• ベストアンサー

電磁波の事で

Gcyanの回答

  • Gcyan
  • ベストアンサー率31% (30/95)
回答No.7

戦時中電子レンジで使っているマグネトロン(真空管の一種)を使って殺人光線の研究がされていました。 私は使い古した電子レンジの近くには長時間近寄らないようにしていますが。 パワーの強い携帯が危険と言えます。耳に付けて放射している訳で、この点は私も危惧しています。 使用開始から間もなくデータも無いわけですから。PHSの電波はコードレス電話程度ですが。 地磁気は直流ですがブランコに乗ったり、スケートで回転すると500mガウスの交流に変わります。 とか言っても人間の寿命は延び続けています。 白装束を付けても回避は出来ません(・ω・)

関連するQ&A

  • スピーカーの電磁波

    高校を卒業したばかりの息子が他県で一人暮らしをしています。 先日、電話で「新しいスピーカーを買った」「音が良くて気に入っている」などと話していたんですが 「電磁波をシールドしていないスピーカーだから、近くに携帯などを置いておけない」と話していたんです。 私は、そういうことをまったく知らないので、教えていただきたいのですが スピーカーって普通は、電磁波をシールドしてあるものなんですか? 電磁波の健康被害の話を聞く事がありますが シールドしていないスピーカーって、大丈夫なんでしょうか? 3万円位のスピーカーでパソコンに繋いで使っているようです。 よく言われるように、使うときはなるべく離れるとかした方がいいのでしょうか?

  • 電磁開閉器

    中国にある機械です。 電源は3相200Vの装置なのですが、実際の線間電圧は角相220Vあるそうです。 ファンモーター用に電磁開閉器が付いているのですが、ON.OFFを繰り返していて壊れている状態です。 励磁コイルの電圧を測ると397V出ているといっているのですが、そのような状態になる事はあり得るのでしょうか?

  • 電磁波によるノイズのスピーカへの影響

    TVから発する電磁波の影響で、電源OFF状態のオーディオスピーカから「ブー」という音が鳴ってしまいます。このままの環境で使用し続けて私のオーディオスピーカに悪影響は無いでしょうか?電磁波そのもの影響というより、スピーカの「ブー」という音が鳴りっ放しの状態に影響が無いか心配です。 【現在の環境】 ・TVとスピーカの距離は約50cm ・「ブー」の音の大きさはツイータ付近に耳をあて、集中すると微かに聞こえる程度 ・TVは三菱製、スピーカはパイオニア製のオーディオ用途の3WAY ・オーディオを聞く時は、TVをOFFにするため「ブー」という音は消えます。

  • 電磁波って聴こえますか?

    音楽をやっているせいか、 PCの電磁波(らしきもの)が聴こえるのですが、 「キーーン」というかなり高く、攻撃的な音で、 明らかな悪影響を感じるので、なんとかしたいと思っています。  特徴 ・うちのパソコンだけではなく、他のひとのパソコンからも聴こえる。 ・街のATMも、パソコン並に聴こえる。 ・パソコンの電源を切っても稼働時の半分くらい聴こえる。 コンセントを抜けば音は止む。 ・電子レンジや掃除機は、通常のブーンという音のせいで、 電磁波らしき音は確認できませんでした。電気ストーブは聴こえます。 テレビからも、PC程ではないけれども若干聴こえます。 これはいったいなんなのでしょうか?? もし電磁波であれば、実効を奏する商品を教えて頂ければと思います。よろしくお願い致します。

  • Nの携帯電話の電磁波は以上に強いと思うのですが

    N506iを使っています。周りにはAUやFOMAがいましてそれぞれの携帯をスピーカーやパソコンの画面に近づけどれほど着信時に電磁波をだしているのか調べたところ私のドコモのNだけが着信時にスピーカーが壊れるほどガーガーと鳴りだし、今度はモニターに近づけたところ、画面がさざ波状態になりました。Nは電磁波が強いのでしょうか?NECに問いあわせたところ、まったく問題はないとのことですが、問題があってもあるとはいいませんよね。

  • 電磁波から脳を守りたい。

    こんにちは。40の中年男性です。最近ですが、パソコン、【自作】を組み立てて、使っておりますが、つい最近になって2時間くらいパソコンをやると、頭が痛くて、気分も悪くなり電源を切ってしまいます。因果関係は良く分かりませんが、電磁波が強いのか名とも思います。電磁波をカットするケースが売っていたら教えてくださいませんか?

  • 電磁波でパソコンが不具合になる?

    職場は高圧電線の近くにあります。 ある部屋は、電線からホントに近くて、きっと電磁波が強いと思います。 その部屋でパソコンを使うと、不具合が生じます。 一回クリックしただけなのに、何度もクリックした状態になって止まらなかったり、 エクセルであるセルをクリックしても、すぐにもとのセルにもどって作業ができなかったり。 そのノートパソコンを別の部屋(遠く)に持っていくとそのような症状はありません。 電源も切らずにそのまま持っていったのに・・・です。 電磁波でパソコンが狂うことはあるのでしょうか? 3年も使っているパソコンなので、そろそろ再インストールしたほうがいいのかなと思っていたので 偶然かとも思ったのですが、その部屋(高圧電線近く)だけでそのような不具合が出るのです。 新しくパソコンを買ったのですが、その部屋で使わない方がいいでしょうか。 そんなはずない、単なる偶然が重なったのでしょうか。

  • 電磁波の影響について

    パソコン環境(キーボード、プリンター、スピーカーなど)をワイヤレスに変えようと思っています。しかし、電磁波が気になります。人体に与える影響としては、無線も有線もそれほど差はないのでしょうか?

  • 電磁波カット

    パソコンをはじめ、携帯電話、テレビなど、 ほんっとに電磁波に接することの多くて、 目も頭もやられているのですが、、、、 電磁波カットの「メガネ」ってないんでしょうか。 ご存知でしたら教えてください。 ほんっとに困ってます。

  • 携帯などの電磁波について

    電磁波が危険だという本をちらっと読みました。携帯はなるべく、使用しないで電源を切るべきだと書いてありましたが、私一人が切ったところで、周りが使っていればあまり意味がないようにも思います。 メディアが表立って電磁波を取り上げないのは電気機器の売り上げが下がるからでしょうか?それともこういった本はたくさん売るために過剰に書いているのでしょうか? 本当はどのくらい悪影響があるのか教えてください!