• 締切済み

耳が不自由な年配の方との会話

年配の方とのスムーズな会話の方法、本人確認について 私は眼科の事務をしております。田舎の眼科で 患者さんは8割り方 お年寄りです。1日300人くらい来る患者さんを受付たった5人で対応しています。 年配の方との会話、本人確認について大変困っております。まず保険証を確認したいと申し出ますが 保険証を忘れてしまった とおっしゃる方がとても多いのです。仕方なく名前を聞くのですが、なにぶん地方の田舎なので 同姓同名が実に多いんです。また、生年月日を聞くと 『生年月日っていうのは何だね』と逆にたずねられてしまいます。『生まれた日を教えてください』とお願いすると『おらー、忘れただ』とおっしゃいます。住所や電話番号、症状などを変わりに言ってもらってなんとか本人確認しているのですが、個人情報だと言って言ってくれない人もとても多いのです。 耳が遠い方との会話はとても大変で 『○○地区に住んでいる○○サンですよね』とたずねると聞こえていないのにうなづいてしまい 本人ではない人のカルテを出してしまったりとても苦労しています。この点は皆に再三注意し患者さんから言って貰う事を徹底しているのですが、日々の慣れで同じ間違いを繰り返してしまっています。 保険証を持ってこないお年寄りの本人確認のいい案はないでしょうか。また耳が遠い方とのスムーズなコミニュケーションはありますでしょうか。(たくさんの人の中でのプライバシーを守りつつも正確に伝えることができる会話をしたい)皆様の経験や知識の中から なにかいい案がありましたら教えていただけますようお願いいたします。

みんなの回答

  • nagi_toa
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

私も筆談をおすすめします。 不自由なお年寄りにペンを持たせての筆談ではなくて、 あくまでもこちら側が質問事項を書いて見せて 回答してもらうのでもダメなのでしょうか? 私も介護施設で働いていて、全く耳の聞こえない お客様がいらっしゃいます。 その方とお話しするときは コチラの言葉を 文字に変えて、お客様には口答でお話してもらう。 という方法をとっております。 紙とペンだとコストがかなりかさむので、 私はホワイトボードとマーカーでやり取りしてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamma-mia
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.3

初診の方は保険証がないと保険診療できませんから、その旨を院内に掲示する。お一人お一人に手渡して説明する。 初診時に顔写真入の診察券を作ってはいかがですか? 高齢者は、病院の診察券は大事に持っておられるのではないでしょうか。 パソコンで作るシステムがあると思います。

qaz33
質問者

お礼

本院では診察券と保険証が連動していません。 診察券を機械に通してもらって 出てくるカルテまで見れば 一目瞭然なのですが、 4月の保険の改正や市の合併により 保険の番号が変わったのです それで ほけんしょうも見せてもらわないといけない状態になり とっても困っているのです なかなか難しいものですね ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26747
noname#26747
回答No.2

確かに最近、プライバシーの問題があるので大きな声で言うのは回りにも良い影響ではないかもしれないですね。 上にも書かれていましたが筆談ではいかがでしょうか? 本人確認、また間違い防止の為、ご協力をお願いしますみたいな説明書を作り、名前、住所、生年月日など本人確認出来る事項を書いて貰える様にメモを作り提出して頂く・・・。 ある程度、間違い防止にはなると思うのですが・・・。 ご参考になれば

qaz33
質問者

お礼

ありがとうございました 筆談、この案も出たのですが、 手足が簡単には動かない(決して不自由ではないのですが)お年寄りに ペンを持たせて書かせるととてもタイムリーとは言えず 廃案になってしまったのです。 実際書かせると 荷物を降ろすことから始まり 説明し、時間を計ってみたところ 平均5分近くかかってしまい 質問事項を最低限に減らしても 3分くらいかかってしまったのです。 考えてくださり、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27143
noname#27143
回答No.1

筆談するっていうのはどうでしょう? というのは半分冗談ですが。 私の家族は私を除いて全員医療福祉関係に勤めているんですがどうも老人を相手にするっていうのはどうもそういうものみたいです。 >住所や電話番号、症状などを変わりに言ってもらってなんとか本人確認しているのですが、個人情報だと言って言ってくれない人もとても多いのです。 でも言ってもらうしかないですよね。 >この点は皆に再三注意し患者さんから言って貰う事を徹底しているのですが、日々の慣れで同じ間違いを繰り返してしまっています。 徹底できていないから同じ間違いを繰り返すんです。

qaz33
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年配やお年寄りの方を相手にする仕事ってどんなものがあるのでしょうか?

    年配やお年寄りの方を相手にする仕事ってどんなものがあるのでしょうか? フリーターの女性ですが、そろそろちゃんとした職につけたらなと思ってます 私の周りの友達は工場や飲食店、コンビニなどの販売店で働いてるフリーターばかりです 就職するにしても事務や営業や 親戚や祖母いわく私は年配やお年寄りにとても好かれる人間性を持ってるそうです 親戚にも言われますが、若い人たちが選びがちな仕事よりも年配やお年寄りを相手にする仕事が私には向いてるような気がします とはいえ思いつく仕事と言えば介護か老人ホームくらいです なにかいい所はありませんか?

  • 「お年寄り、年配の方」って思われるのが嫌な人に対して。

    こんにちは。 バイトでの話です。 メニューの中で[小さい子、年配の方には食べづらいかもしれない]というものがあり [よろしければ食べやすくする事もできますが]と聞くものがあるんです。 よく来てくださる方は「そうして欲しい」と言ってくれるし あたしから見ても、そっちの方がいいんだろうと思います。 小さい子の場合は「お子さまには大きいかもしれないので・・・」と言えるし 年配の方のみだったら特に「年配」とか言わないで 「大きくて食べづらいかも・・・」などと言えるのですが 家族連れで来ている中に年配の方がいた時に 当人はもちろんの事、周りの人が「なんで聞くんだろう??」 みたいな顔をしている事があるんです。 その時なんて言おうか困ってしまうんです。 「お年を召した方」とか「年配の方は」って言うのも なんか失礼な感じするし、 実際言った時に「まだそんな年じゃないのに」って顔をされたり 「自分の事じゃない」みたいな態度をとる方もいて。 また、年配の方だけの時でも「年配、お年寄り」と扱われるのが嫌な方(微妙な年の方)は 「なんで聞くの??」みたいな顔する人もいて。 何かいい方法はないでしょうか?? 「こちら1つ1つが大きいので、もしよろしければ」 って言って今のところはなんとかやっているのですが。 ・家族連れ、何人かが年配の方だった時の言い方 (やってもらった方がいいかな、って思ってもらえるような) ・「なんで自分に聞くの?」って思われない言い方、  もしくはそういう感じになった時の対応法 教えてくれると嬉しいです。お願いします。

  • 耳の遠い方とのコミュニケーション方法について

    仕事柄、還暦を過ぎた耳の遠い方と話すことが多くあります。お年を召されて難聴の方が多くなかなか会話がかみ合いません。補聴器を嫌がるご年配の方も多く、何かいい方法があればアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 補聴器って耳に悪いんですか?

    祖母は耳が悪く、大きな声でゆっくり話さないと会話できません。 以前、補聴器付けた方がいいよと言ったら、 「補聴器は耳に悪いってお医者さんが言ってたから、私はつけない」 と付けたがりません。 祖母が、一体どこからそんな情報を仕入れたのかはわかりませんが、 本当に補聴器は耳に悪いんですか? 耳に悪いなら、そもそも補聴器なんて作らないでしょ・・・と思うのですが、実際の所どうなのでしょうか。 あと、お年寄りで、なかなか補聴器をつけたがらない人が多いと思うのですが、それは何故なのでしょう? 耳に悪いと言う情報(偽情報??)が浸透しているからでしょうか? それとも、ただの頑固・・・?? 後者の質問は、個人的な見解でも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 耳が不自由な方は車の運転をしてもいいものなのでしょうか?

    知っている人で耳の不自由な方がいます。 男の方なのですがワゴン車に乗っていたんです。 全く聞こえないのかかわかりませんが会話は筆談でしてます。 補聴器はつけていたような気がしましたが聴力が残ってるのかは聞いてません。 ちなみに障害者手帳を持っていました。 私は原付の免許しか持っておらず車の免許を持っていませんが原付きでも(自転車でも)外の音が聞こえないまま運転するのはとてもコワイです。 耳の不自由な方の車の運転は許可されているのでしょか?

  • 身体(肢体)不自由な方の呼び方

    手足目耳声など不自由な方を傷つけなく指すときどう言う言い方をすればいいのでしょうか?「○○さんは耳が不自由なので」とか「×××さんは目が不自由です」でいいのでしょうか? 又ご本人に確認するときは「不自由な手はこちらですか」でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 耳が遠い人とのコミュニケーション

    歳をとるとだれでも多少は耳が遠くなると思います。 主人も耳が遠く、話の内容もよく理解できていないらしく、大事な用件も疎通がとれていないときは焦るやら腹がたつやらです。補聴器を付けていても限界があるみたいで(『あいうえお』は『あ・・お』しか聞こえない)わたしはがなり立てて会話するのに疲れてしまいます。 趣味の社交場でも耳の遠いご婦人がいて、自分のことは一方的に話をするけど相手の言うことは何も聞かない人がいます、会話というのは相手から質問がきたりコメントがきたりして成り立つということさえ忘れてしまったかのようで、実際そのように振舞う人はお年寄りに案外多く、つかまっちゃうとなかなか放してもらえないものですが、いかんせん一方通行なので楽しくもなんともなく苦痛を感じます。これを根気よく聞けないのは自分の人間としての器が小さいせいかとも思いますが、根気よく聞く義理もない間柄だったり、だいたい会話を楽しもうという姿勢を持ち合わせていない相手に付き合うこともないと思ってしまうのですが、耳の遠い人とのコミュニケーションはどのようにしたらよいですか?同じことを二度言うのも、大声で会話するのもうんざりです。

  • 外国語全般で年配の人が言う「あれ」や「それ」

    年配の方が、物の名前が出てこなくて「あれ」とか「それ」などと 言っているのをよく耳にします。 どんな国の人でも年配の方ならこういうことはあると思うのですが、 それぞれどんな言葉で「あれ」や「それ」を表しているのでしょうか。 日本語では指示代名詞ですが、各国の年配の方の「あれ」や「それ」を 知りたいです。どんな言語でもかまいません。

  • 年配女性との付合い方

    すみません、再度になりますが、困っています。今行ってるスクールで一緒にいてる年配の女性で、いつも授業でもセッカチだからか何故か解りませんが、いつも先走っては結局全く違う事をしていて、挙句に訳解らなくなって、どの先生からも「話はチャント聞いて下さい」と注意は度々されていますが、それは休憩中の雑談も同じで、前回話た事も、つい先程話した事も、大抵覚えてないか解っていません。 帰りとかは私と、もう1人の間に入ってついてくるので一緒に帰っていますが、やはり話は噛み合ってなくて、大概噛み合ってないままほったらかしているのが現状です。 その人が、次のスクールも私と同じ所に、一緒に来るというので、付合い方に悩んでいます。本人は授業でのズレも、休憩中の会話のズレも、余り気付いておらず、勉強は十分に解っているつもりで、普段の会話も、自分は常識人だと思っている様で、何故現状が解らないのかが不思議なのですが、気付いていれば、少しは改まると思うのですが、関わっていると、非常にイライラします。こういう人と今後も関わらなければならない時、どうやって付き合って行ったらいいでしょうか。気持が解らない、等の方はスルーして下さい。

  • どうしようもないといわれたんですが・・・(耳について)

    私は昔から、少しだけ、耳が遠いようなんです。 とくに低い声の人、小さい声の人、騒がしい室内での会話、早口、などの人と会話するのが非常にやりにくくて、コミュニケーションが辛いです。(特に男の人) 3月初めから、病院に通って検査を受けていました。 耳は確かに少し難聴のようで、言葉の聞き取りも確かにおかしいとでたのです。 鼓膜、耳の内部レントゲン(CT検査?)、脳のMRI、全てみても異常は見当たらないといわれました。 どこか神経にどこかおかしいところがあるのかもしれないともいわれました。 たまにこういう人がいるそうで、慣れるしかない、と 補聴器は、私は大きい音というのも逆に聞き取りにくくなるので、やめておいたほうがよいと言われました。 でも、バイト先で店長の声がとんでもなく聞き取りずらくて、困っています、(相手が神経質&短気なので特に)これから、就職などのこともあるのでこのままでとても不安です。 私は耳はおそらく生まれつきのものだと思います。 ベックウィズ・ウィーデマン症候群 と生まれた時に診断されましたので、それに関係しているのかもしれもません。 私は耳は治ってほしいのですが、どうしたらいいでしょうか、アドバイスお願い致します。