• ベストアンサー

企業によるとは思うのですが…

n88basic_atokの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

#2の追伸、補足です。 >あえて言えば、給料が高い人や役職付きの人は優秀であっても、 いろいろな意味で常にリスクが伴っています。 年収500万の人を2人切るより、1000万の人を1人切った方が、効率的な場合があります。 役職付きは常に責任が伴いいますので、結果が出なければ責任を取らされます。 >まじめで努力できて、一生懸命なんだけどどんくさく、センスといわれるものがまったくといっていいほどない人のことです。 私も管理職の身ですが、#3の方と同感で、むしろこういう方は歓迎です。 ある意味、間に合わない人をきちんと指導するのが、管理職の役目なので、問われるべきは上司かもしれません。 リストラについては、先に述べたように会社都合や会社内部の政治的力学によるものが多く、貴方のような人がリストラされやすいということではないと思います。 それに本当にまじめで努力できて、一生懸命な人は、確実に成長していくと思います。 万が一、運悪くリストラされても大丈夫なように 日々、自分の能力に挑戦していく姿勢が重要です。

1986KAKUTOUGI
質問者

お礼

よく分かりました。 ご回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 中小企業に行く理由が大企業でも不安定だから??

    「今の世の中、大企業や公務員でも安泰とはいえない」 ↑ リストラが行われたり共済年金がなくなるとか言われているから正しい部分も有ると思う 「だから大企業よりも中小企業に勤務した方が良い」 ↑ は? 大企業でも安泰でないのなら、中小企業とかもっと安泰じゃないじゃん。中小企業が大企業に勝ってる部分なんか無いよ 大企業に行けない落ちこぼれのクソが中小企業に行く、という構図は絶対変わらないでしょ?時代がどうなろうと。 東京電力とその辺の街工事やってる企業、どっちに行きたいですかって聞かれて街工事に行く人いるか? 大企業でも不安定な世の中っていうのは、「だから中小企業でもいいや。」っていうことではなくて、「それだけ大変なんだから大企業に入ってからもしっかりやろう。」っていうことでしょ? 中小企業勤務とかその時点で不安定なんだから論外だろ

  • 公務員はリストラにならないのが今の常識ですが、法律でそう決まっているか

    公務員はリストラにならないのが今の常識ですが、法律でそう決まっているからですか?目まぐるしい世の中ですが、将来何があってもリストラになる時代は来ないと思って大丈夫なんでしょうか?常識が変わることはありますよね?

  • 現在の不景気と各企業の考え方

    こんにちは、今日、世の中を取り巻く経済の環境が大変厳しいなか各企業の人員削減、派遣切りが問題になっていますが結局企業は内部留保、含み資産を切り崩しても従業員を守ることなどせずにそういう資金は残しておいてリストラしているのが現状ですね!皆さんはこれも無理はないと思いますか?それとも無責任なやり方と思いますか?またこういったことを知らない人が多いのも驚きだと思いませんか?

  • 大企業の経理について

    大企業の経理について 大企業の経理で働いていますが、 仕事の担当が買い掛け担当で、かれこれ5年間ほど 同じ仕事をしています。 大企業なので、リストラの不安はないのですか、 私の部署の部長を筆頭に、私の部署全員、毎日、暇そうにしているので、 いつか、リストラの危機が訪れたり、給料が下がるのではないかとの不安も 少しは持っています。 そこで、これから将来の、経理を取り巻く状況を考えて、 私が今やるべきことは何かを教えてください。

  • 【企業】人は老いるが企業は若返ることが出来る。

    【企業】人は老いるが企業は若返ることが出来る。 企業が若返る方法を教えてください。 リストラをして若返るのは有りですか?無しですか? 経営者の立場でお答えください。

  • 超大手大企業と中堅企業、どちらがいいでしょうか?

    下記のような条件です。 ■大企業 業界経験はあるが、未経験の職種であること。 営業サポート・アドバイザー的ポジション。 高給、大胆なリストラもあり。 ■中堅企業 業界経験あり、前職と同じ職種。技術職。 給与はそこそこ。リストラはなさそう。 どちらに行くかを選べるとしたら、あなたはどちらを選ぶでしょうか? あるいはどちらをオススメするでしょうか?(私は31才・独身) ご意見をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 世の中、くだらないと思うのはなぜか?

    世の中、くだらないと思うのはなぜか? 私は自分の人生を嘆いています。 何者にもなれず、大きな偉業を成し遂げられていない事に。 30歳、会社員、独身男。会社ではリストラ候補者です。窓際族である。 大学工学部機械工学科卒、 新卒入社で、社会人7年目。溶接工

  • 台湾系の企業について

    不本意ながら、転職することになりました。 (リストラではなく、もしかしたら転職が本意だったのかもしれないけれど自分でもよくわからない。) で、いくつか候補をピックアップしたのですが、そのうちのひとつに台湾系の会社がありました。 台湾系の会社(日本法人)ってどんな感じでしょうか? どこの国でも会社によるよって言ってしまえばそれまでですが、 大陸系のずるがしこく油断もすきもあったもんじゃない感じなのか、(偏見かも) 比較的日本と近いのか。。。 2~3回台湾行きましたけど、日本より仲間意識が強いような気がしましたが、企業的にはどうかまでわかりませんでした。詳しい方アドバイスお願いします。 ついでですみませんが、二股(複数の企業を同時に受ける)かけるのってどうですか? どうも苦手なんですよね。なぜか罪悪感が。。

  •  どの企業にもすぐに雇ってもらえる人とは?

     どの企業にもすぐに雇ってもらえる人とは?  毎度、お世話になっております。 今までに重ねた質問と返答結果を参考にまとめさせてもらいます。 1、ディレクター&プロデューサー的ならOK! 2、その人を雇えば、人件費を差し引いても会社は必ず儲かる。 3、この不景気にPG、デザイナーなどの費用ばかりかかる小物は必要ない(むしろリストラ対象) 4、ディレクター&プロデューサー的能力や素質があるが資本を持ち合わせていないので、自身で起業できない人 5、35歳までなら、マネージメント能力(金を稼ぐ能力があまり問わない)  まとめ、その人を雇えば短期的にも長期的にも会社が儲かる人 こんな感じなのでしょうか?  要するに金になるか!?ならないか!?  その人の素質や長期的なポーテンシャルなんてどーでもいいという感じでしょうか?  私は、PGですが もうちょっとで、投資でお金を稼げる能力が身につきそうです。  そんな人は、IT企業に再就職しなくても良い?  (できなければ、職安で高齢でも雇ってもらえる仕事を探すべき?)  世の中、こんな感じで良いでしょうか?

  • 企業の不正

    こんばんは。 いつもお世話になります。 ご覧いただきありがとうございます。 今世の中では大手企業でも不正が横行してるようです。 前に日本は一流企業は本物で勝負する。でしたが現在では騙したものがちだそうです。 何故こんな世の中になってしまったのでしょうか。