくない    文法的にどう訳していけばいいんですか?   解説おねがいします。

  • It does no harm to call him

    It does no harm to call him 彼を訪ねても悪いことはあるまい 上記英文なのですがharmは名詞で使われていると思います。harmを動詞にして It does not harm to call him としたら意味は同じになりますか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 内容一致について

    No one knows where he lives. No one knows what he does for a living. これと同じ意味は2つ目の方みたいなんですが、 どちらも変わりないのでは?? 1) No one knows where he lives,or no one knows what he does for a living. 2) No one knows where he lives or what he does for a living.

  • containという単語について

    containは「~を含む」という意味なので not contain は「~を含まない」という意味かと 思っていたら、違いました。 not contain は「~を含む」なんだそうです。 しかし文章で使う場合、たとえば It does not contain A. 「これはAを含まない」という 意味だと思います。 このcontainなる単語、「単語的意味」と「文章での意味」では 意味が逆になる単語なのでしょうか? 米語と英語では意味が変わるとか・・・?? この謎をご存知の方、回答頂ければうれしいです。

  • ■二重否定、翻訳

    She had not a thought in her head that was not a slogan ,and there was no imbecility, absolutely none that she was not capable of swallowing if the Party handed it out to her 二重否定が多く、何がいいたいのかわかりません。 文法的に説明してください。 よろしくお願いします ※オーウェル「1984」 離婚した妻(she)がどれほど愚かであるかを説明している箇所です

  • 英作文の正しい答えおしえてほしいです。

    27.彼は絶対に少なくとも30分前には家に帰ってくるはずよ。だって列車は5時に着く予定だし、駅から家までバスでわずか5分のところだから。 30 minutes at least ago, he should come back to a house absolutely. Since a だって train is due to reach at 5:00 and it is the place of only 5 minutes by bus from a station to a house. 28.20世紀最大の発明の一つは、車であることに間違いはない。私達の生活に及ぼした影響は甚大なものがある。多くの人にとって車のない生活など考えられないであろう。 影響=effect There is no mistake in one of the invention greatest in the 20th century being a car. A serious thing has the influence affected our life. The life which does not have a car for many people will not be considered.

  • 英語得意な方教えてください!

    最近見たシットコムで、あるプレイボーイのAとその弟Bが Bの子供の事でもめてるシーンなのですが↓の会話の意味が はっきりわかりません。どなたか教えてください! ★場面状況 Bが自分が死んだら子供をAではなく、いとこに預けるとAは言われ 「何でオレじゃダメなんだ!」と反論。Aが「誰が人生のアドバイス をしてやるんだ?」となり↓の会話へ・・・ A:When the time comes, is the egg-head gonna step up and get your kid laid? B:You're not helping your case. A:あのインテリがyour kidをモテモテにしてやれるか? B:兄貴は(モテモテで)苦労してるだろ? って感じでしょうか?Aの「step up」とか 「When the time comes」ってどーゆー意味なのでしょう?

  • 和訳 英語の歌 

    Robert Preston のchicken Fatという歌ですが、 意味が分かりません。 chicken Fat と Touch downが分かれば何とかなりそうなのですが、 よろしくお願いします。 Touch down Every morning Ten times! Not just Now and then. Give that chicken fat Back to the chicken, And don't be chicken again. No, don't be chicken again.