• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雑穀を安く入手する方法はないものでしょうか?)

雑穀を安く入手する方法はないものでしょうか?

kazumakoの回答

  • ベストアンサー
  • kazumako
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.2

No.1の回答者です。 ご質問者の方がどのような地域にお住まいなのかわからないのですが・・・ 私は地方の中堅都市に住んでいます。車で小1時間も走れば、田園、高原、山間部にたどり着けます。そういったところでは、幹線道路沿いに地元の農家の方が農協に出荷しなかった野菜や果物を廉価で売っています。そういう店をのぞくと雑穀も結構あります。 「道の駅」はご存知なのでしょうか。ここでも野菜や米などとともによく売られています。 県庁所在地のあるような都市部でしたら、県内の特産物などを紹介するアンテナショップにて売っていることがありますが、もちろんここでも健康食品専門店よりは安いはずです。 以上のようなお店がお近くにないようでしたら、ネット通販をご利用されてはいかがでしょうか。検索してみると意外と安い物がみつかるかもしれません。 以上、ご参考になればと思います。

nebura71
質問者

お礼

 何度もお手を煩わせ、まことに恐縮です。  自分が住んでいる場所を示さねば、明確に御回答が出来ないのは当然でした。お恥ずかしい話です。ごめんなさい。  幹線道路沿いの直売所ですか!  これまでは、「ただの通過地点」として考えてきましたが、そのような楽しみもあるかと思うと、今後のドライブも楽しくなりそうです。  貴重な御意見に感謝します。  ネット通販のお話ですが、実は今は既にネット通販を利用しております。  ただ、ネット利用前よりも安価になったとはいえ、やはり高いことには変わりなく、「どうしたものか・・・」と考えていた次第でした。  なるほど。  ネット通販のレベルで、十分安かった(比較論ですが)ということですね。  がんばって稼ぐことにします!  お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 圧力IH炊飯器だと雑穀米は炊けない!

    タイガーの圧力IH炊きたて購入しました! とても美味しく満足です! ただ圧力炊飯器だとアマランサスなどの雑穀は炊けないんですね、、 お茶の袋に入れて、そのまま炊飯器の中に入れて白米と一緒に炊きあげようと思っています。大丈夫でしょうか、、? また圧力IHでも炊ける雑穀はどれだかわかりますか? 今日スーパーみてきたらほぼアマランサスがはいっていました、、 やはり大麦や黒米を単品入れしかないのかな、、

  • 雑穀について

    昔の人は、白米が高級品だった為あわとかきびとかばかり 食べていた、と聞いたことがあるのですが 栄養のない白米が高級品で、栄養のある雑穀が安く手に入ったなんて すごく羨ましいです。 今、近所の健康食品店やスーパーなどを見てみると 雑穀は結構高いんですが、なぜ高いんでしょうか? おかずよりも米を沢山食べる方なので 少しでも健康にいい雑穀を加えたいんですが どこか安く買える場所はないでしょうか? ネット販売でもいいです。

  • 雑穀(millet)の生産は儲からない?

    雑穀(millet, 粟・ひえ・キビなど)の生産は儲からないか成り立っていかないのでしょうか?米は補助金が厚いから?体に良いことは知っていますが、高いから買わない、の悪循環になっている気がします。生産者の立場からお答えください。

  • 中国での雑穀の農薬使用状況について教えてください。

    中国での雑穀の農薬使用状況について教えてください。 アワ・ヒエ・キビなどの雑穀は農薬を使わなくても栽培できるということですが、中国でも農薬は使っていませんか?  小鳥に与えるものですが、たいへん気になっています。 中国でも農薬は使わないでしょうか? またそれらを輸出する際、どのような保存用の薬品とその分量・・・ポストハーベストを使うのでしょうか? もしそれらについて詳しいサイトがあれば、あわせて教えてください。

  • 雑穀玄米ご飯のおいしい作り方教えてください

    最近雑穀玄米ご飯にはまってます。 東洋水産の「雑穀入り玄米ごはん」を食べてからなのですが、コストや健康のためにも出来るならレトルトではなく自分で作って食べたいです。 先日自分で16穀を買い、炊いてみたのですがどうもそのレトルトご飯の味には全然似てません。 レトルトご飯には黒大豆が多く入っていたので16穀(ここにも少し入ってましたが足りなかったので)にプラス黒豆を入れましたが、ご飯が全体的に紫っぽくなりました。 でもレトルトご飯には黒大豆が入ってますが紫っぽくありません。 玄米は玄米で玄米の色をしてます どう調理したら東洋水産の雑穀入り玄米ごはんに近くなるかな~と考えてますが分かりません。 ちなみに東洋水産の雑穀は 玄米の他に大豆、黒大豆、小豆、もち黒米、アマランサス、もちきび、ごま です そもそも黒大豆と黒豆は違うのでしょうか? そこもあわせて教えていただけると助かります

  • 食用の雑穀米をあげても大丈夫ですか?

    国産の粟穂が入手困難な為、中国産の粟穂を購入しました。。。国産の時のようには喜んで食べない気がします。(むしって遊ぶことの方が多いです^^;) そこで閃いたのが、我が家に常備している DHC「国産十四雑穀ブレンド米」です! 米粒麦・黒米加工品・青玄米・はだか麦・もち胚芽米・押し麦・きび・発芽玄米・赤米加工品・アマランサス・あわ・はと麦・ひえ・たかきび  が入っています。 おやつ程度の量を、週に2~3回あげてみようと思うのですが、上記の中に食べさせてはいけない穀物が入っていたりしますか? 下手な考えをせず、外国産の粟穂を与えていた方が良いでしょうか? よろしくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • アワ ヒエを植えてみたいのですが

    こんにちは 家庭菜園でいろいろ作物を育てていきたいと 思ってるんですが、ふと雑穀を育てられないか と思いました。 アワやヒエの入手方法ってあるんでしょうか? 鳥の餌ではやはり生えてこないんでしょうか。 超素人質問ですいません。お手柔らかにアドバイス お願いいたします。

  • ネコ草に鳥餌の種子

    普段、猫草に燕麦を与えています、インコの餌を毎日取り換えているのですが半分近く実が入っているのが勿体ないので、燕麦の代わりに鳥餌を発芽させて与えてはと思っています、特に問題はないでしょうか 鳥餌の内容(キビ、ヒエ、アワ、カナリアシード)

    • ベストアンサー
  • 麦・豆・稗(黍)がつく名字レアな理由

    1、五穀のうち米と粟がつく名字は聞きますが、麦・豆・稗(黍)だとレアなのは何故ですか 2、石高に雑穀は含まれたのですか

  • 日本人はいつごろから"玄米"を食べるようになったんですか?

    玄米と白米について質問なんですが、 いつごろから玄米(≠米)が食べられるようになったんですか? 年貢として納められる米は確か白米だったと思うのですが、 そうすると当時米を食べていた人たちは白米を食べていたわけですよね? とすると玄米は食べていなかったのですか…? けれど、江戸患いのことを考えると、白米を食べていたのは江戸で、ほかの地域では玄米を食べていたのかなという気もしますし… 精米の手間を考えれば、やはり玄米を食べていたと考えるのが筋かなと思います。 尤も多くの人は玄米ではなくヒエやアワを食べていたのでしょうが… 結局いつごろ玄米が食べられるようになったのですか?