• ベストアンサー

夫への対応

sunamojaの回答

  • sunamoja
  • ベストアンサー率23% (43/182)
回答No.4

夫にとっても妻にとっても、海外にいることが、ものすごいプレッシャーなのですね。 海外はどこなのでしょうか。アメリカなどは、子育てに夫も理解あるように感じますので、夫は、そのあたりで違うって奥様が感じてしまうものかもしれません。って、私は海外なんて程遠い話ですから、その点気軽なのかもしれませんけど。パスポートすら持っていませんからね。 もし、お互いのプレッシャーだとしたら、それはきついことですよね。恐らく、日本に残っている友達は、貴方方をきっと羨ましく思える部分を持っていると思いますけど、現実は違うってなっているようですからね。日本に戻られても、あちらの生活は安定している、良かったと、どこかで見栄を張ってしまうのではないでしょうかね。 そうなのですよ。日本人は見栄が大きいって言いますよね。見栄なんて、そんなもの海外では通用しないのにって私は聞いたことがありますけどね。どうなのでしょうか。 こんなことを言っては見当違いかもしれませんけど、貴方は、そこで今現在お友達いらっしゃいます?言葉が苦手とかで、付き合い少ないのでは? 前にテレビで見たことがありますけど、もし周囲が外国人ばかりだとしても、日本人の人って必ずいるらしいですから、そういう人との接触を試みたらどうでしょうか。同じ立場の仲間がいれば、少しは気がまぎれるかも。夫だけを頼るって言うことが少なくなるかもしれません。 ちょっと勇気はいるかもしれませんが、周囲で日本人を探されてみては?方法は、今なんともいえませんけど。だんなの会社関係でも、この際よろしいのでは? 今現在の立場が帰られないとしたら、とにかく仲間をさがすこと、日本語を話せる相手を見つけることではないかなって思います。どうでしょうか。やはり見当違いでしょうかね。 とりあえず、私の案として入れておきますね。違ったらごめんなさい。お許しください。

Kamako55
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございます 色々と親身になって考えてくださる方がいるんだなぁと思うと感激です 私の書き込みでは、私が引っ込み事案なタイプに思われてしまいますよね・・・ 言葉足らずの質問から色々と考えてくださって本当にありがとうございます 今はドイツに住んでいますが、日本人の友達もおり(赤ちゃんがいるママもいますので) 毎週友達と会って楽しい時間を過ごしています また、入院中同室だったドイツ人のママとも仲良くなって 今でも友達としてやり取りしています どちらかというと(自分で言うのも変ですが)私が社交的で怖いもの知らず 夫が内向的で非常にネガティブです 他のお宅ではご主人がするような手続きなども 夫が仕事で大変で何もやらないので、全部私がしますし そういうことをするのも苦に感じないので問題なく過ごしてきました また、こちらに来る前は、同じ会社に勤めていたので部署は違うものの 仕事の大変さや仕事内容、海外でのプレッシャーも私なりに理解してきたつもりでした (でも足りなかったのかもしれません・・・) 私は海外生活でも仕事がない分、プレッシャーも少なく 夫からすればお気楽に見えるのだと思います (子育ても大変ですが、一緒にいると幸せですし育児ノイローゼでもないと思っています) 日本にいた頃も、多少は『え?』と思うこともありましたが 我慢できる範疇でした 結婚して1年もしないうちにこちらに来てしまったので 海外がいけないのかどうかが、今のところ判断できない状態です ご回答、どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 夫が又家出しました。もう疲れました・・

    繰り返す家出。これで3度目の家出です。夫は47歳サラリーマンです。 元々夫は束縛が激しく、変にお酒が入ると人格が変わり 些細なことでもDVにもなります。 普段は落ち着きはないですが優しいです。 家出の原因は一度目は女関係。二度目は暴力です。夫はわかりやすいので浮気がすぐばれます。 ばれたら逆切れして暴言を吐き(今まで普通に接して優しかったのに・・)私の今までしてきたことを 全否定され、おまえとは離婚だ離婚だと騒ぎます。 私も気になるのでついつい問い詰めたりしてしまうのでそれで逆上して突き飛ばされ、家のものをイロイロ壊されます。 子供も成長し喧嘩の間に入ってくれるので今回は暴力はなかったですが、暴言がひどかったです。 私にも悪いところはたくさんあるかもしれませんが、夫が嫌がること全て辞めてきたつもりで 尽くしてきました。 それで普通に仲良く暮らしてましたが、今回みたいに問い詰めると又スイッチが入り、「だからおまえとは別れたほうがよかったんだよ」と怒鳴りつけます。 それで荷物をまとめて家出しました。 もう何考えてるのかわかりません。 連絡しても無視されてます。(今日で一ヶ月目です) 自分なりに悪いところは修復してきたつもりでしたがもうこれ以上どうしようもないです。 まだまだ努力と忍耐が足らないんでしょうか? 私は以前はフルタイムで仕事してましたが体を壊し今は専業主婦です。 家を出たくても収入もなくただ帰りを待つのみです。待ってる日々が毎日辛いです。 辛いのならなぜ小言を言ってしまったのかと後悔していますが・・ ばれるような浮気は見ぬふりするのが辛いです。 夫は給与は全部家に入れてくれているので養われてる身で、小言をきつく言い過ぎました。 けれどこのまま夫婦でいるのも正直疲れました。 今後どうしたらいいのでしょうか。 持ち家も無く、賃貸に住んでます。頼れる実家もありません。 離婚は一度も考えたことがありませんでしたが 3度も家出されて今回は真剣に悩んでいます。 やはり別れるべきでしょうか。 同じような経験された方いらっしゃいますでしょうか?情緒不安定なため支離滅裂な文章になり申し訳ありません。

  • 夫が働くことを嫌がる 対応について

    夫が私のアルバイトに反対しています。 理由はおそらく 家事がおろそかになる→掃除や料理が得意でない 年の差婚のため心配→夫が一回り上 自営なので自分が自宅で一人きりになりたくない 妻が稼がないといけないという状況が嫌 です。 なんとか面接を受けるまでこぎつけました。私は月10万円以上稼ぐのが目標ですが、週三回程度しか許してはもらえませんでした。 なんとか目標額を達成したいのですが、こういう状況でなんとかシフトを増やして順調に働けている方、アドバイスをください。 家事や夫への対応でこうすれば良かったなど。対応を教えてください。  恐らく私がそれなりの額稼ぎ始めて、慣れてしまえば文句は言わないと思います。ただ、昔気質の夫で大変心配症なので対応が難しいです。  夫は嫌がっていますが、経済的に大変厳しいので働くことは必須だと思います。私働いた方が生活に余裕ができ、子供の教育にも良いと思います。

  • 夫が…

    無視されてます。原因は多分二年前の私の浮気です。当時夫は私に無関心でほったらかし、うまくいってませんでした。休みになると家庭はそっちのけで遊びにばかり行ってました。それが原因で私も軽はずみな行動をとってしまいました。夫に携帯を取り上げられメールを全て見られてしまいました。体の関係はありませんがそんな事は信じてもらえません。そこから一年暴力が続き、第2子を妊娠してからは暴力もなくなりました。暴言、無視は突然起こりますが…子供の為だと信じて笑顔で頑張ってます。やっぱり男の人は妻の浮気を許せませんか?

  • 甘えが過ぎる夫への対応について

    転勤族である夫の勤務地へついていくかたちで結婚・退職し、現在は専業主婦の状態です。 夫の収入で暮らしている状態なので、家事はもちろん私の仕事だと思いますし、 毎日頑張って働く夫を労り、支えたいと思っているのですが、夫の甘えが激しく困っています。 最近特に困っているのは、夜お風呂に入る前に眠気に負けて寝てしまい、起こすと逆切れし、翌朝またお風呂の準備をして起こさなければならないことです。 優しく言っても絶対起きず、きつく言うと「俺はこんなに疲れてるのに冷たい!おまえは働いていないだろ!」とか言われて不快です。 朝も30分くらい起こし続けないと起きないし、やっぱり逆ギレします。 むやみに険悪になりたくないので、本人の目がしっかり覚めていて冷静なときに改めてちゃんと起きてほしいとお願いしたところ、また機嫌が悪くなってしまいました。 夫の言うとおり、夫にいくら手を焼いても私は時間に余裕があります。 でも、だからと言って、自分のことはちゃんと自分でやるべきだと思うのですが…。 お風呂の件については、光熱費ももったいなくて更に嫌です。 食事についても細かい好き嫌いが多く毎回悩みますし、頭を撫でてほしいとか、寝るときも布団をかけて後ろから抱きしめて寝かしつけてほしいとか…ウンザリです。 体調を壊したときなんかはもう大変な騒ぎです。 優しいところもあったり他に良いところももちろんあるので、嫌いになった訳ではないですが、こんな状態で子供ができたらどうなるんだろう…って今からゲッソリしてしまいます。 夫も私も子供が欲しいと思っているのですが、今の夫の状態を見る限り、協力し合える夫婦になれないように感じてしまいます…。 これからの長い夫婦生活のためにも、今のうちに何とかしたいです。 夫の甘えに応えていては、夫がそれを当たり前と思うだけですし、きつく言えば逆ギレ、優しく言えば聞かない…どうしたら良いでしょうか。 それとも夫の言うとおり私が冷たいのでしょうか…。 ちなみに、転勤族・妊娠待ちなので難しいですが今後何かしら働きに出ようと思っています。 夫からは「専業主婦なんだからこれくらいやってよ」みたいに言われていますが、基本かまってちゃんなので働きだしたからと言って特に夫の甘えは変わらない気がしています…

  • 夫ととの対応の方法が知りたい(法的、心理的等)

    (長くて読みづらくてすいません) どうかお知恵を貸してください。 別居している夫とこれから円満調停をします。 別居のきっかけは夫のDVでしたが、私は夫との暖かい家庭を作るべく 努力してきました(病院、福祉、保健所、警察等相談済み)。 別居期間は5年。 それで別居でありながらも、少しずつ関係を修正してきました。 子供と夫との関係も円満、少しづつ私とも修正ということで同居を目指 してきましたが、夫の浮気が私にばれてから、夫からいきなりの暴力が 始まりました。 逆切れです。 夫は以前より、アルコール依存症を含む精神疾患の疑いがあります。 また以下のようなことがあります。 1言動の矛盾が著しい(言葉と行動が真逆) 一緒に暮らしたくない、といいながら子供と私が一緒に暮らせる部屋 (賃貸)を借りる、等 2嫉妬妄想、被害妄想がひどく、そのことにより暴力を振るわれる 子供に私が浮気しているか監視させる等 3浮気がばれるまでは、家族っていいな、幸せだ…と言って同居したい と言い出すようなっていましたが 私が浮気の証拠を発見し問うたところ、暴力を振るわれました。 このことで私はPTSDになりました。 4私から別れるというと自暴自棄になり、自殺未遂や失踪騒ぎなどを 起こします。 5同居を求めると俺をコントロールするつもりだな!と攻撃する。 6私は何も言っていないのに「お前は俺に死ねって言うんだな」といって 暴力、脅迫←幻覚?? 7子供が好きだが、浮気相手とともに子供を虐待していたが、本人には 認識がない。また子供に嫉妬したり、対抗意識を燃やす。当然、浮気 相手が子供を虐待していたことはわかっていない。 8夫婦生活も一緒にいるときは必ずあり、年間での家族としての交流もあり、 旅行もあり。私は夫をねぎらい、感謝を伝えていました。一緒にいるときは スキンシップをとり、とにかくほめてましたし、本人の話を聞いていました。 また夫にいやなことをされたときにアサーティブに攻撃的になり過ぎない ように不満や欲求を伝えるといきなりキレて暴力を奮い、私が加害者だ! といいます。 9同居を拒否していたのは夫なのに、私が夫を捨てている、だから夫婦 なんかじゃない!といいます。私は同居のための努力をしてきたことは 相談機関に相談記録を残しています。また上記にも書きましたが、家族と して少しずつ歩み寄っていました。 まったく交流がないとかはありません。 離れていても、ねぎらったり感謝していました。 子供には夫を尊敬するようにしつけてきました。 また私は「あなた(夫)が必要」と夫には訴えてきました。 10子供のことで頼むと「子供をダシにして俺を利用しやがって」と言います。 子供のことを頼むことが悪いというのか?? 11身体的暴力あり、性的暴力あり、経済的暴力あり、心理的暴力あり、で 妄想によって私の姿を見ている感覚です(なぜなら幻覚?みたいな感じ になる)。なのでやさしくしたり、本人に自己肯定感を持ってもらいたくて 暖かい言葉がけをしても、信じない。 12かたやときどきべったりしてくる。私の料理が好きです。 13法律で言う有責配偶者(悪意の遺棄、浮気、DV)ですが本人は私と 絶対別れてやると言っています。そしてすべて私が悪いといいます。 私は浮気もしていませんし、悪意の遺棄もDVもしていません。 14記憶力が著しく欠落していて、前もって話をしろというから話をしても 聞いていないとキレる。 15関係した女性たちには理想化とこきおろしがある。私も含む。 16養育費。婚姻費用は浮気相手に使うより、自分の生活より優先して 払ってきてくれましたが、浮気を追及した後は兵糧攻めです。 なお私はPTSDにより今、治療に専念したいのですが兵糧攻めで治療も 仕事もできず。 養育費等請求すると脅迫されます(保険証を使わせない等) 17私から夫を侮辱するとか見下す発言は一切していません。存在を 否定する発言等まったくありません。 ただし、謝るときに謝らないことに対しては厳しく対応してきました。 夫は私が調停を起こした後に久しぶりに再会したら、 「お前と夫婦ではない、婚姻費用も払わない」と暴言を吐きながら殴るという いきなりの暴力でした(警察介入)。 以上のような感じです。 …私がずっと夫に試されている感覚です。疲れた… さて、私自身の気持ちは離婚してもいいですし、本音では被害届けを出したい のですが…なんとか慰謝料は払ってもらいたい。←悩み またアルコール依存症の対応としても、責任は取ってもらいたい。 ただ夫の症状から精神疾患があるであろうとは思っています。 ですので病気は病気であるとは理解できます。病気からの症状だという認識は できています。本人のよいところもわかっています。 また子供の希望から夫に治療をしてもらいたいと思っています。(子供とは今は 面会禁止にしています…虐待の認識がまだないので) 治療して彼に幸せな精神状態で生きていってほしいと思います。 そのためにも今は離婚調停ではなく、円満調停の形をとりました。 またいきなり私から離婚突きつけると、自傷他害の恐れがあるので…とか 保育園関係のことからも円満調停にしました。 されてきたことは酷いことなので、許す必要はないのですが。 ただ離婚する前に、精一杯の愛情で診察を薦めていく予定です。 夫の精神状態が落ち着いてから離婚の話を進めれば良いと思うので今は 後回しに。 なお、自分が共依存であることは自覚はありますが、子供との関係は円満 であり子供も私も大切にする、という感覚はあります。子供を放置すること もなく、子供の希望を第一に、今は夫に医療を受けるように促しています。 私の希望は慰謝料払ってもらいたいだけです。少しずつ、前よりはマシ? このような夫に以後どうやって接していったらいいのか? 法的、心理的な対応方法等、なにかお知恵をください。よろしくお願いいた します。 なお、裁判で私が勝つような証拠等はたくさんそろっていますが、本人には 残念ながら経済力がありません…

  • すぐ泣く夫について

    うちの旦那はいい年(30代半ば)をして、私が怒るとすぐ泣くんです。 先日も旦那が不誠実なことをやらかしたので、怒りました。3日くらい口を利いてあげませんでした。 そうしたら夜布団の中でメソメソ泣いてるんです…。 以前も夫を怒ったことがあったのですが、そのときも夫は体育座りをして泣いていました。 開き直ったり、逆切れして暴力をふるったり、というよりはメソメソ泣いてぐずってるほうがいいのかもしれませんが、なんだか「泣けば許してもらえる」と思っているんじゃないか、と余計な勘繰りをしてしまいます。ちなみに、私は夫に対し大声を出したり、罵詈雑言を投げかけたり、暴力をふるったりはしません。 夫のこの泣き癖って、そのままにしておいていいものでしょうか…。来年子どもが生まれるので、父親としてしっかりしてもらいたいと思ってしまいます。 何かアドバイスをいただければ、と思います。

  • 夫に対する失望

    結婚17年、夫に失望し、その気持ちをどのように処理をしてよいかわからず悩んでいます。 夫は受動的、面倒くさがり、頑固です。 まず自分から動くことはなく、こちらから依頼しても動かず、また大事な話をしても寝てしまったり、自分の面倒なこと(ほとんどが子育てのこと)を言われるとすぐに逆切れして自室にこもってしまいます。、滅多にないことですが話合いが成立しても私の考えをただ否定するだけで決して妥協案等を探したり、自分なりの考えを伝えたりはしません。 ・子どもの先天性の病気について、病院の診察結果を一度も自分から尋ねてきたことがありません。診察は私一人で行き、3歳くらいまでは私から一方的に結果を伝えていましたが、ある時「この人は私から言わなければ聞いてこないのではないか」と思い、結果を伝えることをやめたところ今まで(子どもは14歳)一度も聞かれたことはありません。手術のときも病院について、執刀医について、費用等一切自分から話しかけてきたことはありません。未だに費用のことは知りません。 ・子どもの障害についてより適切な環境を与えたほうがよいと思い、その時にすでに持家だったのですが(家の購入後8年ほど経ってから障害がわかかりました)、私なりに調べ考えて「適切な環境の場所に引っ越したほうがよいのではないか」と提案しました。私と夫と2人で話した時は賛成はしないまでも話は聞いてくれましたが、家を買う時に援助していただいたので夫の両親にも相談しようと両親を交えて話した時に、私が義父に非難(罵倒?)され、夫はそれに便乗して私を非難してきました。結局転居はかないませんでした。 ・子どもが私に暴力をふるうのですが、それを「暴力をふるわれるようなことを言うお前が悪い」と言い、一切暴力を止めません。私は子どもには親として言わなければならないこを言っているつもりですが、私も確かにしつこく言いすぎた部分もあります。私には暴力をふるわれている私を薄ら笑って見ているようにも見えています。そんな夫を見て「この人はどこまでいったら止めるんだろう」と、子どもを注意し続けててしまったこともありました。 主には上記のようなことがあげられます。 日常の細かいことを挙げればきりがないです。 それでも今が少しでも良い方向に向かっているのなら過去のことと流せるのですが、子どもの暴力はひどくなる一方。これは障害によるところが大きいと思われますので、「あの時に私一人で子どもを連れて転居していればと」後悔先に立たず、という状態です。しかしあの時に反対した夫を、反対したのにそれ以後も子どものことについて真剣に考えることをしてこなかった夫を責める気持ちがことあるごとに溢れ出て、悔しくて泣けてきます。 離婚はもちろん考えてきましたが、一度別居した時に子どもが少し不安定になり「私にとってはこんな人でも、子どもにとっては父親なんだ。子どもの笑顔が私の幸せだからこれでいいんだ。」と思い別居は解消しました。 (夫は自分から子どもに話かけることも、遊ぶこともしない。子どもに自分から関わることをしてこなかった人なのですが・・・) 夫は「自分のどこが悪いのか全くわからない。自分は悪くない。」とつい先日も言っていました。 今まで何度も寝たり逆切れして逃げる夫をなだめ追いかけ(時にこちらも喧嘩腰に)どうしてほしいのか伝えてきたつもりでしたが、その言葉を聞いた時に呆れたのと同時に「自分が今まで必死に伝えてきたことはなんだったのだろうか」と虚しくもなり、また失望しました。 病気のことでは「いつかは自分から聞いてくれるのではないか。」と期待もしていました。 今では期待も捨てたつもりでしたが、子どもが大変なので頼りたくなってしまいます。 このような夫に対する感情を自分の中でどのように処理をしていけばよいのかわかりません。 アドバイスをお願いいたします。 ※長文をお読みいただきありがとうございました。

  • 酔った夫から受けた暴力

    昨日の夜中警察から電話があり、夫が道で泥酔して寝ているので迎えにきて欲しいと言われて行きました。さんざん警官に悪態をついた末にパトカーを見送り歩いている途中また大声で何か叫びだしました。まだ留守番できない犬も連れて行ったのですが、突然犬のリードを乱暴に引っ張り犬を足で蹴ったので、やめて!と言って私が犬を抱くと今度は私の顔を横から殴ってきて足でも顔を蹴られました。鼻血が出て怖くて大声で助けを呼ぶと何人か走ってきてくれ、偶然先ほどのパトカーがまた通りかかって対応をしてもらいました。私はとりあえず実家に戻りました。今日全く家に戻る気はありませんでしたが、慣れない庭で疲れて寝ている犬が可哀想で夜に家に戻りました。夫は昨晩の出来事を何一つ覚えていませんでした。 「○○(私の名前)、俺何したん?教えて・・・」と言ってきたので私が淡々と起こったことを説明して、顔や手にまだついていた血はあなたの暴力によるものだと言いました。夫は自分がいちばん嫌っている暴力をふるったのが信じられないといった感じでした。 泥酔していた上のこととはいえ私自身とてもショックで、犬がもし自分の子供だったらと思うとゾッとしました。私は酔った夫にはほとんど話し掛けないので殴られる前も何も夫の癪にさわるようなことは言っていません。 暴力は一度ふるうとまた必ず繰り返すものだと私は思っていたのですが、自分の夫からこんなことをされるとは思っていなかったのでどうしたらいいのか悶々としています。普段は穏やかな夫ですが、子供ができたりすることを考えると「こんなこと」で済ませていいのだろうかと思ってしまいます。深く考えすぎですか。だからといって安易に別れるなんていう選択をするべきではないとも思うのですが、これを読んでくださった方は自分ならどうされるでしょうか?

  • キレる夫の対処方を教えて下さい

    私の夫はキレ方が若干モラハラです。 私が失敗すると、何回言ったら分かるんだよ、バカが! 俺は何か間違ったこと言ってるか!? と、正論をガンガンに責めて言ってきます。 普段は家事も時々手伝ってくれるし、風邪引いた時も看病してくれるし、ご飯を食べさせてくれたりして、優しいし、バカなことを言い合ったりする楽しい夫婦です。 ただ、夫は怒ると、「バカか!」「なんでこんなこともできないんだ!?」「おんなじ事何回も言ってるだろ!」などと言ってきます。 初めは自分が悪いんだ、と思って泣きながら謝りました。 彼が言っていることは正論なので。 泣いて謝っても彼はずっと怒り続けていました。 旦那が会社から帰ってくることも怖いことがありました。 そんな私も大分強くなってきまして、我慢も限界に達したので、正論については謝り、言い方については逆切れするようになりました。 そんな時は一日中ヒートアップの喧嘩になります。 彼がキレてる時に無視していても、30分くらいキレ続けて私への文句が止まらず、私も我慢しきれず逆ギレしてしまいます。 電気のつけっ放しでキレられた事があり、その後ダンナが電気をつけっ放しにしたことがあって、私がいつも怒られている気持ちを分かってほしくてガンガンに責めたこともありました。その時の旦那の言い分は「人間なんだから間違えはある」でした(苦笑) キレられて嫌になって家出をしたこともあります。 実家は遠すぎて帰れないので街を彷徨ってました。 話し合いもしたこともあります。 ダンナは強く言わないように気をつけると言ってくれたことがありますが、変わらず。 更に私は強くなって、「いくら正しいことでもそんな言い方するなって言ってるんだよ!!」と言って彼をボコボコに蹴ったこともあります。 私の性格は強く、そして悪くなってきています。 こんな事を、付き合ってから今日まで、5年間くらい続けています。 私が泣こうがキレようが無視しようが家出しようが同じようなことで怒ろうが話し合おうが暴力を振るおうが、その時は,気を付けるといいますが、あまり変わっていないように思います。 やはり、私が悪いのでしょうか。 でも、最初の頃のようにガマンして怯えて顔色うかがって生活するのは嫌です。 胃が痛くなります。 しかし離婚は考えていません。 時々殺したいほどの憎しみにかられることはありますが、やはり好きなのです。 この他に何か良い対処方は無いでしょうか。 子供はまだいないので、今後産まれてくる子供のためにも、熟年離婚しない為にも、今のうちに何とかしたいのです。 諦めたくはないんです。 キレる夫の対処方、キレられても胃が痛くならないようにする気持ちの持ち方などあったら、教えて下さい。 長々と最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • ムカつく夫は、どう対応したらよいでしょうか?

    最近、本当にムカつく夫のことで教えてください。 このごろ朝帰りが多い夫です。それも会社のあとに飲んで帰ってきてから遅くなってます。 私としてはいくら付き合いとはいっても、途中で帰る人もいるらしいので、自分が好きで飲んでいるようにしか思えないのです。 それはかまわないのですが、次の日が休みとなると決まって朝帰りをし、そのまま風呂に入り1日寝てます。 まだ4歳と2歳の子供がいますし、休みの日は、お父さんと遊びたいといって、お父さん、お父さんと起こしに行くのですが、すごい顔をして、子供にどなったりします。 これが本当に腹が立ちます。私とては朝帰りしてもかまわないのですが、子供の相手はちゃんとして欲しいと思います。またいくら寝てるにしても数時間寝たら起きてもらって子供の相手もして欲しいと思います。 自分勝手な夫、どう対応したらいいいでしょうか? 気にするなといっても、いるだけでムカつくのでだったら家にいないで、どこか外に行って寝てくれるほうがまだマシです。 わたしはどうでも良いのですが、子供がカワイそうでなりません。子供はこんなお父さんでも大好きで、いつも一緒に遊びたがってるので、本当にかわいそうです。