• 締切済み

届出につきまして。

よろしくお願いいたします。将来は起業したいと思っているのですが、その前に資金を集めなくてはやはりいけないと思っております。そこで、オークションなどをして資金をこつこつと作っているのですが、まだ足りない状態でおります。 そこで、質問なのですが。ネットを利用して、お手伝い系のことをしてはどうかと考えております。事業というまでにもいかないのですが、個人で個人の方のお手伝いをするという。そのような場合でもやはり届出などをしなくてはいけないのでしょうか?起業しようと思っている事業はお手伝い系の仕事ではありません。アルバイトのようなものを、会社に属してするのではなく、自分で仕事を見つけて行おうとしております。このようなことも事業ということになってしまうのでしょうか? このような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • jmc
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

あなた自身の考える起業や事業の定義がよくわかりませんが、 他人(お客様)から報酬をいただくのであれば、それが千円だろうが一億円だろうが、立派な事業です。 また、届出とは何の届出でしょうか。 「個人事業の開業届け」であれば、出しておいて何の損もないと思いますよ。将来違う業種をやるにせよ、早い段階から経営に関する事は経験しておいた方がいいと思います。 もし、「開業届けを出すのが面倒くさい」というのであれば、税務署に見つからないように儲け過ぎないようにするか、会社勤めをする方がよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goo951goo
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

年間20万以下の所得は申告不要です 売上100万 経費30万 基礎控除38万 所得 32万なら申告が必要です

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/kakutei/kakutei.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業として仕事を請け負っていますが、個人事業としての届け出が完了していません。

    質問させて下さい。 現在、個人事業として仕事をしています。 ただ、現在は仕事を始めたばかりで、個人事業としての届け出を行っていません。 そのなかで、先日クライアントから「源泉徴収をさせて頂きます。」と言われました。 色々調べたのですが、私はWEBデザインを主に仕事をしていますので、源泉徴収される業種に入るようなので、それは仕方ないと思っております。 一つ心配事があります。 現在個人事業の届け出を出していない状態で、クライアントが納税をした時に当方が「潜りの個人事業」のような感じで思われないか? という事です。 もちろん個人事業の届け出を行う事に抵抗はないので、行おうと思っております。 その中で今からでも個人事業の届け出をすれば、確定申告を行った時に返金がある場合は戻ってくるのでしょうか? あっそれともう一つ質問があります。続けてすみません。 現在、家庭の仕事も手伝っており一様その会社の社員扱いになっています。 つまりサラリーマンという事なんですが、この場合は個人事業としての届け出は問題なくできるのでしょうか? また「青色の申請?」で税金の優遇は受ける事は可能でしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、ご存知の方どうぞ宜しくお願いします。

  • 届け出について

    これからネット上で情報商材を売りたいと考えているものです。 会社を設立せずに個人で取引を行いたいのですが、個人事業主の届け出は必要なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 個人事業の開廃業等届出書について

    個人事業の開廃業等届出書と確定申告について、いくつかご質問させていただきます。 分からない事が多くて申し訳ございませんが、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。 (1)個人事業を廃業する事になりました。職業はネット通販をしていました。 24年12月31日でお店の閉店(解約)をしたのですが、まだ個人事業の開廃業等届出書と 所得税の青色申告の取りやめ届出書の提出をしておりません。 個人事業の開廃業等届出書の裏面に事業の開始、廃止等の 事実があった日から1か月以内に納税地の所轄税務署長に提出してくださいと ありますが、これから郵送する予定ですがちゃんと申請されるでしょうか。 (2)個人事業の開廃業等届出書にある開廃業日、 開廃業や事務所・事業所の新増設等のあった日の日付を記入する欄ですが 廃業日でよろしいのでしょうか。 (3)個人事業の開廃業等届出書、事業の概要(できるだけ具体的に書いてください) の欄には廃業の場合でも具体的に記入した方がよろしいのでしょうか。 (4)個人事業の開廃業等届出書、給与等の支払いの状況の欄にある 従事員数、給与の定め方、税額の有無についてですが開業する時に 専従者は妻で従事員数1人として給与の金額も記入したのですが、 実際には私1人でやっておりました。この場合は従事員数、給与の定め方 は空白で税額の有無は無でもよろしいのでしょうか。 (5)所得税の青色申告の取りやめ届出書の 青色申告の取りやめようとする理由の欄ですが、 こちらも詳しく記入しないといけないのでしょうか。 たとえば会社赤字の為とかでも大丈夫でしょうか。 以上です。初歩的な質問ばかりで申し訳ございません。 ご迷惑をおかけしますが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の届け出

    個人事業主の届出についてですが、役所(税務署など)に 届出が必要だと思いますが、私の場合、今年の初めに 個人でウェブの企画や制作などを行っているのですが、 収入的には高校生のアルバイト程度の収入しかないのですが届出は必要なのでしょうか。届出が遅れた場合、ペナルティーなどあるのでしょうか。 やはり、今すぐに届出に行かなければいけないのでしょうか?

  • 「個人事業の開廃業等届出書」について

    「個人事業の開廃業等届出書」について質問させて下さい。 個人でWEBの制作等を行なって約半年になるのですが、「個人事業の開廃業等届出書」を行なっておりません。 (そもそも知りませんでした・・・) 確定申告時に 届け出を行なった個人 と 届け出を行なっていない個人 とでは収める税金(所得税)に違いはあるのでしょうか。 ご存知の方おられましたらご教授下さい。

  • 廃業に関する届出

     こんにちは。4月1日に法人設立をする個人事業主です。  法人設立の届出書類を国・県・市に提出します。この場合、個人の廃業届出書類も一緒に出すべきでしょうか。廃業年月日を3月31日にするかしないかで、何か変化がありますか(メリット・デメリット)。  事業税は290万円の控除が廃業までの月割りなので、3月31日で廃業届出をしてしまうと事業税額が増えるなぁと思っています。  今年の年末までは個人でもいくらか仕事を請け負って、廃業を先延ばしにすることも可能です。   ご教示お願いします。  

  • 個人事業主の届出をするか迷っています

    近々 起業をしようと考えています。 最初は利益もほとんど無いでしょうし、旦那の扶養なので そのメリットを生かしたままで、軌道に乗るまでは届出を出さずに いようと思っていますが、届出を出さないということは 仕事上での銀行口座に屋号を使えないということですよね。 もちろん個人名もプラスされるということは承知ですが、 皆さんの質問等を見てみますと、個人名義の口座では何かと不便で・・ という意見を多く拝見します。 やはり、個人名義のみでは信用面でも劣ると思うので、私自身 屋号も入った口座が作りたいのですが、そうすると届出が必須に なるのかなと。 扶養を取るか、届出を出すか迷っています。 ご意見を頂けないでしょうか。

  • 個人事業の届出は必要ですか?

    海外在住の友人から、日本でも商品を売りたいから、取引先(企業、個人)を探して欲しいと頼まれました。 ある企業との商談がまとまりそうです。私が、企業に商品提供し、その後友人と商談をしています。 この場合、私は個人事業の届出をしなくてはいけないのでしょうか? 友人は、主にネット販売をしています。今後私も日本のオークション等で販売を考えています。

  • 『個人事業の開廃業の届出書』について

    私は現在失業中ですが、近いうちに仕事を開始しようと考えております。 その際、仕事の形態について、希望としては正社員として就職したいと考えておりますが、もしかすると個人事業として働く事もあるかもしれないといった状況です。 (1)このような場合、個人事業になる可能性も考えて予め『個人事業の開廃業の届出書』や『青色申告』を提出してしまっておいて、実際には正社員として就職してしまっても、特に問題は無いのでしょうか? 『個人事業の開廃業の届出書』や『青色申告』を提出する事によって、今後何か面倒な事とかあるのであれば、予め提出するのは考えようと思っています。 (2)又、『個人事業の開廃業の届出書』や『青色申告』を提出して、正社員で働いて何年か後に会社を退社し、個人事業を始めようとした際には、この提出したものは有効でしょうか?或いは、何年かたったら消滅してしまうといった期限はあるのでしょうか?? 何卒、宜しくお願い申し上げます。

  • ネットショップを開く際の届け出について

    長文乱文失礼します。 ネットショップを開く際の届け出について質問させて下さい。 趣味程度なのですが手作りでアクセサリーを作っていまして、 現在は知人の店に置いて頂いたりしているのですが 今度ネットショップの方を開きたいと思っております。 作っているのはシルバーアクセサリー等で、天然石や蝋引き紐なども使用 運営は自分1人でするつもりです。 (オークションやフリマなどについては承知しておりますので、そっちは省かせて下さい) それで必要な届け出について色々調べているところなのですが、 趣味程度なのと、1つ1つ自分で時間かけて手作りしなければならないため いつも在庫保つことが出来ない可能性もあるのとで 多分年20万も利益が出ないと思うので、 確定申告は利益が出ない内は出さないか、出しても白色 個人事業開始等申告書は兵庫は無いそうなので出さない ということで、 『個人事業の開廃業等届出書』が出す必要がある届けだと思うのですが (利益出ない内やショップ初めてすぐの内はやめてしまう人が多いから 軌道にのってから出すのがいいと税務署で言われることもある、というのは見たのですが 一応郵送で出しておこうと思っています) 調べていると他に 『棚卸資産の評価方法の届出書』とか『減価償却資産償却方法の届け出書』 などというものもあるようなのですが、 これは私が開こうと思っているネットショップでは届け出なければならないものでしょうか? 調べてみたのですが平均とか個別とかよく分からず…。 自分でも色々勉強してみるつもりですが、 上記の届け出が必要かどうか、また他に必要な届け出などがあるかどうか 同じようなネットショップをされている方・上記のことに詳しい方がいらっしゃりましたら 参考に教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 恐慌時には現金の価値が急速に減少し、不動産バブルが崩壊する可能性があります。
  • 恐慌が発生した場合、現金を実物に変えるタイミングは重要ですが、具体的な期限はありません。
  • 過去の世界大恐慌では現金の保有期間には限りがあり、急激なインフレで価値が低下しました。
回答を見る