• 締切済み

面接に何度も落ちる原因は?

noby_waveの回答

  • noby_wave
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

実際に採用する側も、やはり資格・経験がある方を選ぶので 未経験者歓迎とは書いてあってもなかなか難しくはなってしまうかも しれませんね・・・。 また細かい事で直接関係あるかは分かりませんが、面接にジーンズやTシャツ で行くのは少しラフすぎるかもしれません。 一応、面接時は襟のあるシャツやTシャツならばジャケットを羽織るなり 下もジーンズではないパンツで行った方がきちんとした方だという 印象が与えられるかと思います。 後は他の方も書いてらっしゃる通り、オドオドなど人に伝わらないように 笑顔で堂々と受け答えをされ、未経験でもこんなにやってみたいという 熱意を伝えるといいのではないでしょうか。 面接上手くいくといいですね!頑張ってください。

ice_cake
質問者

お礼

>面接にジーンズやTシャツで行くのは少しラフすぎるかもしれません。 バイト、パートの面接はラフでいいと書かれてたりもしますが、病院のバイトの面接はスーツじゃないと駄目なんですね...

関連するQ&A

  • 歯科助手の面接について

    就職活動中です。新卒です。 今度歯科助手を受けます。 面接でなぜ歯科助手なのって聞かれたときどう答えるべきでしょうか? 私が応募したきっかけは、 ハローワークで紹介された、未経験でもokだったから。日々勉強しながら資格取得を目指せると思ったから。 もともと医療事務の病院を探していましたが、経験者優遇のところが多くすべて面接で落ちたので歯科助手をうけてみようと思ったのもあります。 医療事務の資格持ってるのになぜ医療事務募集しているとこ受けないのって聞かれた時はどう受け答えたらいいでしょうか? エピソードもなく接客が得意でもありません。

  • 面接について

    私は一年前に前職の一般事務の仕事(正社員)を辞めて、医療事務の資格をとる為に、職業訓練校で約3ヶ月勉強をして資格をとりました。 その後、いろいろ医療事務の仕事を探して履歴書を送ったり面接をしたり… やはり資格は持っていても未経験なので全然仕事が決まりませんでした。 いい加減仕事をしなくては生活もできないので前に登録した派遣会社に連絡をして仕事がないか聞いてみました。 この時期、医療事務の仕事はないんだけど一般事務の仕事なら紹介できますと言われて今度面接に行きます。 医療事務関係の仕事だったら、前職をやめてまで資格をとったという熱意?みたいなのを面接官に話したりしてたんですが、今回は医療事務の仕事ではなく一般事務の仕事 面接官に、なぜ前職をやめてまで医療事務の資格をとったのに今回また一般事務の仕事をしようと思ったんですか?などと言われたらなんて答えていいかわかりません… なにか良い答え方などありますでしょうか? ちなみに私はこの際、医療事務の仕事ではなくても全然かまわないと思っています。

  • 自分に甘すぎるように思う・・・。

    私は自分にかなり甘いと思います・・・。 思うんじゃなくて本当に甘いです。 高校を卒業した後トリマーの学校に行きましたがアレルギーが悪化する恐れがあるため中退。 毛があまり舞ったりしない動物看護師なら良いと言われたので動物看護師の学校に行って資格も取り卒業もしましたが医療事務の資格が欲しいと思い4月から今月まで某資格取得校へ行きました。 それもちゃんと資格を取りました。 9月初旬から医療事務及び看護助手としてパート勤務を始めました。 しかし看護助手の仕事ばかりで医療事務の仕事は全くさせてもらえていません・・・。 医療事務の方たちは昨日9月の大型連休明けに新しく導入される電子カルテの使い方を業者の方から学んでいたのに私は看護助手の仕事・・・。 看護師の方と看護助手が診察室にはいるのですが看護師の方に色々教えてもらっていると内心私は医療事務なんだけど・・・こんな細かい所までさせるの?ほぼ看護師と同じ内容(医療行為以外)だしと思ってしまっています。 それに医療事務の方は仕事が終わって帰っていくのに看護助手は消毒や片付けがあり中々帰れません。 給料は発生するのでまぁいいか・・・って考えているしこれが仕事なんだと自分に言い聞かせています。 クリニック(開業医)なのでしかたないと思いますが早く医療事務の仕事がしたいと思っています。 医療事務の内容を忘れてしまいそうで焦っていると言うのもあります。 先生は医療事務の方に「また医療事務の仕事もしてもらうからその時は教えてあげて」と伝えてくれました。 なのでせめて今年いっぱい勤めて自分の中で何かが変わるかもしれないし事務もさせてもらえるかもしれないと思い続けますが、いつもなんか中途半端な私がいて 自分に甘いと感じて嫌気がさしてきます。 みんな働いているのに・・・。みんな同じなのに・・・と自分に言い聞かせています。

  • 医療事務・看護助手は未経験でどのくらいで慣れますか?

    医療事務と看護助手の仕事は未経験でもできますか? 私は医療事務も看護助手も知識・経験ともにありません。 子供のかかりつけ医の看護士さん、事務員さんから医療事務と看護助手のパートの仕事を紹介されました。(事務員さんが産休のため) 私が未経験なのは紹介をくれたクリニック側も知っています。 ただ、8ヶ月だけの契約期間での仕事なので、ずっと迷惑かけっぱなしで終わるんじゃないかと不安です。 もちろん、自分で医療事務の本を買って勉強するつもりではいますが。 せっかく話を下さった方の顔を潰さないかと心配です。 仕事内容を聞いてもスタッフさんは「現場に出れば慣れだから大丈夫。難しく考えなくていい」としか言ってくれません。 未経験で医療事務や看護助手の仕事を始めた方、アドバイスをお願いします。

  • 面接時の退職理由について

    現在転職活動中なのですが前職の退職理由をどう答えるか迷っています。 以前医療助手として個人クリニックに勤務(1年9ヶ月)していましたが人間関係が原因で退職しました。ここでは治療の準備やカルテの作成を行っていました(レセプト業務は未経験)。退職後は少しゆっくりしたいという気持ちがあったので、すぐに転職活動せずに職業訓練校に通い医療事務の資格を取得しました。 今回面接を受けるのは個人クリニックで医療事務の仕事です。退職理由を正直に人間関係と答えるのはマイナスイメージしかないので、人間関係ということには触れず前職で医療助手として仕事をするうちに医療事務に興味を持ち退職し勉強し資格を取得したというように答えようかと考えているのですがいかがでしょうか?どのように答えるのが適切が分からなくなってきたのでアドバイスお願いします。

  • 医療事務…明日面接があります。

    こんにちは。明日病院で医療事務の面接があります。私は母子家庭で子供が二人います(男の子、小学生5年、2年)今まで色々と面接を受けてきましたが、全て不採用と厳しい現実に落ち込むばかりです…。明日受ける病院は県立病院です。どうしてもその病院で働きたいのですが、私は高校中退、資格も普通免許、Word、Excel共に3級、医療事務管理士の資格。年齢的にも35歳なので、不利な条件ながらも頑張りたいとゆう気持ちだけあります。医療事務の経験も無しです。せっかく医療事務の資格を取得したので働きたいのですが、どうも前向きにはなれず、悩むばかりです。私の様な者では、やはり無理でしょうか?諦めた方がいいのかな?同じ様な経験された方、アドバイス頂けたら嬉しいです。どうかよろしくお願い致します。

  • 33歳(独身、女)です。

    33歳(独身、女)です。 医療事務の資格か?ヘルパーの資格を取るか?迷っています。 今まで会社勤めなどしてきて、この年齢でパソコンしか資格がなくて 再就職で困っていて、考えています。 母親が看護婦なので、ヘルパーの仕事を進めるのですが! 20代の時に医療事務の資格を取りたいと思っていましたが 中々取るチャンスがなくて現在に至ります。 ○ヘルパーの仕事 一日、看護助手の体験に行きましたが、排泄の仕事には、正直驚きました。 仕事がないので、そんな事も言えずに、我慢しないとは半ば諦めています。 ○医療事務の仕事 先日、医療事務の資格不問の求人を見つけて面接に行ったら。 20代半ばを希望しているとか、実務経験もないし、資格があった方が良いと言われて。 今更資格を取って、30代で実務経験が無いのは就職は厳しいのかな?って思ってみたり。 色々と悩んでいます。 田舎に住んでいるんですが、病院などは多い方なので ハローワークに行くと医療事務の求人は出ているので縁とタイミングかな?とは思います。 人生のプラン(将来)が立てられていないと、面接の時の言われてしまい、汗。 ご意見よろしくお願いします。

  • 面接

    美容整形内科の医療事務の書類選考が通り、今度面接があります。現在は歯科助手で、今までも接客業中心だったので、そこを職務経歴書と履歴書にアピールしました。 接客業をしていたわりには、自分自身ではあまり接客に対して柔軟に対応出来ないタイプですし、医療事務の経験もありません。 面接では、笑顔でハキハキを心がけたいですが、後は何を予習していけば良いでしょうか??分かる範囲で教えてください。

  • 本当は医療事務の仕事がしたいのに!!!!

    医療秘書及び看護助手(医療事務の資格を持っている方限定)という求人があり応募して採用されたので9月2日から働いています。 しかし始めてみてまだ1週間ほどなのでわかりませんが看護助手の仕事ばかりさせられています。 注射などはもちろんできないのでしませんが看護師しか出来ない仕事以外は全て看護師と同じことをしています。 覚える事がたくさんあるのはしかたないと思っていますが先輩に看護師1人助手1人になることがあるから1人でも先生の補助が出来るようにと言われました。 私以外にも2人助手として新しく入った人もいますが医療事務の資格は無いので助手のみで働いているんだと思います。 入ってから分かったのですが医療事務には正社員で2人毎日来ている人がいます。 なので私はいらないのでは?もしかしたら医療事務の仕事なんてさせてもらえないのではないか?と思い始めました。 勤務初日には先生(医者)が事務の人に「いずれは事務の仕事も教えてもらわないとダメ」っぽい事は言っていましたが・・・。 このまま10月末あたりまで頑張って続けようと思いますが、事務をしないままだと医療事務の仕事をしたいので他の医療機関へ転職も考えています。 この理由で辞めるというのはダメなのでしょうか?

  • 事務職or看護助手

    「最終的には自分自身の判断」 ということは、十分承知の上でのご質問です。 A派遣会社 明日、看護助手の面接にいきます。(紹介予定派遣) B派遣会社 事務系       派遣元に一任されているので派遣先企業との面接なし       私がOKなら明日から研修があるので至急、返事がほしい       (出来れば今日中)先ほどTELがありました 事務系で仕事を探していましたが、なかなか見つからず、他の職種で探していた時に、看護助手という仕事を知りました。 医療・福祉・介護系は全くの未経験です。 自分なりに看護助手の仕事を調べました。 かなり大変な仕事だということは承知しています。生半可な気持ちはありません。 ですが、年齢(43歳)を考えると、未経験の上に体力の面(自身はありますが)で難しいのでは・・・ 今まで経験してきた事務系の仕事の方がいいのか・・・ 医療・福祉・介護系の仕事は以前から気になる存在でした。 看護助手に決まれば、この機会に勉強して資格等も取得していきたいと思っています。  看護助手の仕事は決まった訳ではないのですが、Bの返事を急がないといけないので悩んでいます。