• 締切済み

偶然同僚の給料明細を見てしまいました・・・

 私より1歳下、2年あとに入ってきた人です。 はじめアルバイトで働いていて、途中から会社からの要請で社員になりました。その際に給与交渉をしたらしいことは聞いていました。  今日偶然にもその人の明細を見てしまい(相手は見たことは知りません)、ちょっとショックでした・・私より基本給が1割強多かったのです。  その人の場合、会社からの要請で、ってところで強気に交渉できたのかもしれません。損、得に関してはかなりしっかりしている人です。  それにしても、仕事的には私とまったく同レベルといっていい人、なんだか悔しいというか、納得いかないというか・・・  気が休まるようなアドバイスをお願いしますm(__)m

みんなの回答

noname#17648
noname#17648
回答No.5

見てしまった事実を夢の出来事だと思って、 1日も早く忘れることです。 私はいやなことは1分で忘れます。 (マジです)

pirorin1019
質問者

お礼

1分!すばらしいですね~。 でも今日になってみると8割がた忘れました。 多分あれは夢だったんだな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

1歳下、2年あと、にもかかわらず、あなた自身での採点でその人と同じレベルの仕事と感じるのでは、会社は、歳も経験も少ないのにその人のほうがレベルが上と判断しているのではないでしょうか?1年や2年の経験や年齢の差はちょっとした努力ですぐに埋まってしまうものだと思います。年齢・勤続年数に関係なく査定しているその会社は良いと思うのですが...。他2名の方の回答にもあったようにその人の給料はその人の物、それがその人の評価です。逆にあなたがさらにレベルアップすればその人の給与は高いと会社が判断し、リストラの対象になるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.3

気の休まるアドバイスではないです。 アルバイトから社員になる事を要請されるという事はかなり「デキル奴」で「将来的にも有望」という事なんじゃないでしょうか。 いまは同レベルでももっと将来的な事も見据えていた結果なのかもしれませんよ。 第一年下で2年あとに入ってきて質問者さんと同レベルという事は逆に言うと質問者さんはその人より2年遅れているともいえるのではないでしょうか。質問者さんはその人より2年分レベルが上がっていなければいけないのでは? おちおちしていられませんよ。頑張ってください。

pirorin1019
質問者

お礼

気の引き締まる回答ありがとうございます。 今、仕事に対してかなりやる気が起こっているので、このまま突っ走りたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

仕事の能力が本当に同じであるのなら、給料が高い人からリストラされます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

給与は個人と会社の契約により決まる物だと思っています。 同じ仕事の内容で同じ量の仕事をしていたとして、給与が違っていても不思議ではありません。 気に入らなければ交渉をすればいいのだし、交渉が出来なければ我慢するか会社を辞めればいいと思います。 人の給与は人の物で、自分の物でな無いので気にしないようにするのが基本です。

pirorin1019
質問者

お礼

まさに、正しいお答えだと思います。 気にしても仕方ない、でも密かにライバル心を燃やして、まずは仕事で頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給与明細をもらう権利、提出する義務

    11月いっぱいでアルバイトを辞めました。 先日、11月分の給与明細を郵送するよう求めましたがまだ送られてきません。 もう少し待ってみますが、先に質問させてください。 アルバイトを辞めた人は給与明細を貰う権利はないんですか? 会社は辞めた人に給与明細を提出する義務はないのですか? 去年分はすでに時効ですか?? そもそも、給与明細とは会社が労働者に対して絶対に発行しなければいけないものなんですか?

  • 給料明細の事業署名欄

    小さな会社で事務をしています。 給料明細の事なのですが、現在社員の分は給料計算ソフトで明細を A4用紙にプリントして渡しており、アルバイトの分は コクヨ等の給料支払明細書(複写式)に手書きで書いてわたしています。 最近急にアルバイトが増え、一枚一枚会社名を手書きで書くのが大変になってきたので 会社の名前の印を作ろうかと思うのですが、 一般的に会社名のほか住所・電話番号等も入れたほうが良いのでしょうか。 また、給与明細用の小さめの横版(?)が作れるお店等お勧めがありましたら教えてください。

  • 給与明細について

    法律関係に詳しい方、助けてください。 当方アルバイトなんですが、うちの会社は給与明細を会社に取りに行かないとくれないんです。派遣業なんですが、仕事をしているとどうしても平日の昼間、会社の営業時間中に給与明細を取りに行くことが出来ません。同僚の話では仕事を休んで取りに行ったりしているそうで、取りに行っても給与明細が間違っていて働いた分より支給が少ないことが多々あるとのことです。私は着払いでもいいので明細を送付して欲しいと言ったんですが、取りに来ないと渡せないの一点張りで・・・。こういう場合、法律的に会社の言っていることは正しいのでしょうか?給与明細を送付してもらう権利はないのでしょうか? 分かりにくい文章で大変申し訳ないのですが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 給与明細が貰えません

    こんにちは。 私は2年ほど前に社員が10数人の小さなIT系の会社に転職したのですが、 給与明細がもらえたりもらえなかったりしています。 小さな会社なので社長が営業・事務・経理をすべてこなしていて、忙しいのを 理由に給与明細の送付を先延ばしにされています。過去に2,3度貰った ことがありますがここ半年は1度も貰えていません。 メールでその事を伝えるのですが、「来週には」「用意はできたから後は 発送するだけ」とごまかされ、なかなか送ってもらえない状況です。 給料は今のところ振り込まれているのですが毎月金額の差が大きく、「今月 から市民税が引かれたから」「残業代のせい」と言われても明細が無いので 確認ができず困っています。 事務・経理を任せられる人を雇わないのか、遠まわしに聞いたのですが 「君たちがもっと稼いで会社が儲かってきたらねぇ」と笑顔で言われては 悔しいですが言い返せません。 そこで相談ですが、給与明細を渡さない事は違法にはならないのでしょうか? 何かしら問題なのであれば「これ以上遅れたら○○へ相談しますよ」などと 強気に言えるのですが・・・。 給料自体は毎月支払われているので、あまりしつこく言うのも気を悪く するかなと心配です。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 会社登記してない会社の給与明細

    知人の会社でアルバイトをたのまれてやってますが、まだ会社登記していないようです。派遣業なので派遣で働いた子に給与明細をださなくてはいけないのですが、会社じゃないのにそんなことしていいのですか?その子達や私のアルバイト代からひかれた税金も当然会社になっていないので、税務署にいかないと思います。給与明細をつくるのは私なので、犯罪とゆうか違法なことをやらされているのか心配です。よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの給与明細

    市・区役所でアルバイトしていたら給与明細はでないのでしょうか? 会社で保険組合の家族確認の提出書類で奥さんのパートの給与明細を出してほしいといったのですが給与明細はないといわれたのです。 この場合、どのように給与証明をすればよいのでしょうか? 年間130万円までの方です。 初歩的な質問ですみません。 どこのカテゴリーにしてよいかもよくわからなかったので こちらに掲載しました。

  • 給与明細の記載事項

    現在、月10万円くらいのアルバイトをしていますが、親の会社から私の給与明細の提出を求められています。わりと簡単な明細しかもらっていないのですが、給与明細に法律で決まっている必須記載項目ってあるのでしょうか。所得税や雇用保険などは必ず記載されていなければならないものですか?どういう形式であれば、給与明細として認められるのか?と思い質問しました。よろしくお願い致します。

  • 給料明細の内訳

    給料明細について教えてください。 旦那の給料明細の中で、交通費が分けてあるのですが、車通勤している旦那の交通費は1日いくらではなく、家から店(事務所など)までの移動距離(直線距離)で計算されています。ケチな会社で不満なんですが、今疑問なのは、今年1月にうち個人のETCを使って高速を利用した旦那はすぐに、経理に報告すれば良かったものの、先月2月にETCの明細が届いて思い出し、経理に報告。「今回は払うが次回からは報告が遅い分は支払えません」と言われたそうです。 そしていざ、給料明細を見たら別欄に計上されてるわけでなく、交通費の中に計上されているようで、本当に支払われているのか確かめようがありません。 それを旦那に「経理の人に交通費の内訳を表にしてもらえないのか聞いて」と言ったら、答えは「無理」との事。 私は、経理経験者なので、簡単に無理と言うのはおかしいと思っています。 そもそも、ETCカードを会社で作らないのもおかしな話ではないですか?車を持ってる社員を使うだけ使って。損な事ばかりです。 社員数40人ぐらいの会社、給料明細はパソコン印刷。交通費の内訳表もパソコンで出せるはずですよね?再度経理に、言ってもいいものでしょうか?黙っておくべきでしょうか?

  • 給与明細と年末調整

    親の扶養になっていて(自分はアルバイト)年末調整に必要な書類(給与明細書・源泉徴収票)がありません。あるのは会社側が作成した印のない手書きの給与明細書だけです。そのアルバイトには一度しか行っていませんが、給料はその一回分しっかり振り込まれていました。給与明細書・源泉徴収票がない場合、年末調整の提出はどうしたらよいのでしょうか?また、その会社には二度と行けない状態(倒産?連絡がつかない)です。良きアドバイスをお願いします。

  • 会社の給与明細に「手当」としてだけ書いてあるものが

    会社の給与明細に「手当」としてだけ書いてあるものがあります。しかも,それはマイナス3万円。聞くところによると,会社の経営が思わしくなく,社員に負担してもらうためのようです。 そこで質問ですが,ボーナスはもちろん何年もなし,給与は1.5割カットされ,さらにマイナスの手当というのは有りでしょうか? 今のところ,3万円引かれていますが,後々その金額が増える気がします。 タダ働きの休日出勤は当りまえ,辞めていった人が多いため,人手が足りないので有給休暇など1日も取れる状態ではなく,残業時間が月100時間超ですが,支払う金がないという理由で,最高で45時間分しかもらえません。 こんな会社が存在していること自体おかしいですが,事実です。(オマエはすでに,潰れている…とケンシロウの声が聞こえそうです) 組合もないので,交渉は難しいのですが,何かよい解決方法はないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • プリンターとの接続に問題が発生しました。前回は正常に印刷できたのに、今日は接続できなくなりました。WEBマニュアルの指示に従って試してみましたが、接続できませんでした。しかし、スマホからは同じファイルを印刷できることが分かりました。
  • キヤノン製品に関する質問です。プリンターとの接続が急にできなくなったとのことですが、前回は問題なく印刷できたということですね。WEBマニュアルによるといくつかの方法がありますが、試しても接続ができないようです。一方、スマホからは正常に印刷できるので、問題はパソコンとプリンターの接続にあると考えられます。
  • プリンターとの接続が突然できなくなりました。前回は正常に印刷できたのに、今日は接続できない状況です。WEBマニュアルに書かれている方法を試しても接続できません。しかし、同じファイルをスマホからは印刷できるので、問題はパソコン側にあると考えられます。何が原因なのか解決方法を教えてください。
回答を見る