• ベストアンサー

雇用保険の仕組みの謎

初めて質問させていただきます。 私はパートタイマーで、今の会社に就いて約8ヶ月になります。 最初の4ヶ月は、雇用保険はちゃんとひいてあったのですが、4月からさかのぼって5ヶ月間、雇用保険が引かれていませんでした。 今すぐ辞めるつもりはないものの、雇用保険以外、労災もないので、このままだと先行き不安で、信用していた会社なだけに、信用なくなりそうです。 このような事は今までどんなバイトだろうが、無かったので、何でだろう?という思いです。 会社の上司には2ヶ月程まえか言ってはいたんですが、上司も何でだろう?というばかりで、あてに出来ません。 今後の成り行きで辞職するのも考えていますが、普通こんな事ってあるんでしょうか? もしあるとすれば、経理はどういう意図でかとか色々考えてしまいます。 どなたか、分かる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.1

通常ならありえませんね。 最初からひかれていないのなら分かりますが、 直接経理に問い合わせてみたらどうでしょう? 給与明細で分からないことがあるのですが・・・ って。 雇用保険に入らなくても 会社にとっての利益にはなりませんから どういう意図があるのか、ただ間違っているだけなのか。 納得できる説明を求める権利がありますから 問い合わせることが一番早いと思います。 総務の立場としては、 質問されたことを不快に思ったりはしないと思います。 あなたもそのことで会社にいづらくなったりしませんからご安心を。

minmin119
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 やはり、そうですよね。 休み明けにでも、直接聞いてみようと思います。 決心できました! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

労災に加入していなければ、民間の保険に加入することになります。仕事中に起きた事故などは会社の責任(過失)になりますので。 労災は、会社に対する保険なのです。労働基準監督署に確認しました。 雇用保険の件ですが、かけていたときと、かけていない期間では、仕事の時間数は減っていませんか。 短時間労働では、加入の適用外になるケースがあります。もしかしたら、働く時間が減ったので、適用外になったのかもしれません。給与明細などに勤務時間数などが載せられていると思いますので、一度見てみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

>雇用保険以外、労災もないので、このままだと先行き不安で、信用していた会社なだけに、信用なくなりそうです。 労災保険料は、全額会社負担なので、雇用保険とは違い給与明細を見ても加入しているかどうか分かりません。労災保険は、民間の生命保険のように個人名で加入するのではなく、年間の全労働者の給与に対して保険料を納めているのです。 雇用保険とはトーンを変えて、会社にご確認されることをお勧めします。

minmin119
質問者

お礼

なるほど!労災は給与明細見てもわからないんですね。会社は労災に入っていても、わざわざ教えてくれたりはしないんでしょうか? でも、入っていたら安心ですよね!社員は社会保険や団体保険に加入しているので、保障もあるのですが、いくらパートといえど、あまりにも保障の差があるので、労災の事も、これを機に聞いてみようと思います! 勉強になりましたし、貴重な回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雇用保険と労災保険について

    会社勤めをしているのですが、いい加減な会社で信用できないので、教えてください。 雇用保険には加入しているのですが、ということは絶対に労災保険にも入っていると思って良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 雇用保険のことで・・。

    一月末に会社を辞職し、2月から新しい仕事が見つかりました。 ですが、実家に帰って家業を継がなければいけない事情ができ、 」急遽実家に帰らなければならなくなり、 新しい仕事場には数日しか行っていないのですが、 そこの会社は新しい会社で、まだ社会保険や雇用保険など 整備されていませんでした。試用期間3カ月あり、 それを過ぎたら入る予定になっていました。 一応雇用申請書みたいな物は書きましたが。 上司に実家に帰らなければならない事情を説明した所、 了解を頂きましたが、迷惑をお掛けしてしまいました。 別に退職届も必要なく、恐らく雇用扱いにもなっていないと思います。 たぶん、内定取り消しという事になったと思います。 新しい会社には数日しか会社には行っていませんが、 前の会社で雇用保険(失業保険)に入っていたのですが、 失業保険の対象にはなるのでしょうか? 新しい仕事をしたらダメだった記憶があるんですが。 それと履歴書を書く場合には、新しい会社の事も 書かなければいけないのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 雇用保険について

    会社を辞めようと思います。雇用保険を申請する際に、今までの給料の額を書かなければいけなかったと思いますが、それは辞職した月の何ヶ月前から書けばいいのでしょうか?毎月、もらっている額が違うので・・・。宜しくお願いします。

  • 雇用保険について

    教えていだだきたいのですが、今度就職が決まり、そこの会社で、雇用保険に加入してもらうのですが、 その際、前職でもらった雇用保険者証を持って来てほしいと言われました。 ですが、前職は、試用期間3ヵ月中、2ヵ月間で退職をし、履歴書には記入せず、面接でも特に聞かれなかったので2ヵ月間働いた職場の事は言っていません。 なので、その2ヵ月間働いた職場の、前の職場の雇用保険者証を提出すると言うのは、事業主の方は分かってしまうのでしょうか? 新しい職場は、雇用保険以外は労災保険加入ぐらいで、社会保険や厚生年金は無いです。 やっぱり、きちんと伝えた方がいいのか、そのままで雇用者番号?だけ分かればいいようにすればいいか、悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険について教えてください。

    雇用保険について教えてください。 会社側から、失業保険と労災をかけられなくなりそうだと一方的に告げられて困っています。 週6日、一日8時間勤務です。 今年で7年目になります。 当方、正社員です。 正社員4名、パートさんが5名の会社です。 1.会社都合で、失業保険と労災をかけられなくすることってできるのですか? 2.こういった場合、どこへ相談すればよいのでしょう? 上司が言うには、今法律が改正したりしているので、保険がかけられなくなったというのですが。

  • 雇用保険被保険者証について

    現在、短期の仕事をしています。その会社の敷地内に派遣会社があり、その派遣会社からの派遣です。夏にも短期で今の派遣会社から今の会社に短期で入ったことがあるのですが、その時は雇用保険には入っていません。今回からは全員雇用保険に加入するということで、雇用保険被保険者証という物を提出になっていました。 恥ずかしながら、無頓着で雇用保険被保険者証について無知識です。 短大卒業後、正社員で働いたことが数ヶ月ありますが、その時に社長の度重なるセクハラに合い半ばケンカ辞職しました。その会社は調剤薬局だったのですが、厚生年金、社会保険ではなく、国民年金、国民保険でした。(雇用保険と関係あるかわかりませんが…)辞職するときに雇用保険被保険者証を頂いたかどうか15年以上前のことで思い出せません。加入していたかどうかさえもわかりません。 それからすぐに結婚し、それから現在まで2回ほど、飲食店にパートでいきましたが(どちらも3ケ月くらい)雇用保険の話も出なかったし、雇用保険被保険者証もなかったです。 なので、現在の派遣会社に雇用保険被保険者証があるかわからないと伝えたところ、「ハローワークは教えてくれないんですよね」と言いながら、旧姓と前職を聞かれたので、短大卒業後に就職した会社名を答えました。(飲食店では未加入だと思ったため…履歴書には記入済みです) それから2週間弱経ちましたが、どうなったのか話す機会もなく(会うのは仕事中なので)、聞かれてもいません。 お聞きしたいのは、短大卒業後就職したセクハラ社長に問合せがいっているかどうかです。無理矢理迫られたりキスされたり、反抗したら周りに私の家に泊まった…など、嘘をつかれたりして散々な目にあったので、現在の私の住んでいる市を知られたくもないです。。 あと、履歴書に15年以上の間、働いている期間が少なすぎて、雇ってもらえるか自信がなかったのでその会社で働いていた期間を半年くらい長くサバ読んで記入してます。雇用保険被保険者証からそのことが解ってしまいますか? あと、雇用保険に入れたのかどうか、私にはわからない物なんですか?気になるのですが。

  • 雇用保険と労災保険について

    雇用保険と労災保険についてお伺いします。 私は昨年の7月からパートで働いています。 1日5.5時間で週5日、1ヶ月で22日~23日の勤務なのですが 雇用保険料が給料から引かれていません。 短期契約というわけではありません。 上記の条件ですと雇用保険に加入できないのでしょうか? 最近会社で、一部の人達の人間関係が劣悪となり 私と同じ条件で働いていた、 5年以上勤めていたパートの方がクビになったのですが、 雇用保険料を引かれてはいませんから 失業保険を貰うことはできなかったのではと思うのです。 以前私は派遣社員をしていたのですが、 派遣先の業務が縮小するという事で解雇になり 失業手当のありがたみを知っているだけに 雇用保険料が引かれていない事に不安を感じています。 ただ最近、仕事中に怪我をしたパートの人(私と同じ条件)について 労災申請をするという事になったのですが 私の勘違いでなければ、雇用保険と労災保険はセットで 加入になっているという認識があり、 会社が保険に加入しているのか、していないのかとても疑問なのです。 このような疑問があるときは、どこに相談すればいいのでしょうか? やはりハローワークですか? 要点をはっきりお伝えできませんが、 雇用保険や労災保険の条件がおわかりになるかた、 ご回答を宜しくお願いします。

  • 雇用保険に入っているのですが

    会社で雇用保険に入っており、雇用保険被保険者証を会社側じゃなく、こちらで持っています。 退職したいと申し出たのですが、辞めさせてくれずこのままバックレようかと考えています。 ちなみに今月で連続勤務7ヵ月で毎週4・5日、8時間ほど働いているパートで、主人の扶養範囲に入っております。 これから先も正社員で働く事は考えておらず、パートタイマーという雇用スタイルのままで働く予定です。 もし、仮にバックレた場合、次の職場で何かまずい事はありますでしょうか? ※バックレが悪いということは分かっておりますので、その点についてのコメントはいりません。

  • 雇用保険?

    2か月前に就職して、先週お給料をもらったのですが、 雇用保険料がひかれてませんでした。 これって加入してないってことですよね? 今の働いているところは、個人の美容室でオーナーと私、2人で働いています。 面接のときに、うちのお店は労災はないからね。っと言われたんですけど、よくわかりません。。 母親に言ったら、雇用保険は絶対加入してないとおかしいよと言われたんですが... 雇用保険って絶対に加入してないといけないんですか? それと、以前3年半ほど働いていて、毎月、雇用保険料はひかれていたんですが、退職のときに雇用保険被保険者証というものをもらってないのですが、前の会社に言ってもらった方がいいのでしょうか? 何もわからないもので本当にすみません。。

  • 雇用保険について・・・

    はじめまして。現在試用期間中なのですが、雇用保険をかけてもらっているのか、自分で確認する方法はないでしょうか?明日会社で聞けば解る事なのですが・・・また、試用期間中とはいえ雇用されている訳なので、雇用保険に加入していないといけないのですよね?雇用、労災、健康、厚生、が、求人票に書かれていた保険類です。試用期間が過ぎればどのように会社側に申し出るべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 金属焼き付け塗装で、900φ位の平板の外周をマスキングし、約800φ位のみ塗装したい場合、手間を省くために治具を製作する方法を検討しています。
  • 数量が1ロット20枚あり、テープでは手間がかかるため、治具を使用して製品の上に乗せて塗装する方法を検討しています。
  • コンパネを丸くくり抜く方法を考えていますが、他にも効果的な方法があれば教えていただきたいです。
回答を見る