• ベストアンサー

マナーを注意することは

reiraraの回答

  • reirara
  • ベストアンサー率21% (9/42)
回答No.5

立派な方ですね。 思っていても、なかなか実行できませんよ。 列に並んでいるのに、割り込んでくる人いるでしょう? 私は、その時に、「割り込みはやめてくださいね」と言おうと思うのですが、言えません。逆襲が怖くて。 まぁ、私の場合は周囲の人にも迷惑だから・・・とか考えていません。自分が割り込みされて、ムカつくからです。笑 もし、割り込んできた人が、やばそうな人(刃物とか持っていそうな)だったら注意できないなぁ~。と考えると、普通のおばちゃんにだけ注意するのも、ズルイ(?)ような気がして、結局いつも誰に対しても注意しない感じです。。。 私の母は、タバコ吸ってる見知らぬ学生に「未成年でしょ!」などと言って注意する人なのですが、家族は「やめてくれ」と言ってますね。 注意するのは、悪いことではないはずなのにね。 でも、最近は怖いでしょう?何があるかわからないじゃない。 いきなりナイフで刺されるかもしれない!と思うと、母が心配なんですよ。 注意している方は立派だと思う反面、逆襲に合うのでは・・・と心配になります。 言い返されるくらないならまだしも、生命の危険が及ぶ可能性がないとも言えませんし・・・。 注意された側が素直に反省して受け入れてくれれば良いのですけどね。 難しいですよね。

erikarin
質問者

お礼

>もし、割り込んできた人が、やばそうな人(刃物とか持っていそうな)だったら注意できないなぁ~。と考えると、普通のおばちゃんにだけ注意するのも、ズルイ(?)ような気がして、結局いつも誰に対しても注意しない感じです。。。 上のお言葉のように、相手によって注意するかしないか選んでしまうことも難しい点ですね。 でも、相手に何かされないか恐くなる気持ちはみんな一緒なんだと、安心(?)しました。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電車内のパソコン使用はマナー違反?

    先日、電車内で隣に座った女性にウォークマンの音漏れを注意されました。 私は「あ、ごめんなさい」と言ってすぐにボリュームを下げました。 それだけなら何ともない話なのですが、その女性はその後、おもむろにパソコンを取り出して、カチャカチャと音をさせてキーを打ち始めたのです。 それって、どうなのでしょうか?  調べたところ、最近では携帯メールのボタン音もマナー違反だという意見が増えているようですが、それならばキーボードを打つ音もマナー違反にはなりませんか?  腕を動かすと隣の人にも振動がいきますし……。 少なくとも、他人に注意するのであれば、自分のことも必要以上に神経質になるべきだと思うのですが……。 皆さんは電車内でのパソコン使用、マナー違反だと思いますか?

  • 電車内での携帯ゲーム機のマナーについて

    電車内で携帯ゲーム機(DS、PSP)を使用する事についてどう考えるかを教えてください。(マナーとして) これまで私は ・音を消す、又はイヤホンを使用する場合音漏れに注意する ・通信機能はオフにしておく(ペースメーカー持ちの人のため) ・混雑して空間がない時はしない 以上3点を注意していればプレイしてもOKだろうと考えていました。 ですが、ひょっとして電車内でゲームをしている事自体がマナー違反なのかな?と思うような出来事がありました。 詳細は以下に記載しますが、電車内でのゲームプレイ、マナーとしてOKかNGかご意見を聞かせていただきたいと思います。 又、OKだと思われる方で、他に気をつけることがあれば教えていただければ幸いです。 以下、ゲーム自体がNGだと思った出来事についてです。 通勤時間帯に電車でDSをしていたところ(座席に座っていました)、隣の席の人がトントン、と叩いてきて「そのカチカチカチカチいうの何とかならないの」と言われました。 音を消してプレイしていたので、ボタンを押す音の事を指摘されたのだと思い、「すみません」と謝ってそのゲームはやめました。 (そのときプレイしていたゲームはタッチペン操作では出来ない仕様だったので、音を消すには止めるしか無かったです) 連打が必要なアクションゲームなどではありませんでしたが、ゲームの仕様上、ボタンを押す回数は多かったと思います。 ただ、熱中してガンガン叩くようなゲームでは無いので、そっと押してもやはり同じ程度の音はしたと思います。 そこで、後からDSのボタンを押す音をよく聞いてみました。 携帯のボタンを押す音(マナーモード中)より少し大きいかな、と思いましたが、電車内で迷惑になるほどだろうか、とも思いました。 自分が他の人がゲームをしているのを近くで見ても、特に気になったことはありませんでしたし。(イヤホン無しで音を出してプレイしていた人を見た時は別ですが…) でも、実際に注意を受けたのですから、迷惑だと思われたのでしょう。 ネット検索してみたら、カチカチうるさかったとブログに書いている人も居ました。 ボタンの音、そんなにうるさいでしょうか? 電車では携帯ゲームはしないべきだと思いますか? 個人的には折角ポータブルなので、移動時間の有効活用に使いたいと思ってしまいます。 宜しくお願いします。

  • 携帯マナー・・・昨日の出来事

    29歳主婦です。昨日のバスの中での出来事ですが、席に座って携帯のメールがきていないか確かめていたら、通路を挟んで隣のおばさんに、『携帯をいじるのはやめなさい!』と強い口調で言われました。他の女子高生にも注意しており、その子が無視してまたやっていると『やめないと言っているでしょ!何度言ったらわかるの!』と怒っていました。私はムッときながらも、すみませんと小声で言って直ぐにやめたのですが、後々考えると腹立たしく思ってきました。マナーモードにしていたし、別にボタン音が鳴っていた訳でもなく、たった数秒確認しただけで、見ず知らずの人に注意される筋合いは無いのではないかと・・・。そのおばさんは数人のおばさんと大きな声で会話しており、そっちの方がよっぽど周りに迷惑をかけていて、私の隣の席の人なんかはイヤホンから音がもれていてうるさいし、第一、携帯を見ていたからと言って迷惑を掛けているのか?と思います。確かに、心臓ペースメーカーの方にはマナーモードにしていても影響はあるかも知れませんが、今の時代、バスや電車の中でなくても半径数mの距離に携帯を持っている人がいない状況の方が少ないと思います。電車の優先席の周りでは電源を切るという事や、結婚式や葬式でマナーモードにするとかいうマナーは納得できますが・・・。皆さんはどう思われますか?

  • 精神(知的かも)障害者に注意したら逆上され軽く暴力をふるわれました

    いつも電車に乗る駅に、よく独り言を言っている軽い精神か知的障害があるっぽい30代前半くらいの女性がいるのですが、以前電車に乗る際、その人に突き飛ばされて倒れそうになりました。 その際は諦めて何もなかったのですが、今日久々に同じ車両で会った際、携帯の操作音をONにしたままかなり大きな音をたててずっとメールをしていたため、周囲の人も迷惑そうにしていました。 電車を降りた後、やめておけばよかったと今では思いますが、軽く「すみません、メールの音は電車の中では消してください」と声をかけたら、やはり逆上され「うるせえなーついてくんな!あんた私をバカにしてるから言うんだろう?!高校生には言わんだろう」などとどなられたため、相手するのはやめて離れました。しかし、その後「話は終わっていないんじゃ!」と2回引き返してこられ、かばんで叩かれたり軽い暴力を振るわれたんです。 「謝れ!私に二度と話しかけるな!」と言うので謝ると、「お前なんか死んでしまえ!」と捨て台詞を吐いてその場は去っていきましたが、駅付近の駐車場から車で出る際、まだ駅のそばにうずくまってメールしているのが見えました。 軽くとはいえ、暴力があったので一応警察に相談すると、「被害届けは出せれるが、取り扱いは難しい。そのような人には関わらないことと、また何かされたら駅員や警察に相談すること。そのような障害のある人は逆上しても、すぐに忘れることがほとんどです」と言われました。 その女性は今まで見た感じでは、自分以外の他人は眼中にないというか、あまり認識できていないっぽいです。面倒なことになるなら注意しなければ良かったと後悔していますが、今後、この人が凶器を持って襲ってくる可能性はありますよね?この人の状態が分裂症とか具体的な症例も分からないので、また会ったときなにかされないか不安です。

  • マナー違反を注意できない自分はダメ人間?

    皆様はマナー違反を目にしたときや、それによって被害を受けたときにどのように対処されますか? ひとたび外に出れば、いろいろなマナー違反を目にするかと思います。 例えば、満員電車でふんぞり返って座っている若者。バッグを座席の脇に置いたままの中年女性。携帯電話で大声でしゃべっている高校生。 多くの方は実害がない限り、我慢をしたり、冷たい目を送る程度で何もされないかと思います。あるいは、人によっては注意するしないを見極める場合もあるかと思います。子供なら「こら!」と言えるけど、ヤンキーには言えない、ですとか。 また、マナー違反による被害にあった場合はどうされますか?例えば、電車で隣の男性が足を組んだ。その足が自分の膝に当たり大事なズボンが汚れた。映画館で上映中しゃべり続けてるカップルがいる、などです。 自分の正義感やモラルが人を許せなくなる瞬間が多々あるのですが、ささいな注意が命の危険を招きかねない世の中です。 それを思うと「注意できない自分」「何も言えない自分」「人によって対処を変える自分」が許せなくなります。 何かアドバイス・助言をお願い致します。

  • 何故マナー違反者に誰も注意しないのですか。

    何故マナー違反者に誰も注意しないのですか。 禁煙の場所で平気でタバコ吸ったり携帯電話禁止の場所で携帯電話で話してるヤンキーっぽい人がいても誰も注意しません。 何故ですか。

  • 電車の中の悪いマナーをいちいち注意する人

    電車の中での悪いマナーってもちろん悪いマナー取ってる人がまずは悪いと思うんですけど、よほどのものでない限り、いちいち口頭で注意する人もどうかと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私はその口頭で注意している様を見るのも非常に不愉快ですし、口論に発展するかもしれない行為をわざわざやる人も迷惑です。他人同士が口論している様なんてみたくありません。 我慢してほっとけばいいものをわざわざ口頭で注意するなんて自意識過剰もいいとこだし、やってる人は自分に酔ってるんだろうなー、と思うと本当に気持ち悪いです。

  • 電車の中の悪いマナーをいちいち注意する人

    電車の中での悪いマナーってもちろん悪いマナー取ってる人がまずは悪いと思うんですけど、よほどのものでない限り、いちいち口頭で注意する人もどうかと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私はその口頭で注意している様を見るのも非常に不愉快ですし、口論に発展するかもしれない行為をわざわざやる人も迷惑です。他人同士が口論している様なんてみたくありません。 我慢してほっとけばいいものをわざわざ口頭で注意するなんて自意識過剰もいいとこだし、やってる人は自分に酔ってるんだろうなー、と思うと本当に気持ち悪いです。

  • 今朝、電車内で文庫本を読もうとして注意されました。

    今朝、通勤電車で文庫本を読もうとしたら、隣に立っていた女性(50~60代くらい)に 「読まないでもらえますか? 当たるといやなので」と言われました。 つい謝って次の駅で他の車両に移動してしまったのですが、あとから釈然としない気持ちになってきました。 電車内はもちろん混雑していましたが、 9時を過ぎていたのでぎゅうぎゅうというほどでもなく 文庫本を広げても迷惑になるほどではないと思えたから読もうとしたのであって ないスペースで無理やり広げようとしたのではありません。 もちろん、電車が揺れてバランスを崩したりなどで人に当たってしまうこともありえるのですが…。 普段から車内マナーを考え、音楽を聴いたりするのは控えて そのほかのことでも他の人に迷惑をかけないように心がけてきたつもりなだけに 今回、注意されたことでちょっと落ち込んでいます。 車内放送でも、「新聞や雑誌を広げるのは迷惑なのでおやめ下さい」というのは聞いたことがありますが、 文庫本でも迷惑なのでしょうか? 長い通勤時間のささやかな楽しみなのですが… 迷惑ならば今後考えないといけません。 一般的な意見をお聞かせいただきたいです。

  • マナーの悪い人を注意することをためらう気持ち

    電車内や街角でマナーの悪い人を見かけると、とても嫌な気持ちになり、その度にこれからはマナーの悪い人を注意しようと思うのですが、やはり目の前にするとなかなか注意が出来ません。でも、そういったマナーの悪い人たちがいることは良いことではないし、そうした行為を注意することは、その人たち自身にも絶対にマイナスになることはないと自分では思っています。だからこそ、自分がそうした人たちに対して、何故、注意が出来ないのかと本当に考えてしまいます。そして、そういったことを考えた結果、私や今の日本人には、昔から心に染み付いている、根本的な原因があると思うのですが、実際、この問題はどうなんでしょうか。私が思っているように何か心理的な問題があるのでしょうか。