• ベストアンサー

治療食の展開

maronajiの回答

  • ベストアンサー
  • maronaji
  • ベストアンサー率48% (62/127)
回答No.1

こんにちは。 なかなか短文で語れない部分ですね 今回は総論的な話をしますね。 病院等ですと院内約束食事箋などがあり それらに基づいて展開します。 なので5分粥=一定しているわけではないところから注意しないといけないと思います。 ポイント1 約束事をはっきりさせてから取り組むことが重要になる。 これにより方向性がはっきりします。 今回は以下の約束事を仮定し話します。 ・全粥食=極端に消化の悪いものを避ける ・五分粥=全粥+消化の悪いものを避ける ・三分粥=五分+通過障害のある方でも食べられる形 ポイント2 素材・調理法を工夫して展開する。 ●たけのこ(常食)→大根(全、五分)→白菜(煮浸し) ●大根サラダ→おろし和え ●チキンカツ→パン粉焼き→チキン照焼き→チキン煮付 ポイント3 展開の種類を細かくしすぎると現場のキャパシティーを超えてしまう可能性が出てきます。 2ランクくらいにすることも重要です。 栄養計算だけでなく現場規模に合わせた展開を考慮することも管理栄養士の役割となります。 同様に色んな食材を多用した展開をすると発注作業、材料費管理にも支障が出る場合がありますから 食材も2種類くらいの展開が実際の給食にマッチするかもしれません。 ポイント4 展開とは常食からの粥食展開だけではない。 例えば他の食事が膵臓、潰瘍、低残渣、糖尿病、高血圧・・・とあえげるときりがないほどあります。 これらの食事の全てを別々にしていたら人件費が膨大になります。 もしかしたら複雑すぎて現場は作れないかもしれません。 例:鶏肉の筑前煮 ●膵臓:ささみに切り替えて、たけのこなどを交換。油を使わない ●潰瘍:もも肉を胸に変換。たけのこなどを交換 ●低残渣:野菜を交換。はんぺんなどに交換。 ●糖尿:低カロリーの糖分に交換 ●高血圧:減塩醤油に交換 などと展開されていたとして・・・ さらに、糖尿病 5分粥食 という指示が出たとしたら・・・ひぃ なので例えば5分粥食は潰瘍食とリンクできる形にしておくなどの考慮も必要です。  (5分粥食を立てたら、潰瘍食が出来上がるような展開方法が望ましいなど) というのが総論かな。 説明がへたっぴですみません。 不明な点はまた聞いてください。

noname#21368
質問者

補足

ありがとうございます。ポイントがつかめました。 今回立てる献立で、 【常食】 昼:さば味噌、酢の物(胡瓜とわかめ)、トマト(マヨネーズ) 夕:豚もものカツ、煮物(筍・人参など)、もやしのからし和え とあったのですが、昼の場合、酢の物をどう処理したらよいか分かりません。朝食に、ほうれん草の浸しを使っているため、浸し物は使えず… きゅうりとわかめとトマトのサラダとも考えたのですが、料理数を減らしてはいけないので困ってしまいました。 夕の場合、卵をとりいれた料理にしたいと考えているのですが、うまくいきません↓ やっぱりタンパク質が多くなったり、エネルギーが合わなくて悩んでいます。 分かりにくいとは思いますが、アドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 献立の展開

    先日、臨床栄養学実習の授業で常食から流動食へ献立展開するということをしました。そこでそのレポートを書かなければいけないのですが、それを書く資料がなかなか見つかりません。図書館にも行きましたが、調べ方が悪かったのかレポートの参考になるようなものを見つけることができませんでした。また、インターネットでも調べましたが、いろいろキーワードを入れて検索しても全然出てきませんでした。どうやって調べたらよいのでしょうか??また献立の展開のポイントなど知っている方、教えて下さい!!!

  • 1食分の食事を作ろう

    小6です。 冬休みの宿題で『1食分の食事を作ろう』というのがあります。 ちなみに夕食です。 栄養のバランスを考えて料理を作らないといけません。 ですが、献立が思いつきません。。 参考にしたいので料理や献立を考えてもらいたいです。 結構料理は得意な方です。 よろしくお願いします。

  • 病院食の一般的なカロリーを知りたいです。

    病院食の一般的なカロリーを知りたいです。 常食ごはん 軟菜ごはん 軟菜ぜんがゆ 七分がゆ 五分がゆ 三分がゆ それぞれが わかると 助かります

  • 3食(1日)分の献立本は?

    晩のおかずだけ、お昼のお弁当だけ・・・などの料理本はよくみつけられるのですが。トータルな栄養バランスを考えた1日3食、出来れば簡単調理の献立、レシピの本をどなたかご存知ないでしょうか?1日分×最低1ヵ月が理想です。お願いします。

  • この食生活どうでしょうか?

     料理とか面倒な一人暮らしです  近所に外食できる施設が沢山ある場所に住んでいます  オリジン弁当・うどん屋・ラーメン屋・マック・モスバーガー・ファミレス・スーパー・コンビニ等  なので、それら外食先で済ませたり、テイクアウトで買ってきたりするんですが、費用や栄養面を考えるといつもそれで済ませるわけにはいきません  しかし、栄養面を気にした複雑な献立を作ってみたものの長続きせず、料理をする手間が面倒で、毎回「今日は何を買うんだっけ?」と考えるのも面倒です  そこで、自炊は栄養面だけを重視して味にこだわらず、料理が簡単で済むものを簡単なローテーションで形成しようと思っています  自炊での主な献立は3っつ  1、カレー(人参・玉ねぎ・ジャガイモ・にんにく・豚肉)  2、シチュー(人参・玉ねぎ・ジャガイモ・豚肉)+バターロール  3、ご飯(白子・卵・納豆・ねぎ・黒胡麻)+味噌汁(ワカメ+カレー・シチューで余った野菜類)  そして、毎朝ミキサーでジュースを作る  (レモン果汁・蜂蜜・牛乳・バナナ・ブルーベリー・粉末青汁)    健康番組とかで見かけて、うる覚えですが自分の体調で気になる部分の食品を入れたりしています  視力=ブルーベリー  肌荒れ=大豆食品・黒胡麻  体臭予防=ワカメ  鬱病予防=豚肉・ニンニク  この3パターンに外食を組み合わせれば、とりあえず健康になれる一通りの栄養面は確保できるのかなぁと漠然と思っているんですが、どうでしょうか? いくら栄養がある食品を摂取したとしても、同じパターンを続けるのはよくないのでしょうか?  そもそも、緑黄青色野菜や全体の食品数が少ないですかねぇ?  でもまあ、完璧な食生活なんて無理でしょうし、もうちょっとこの食品を取り入れたら?みたいな意見があったらオネガイシマス

  • 献立作成

    将来栄養士を希望して食物栄養を専攻している短大1年の者です。 給食の献立[和・洋・中(主食・汁物・主菜・副菜・デザート)]を作成する課題がいつも出るのですが、どうしても給食平均栄養量や食品構成を目標値に近づけることができなくて毎回苦戦しています。1つの献立を作成するのに3~4時間かかっています。献立作成が上手くなるようなポイントがありましたらぜひぜひ教えて下さい!!!!

  • 施設の非常食について

    私は障害者施設に勤務している栄養士です。 現在当施設の非常食(防災食)を見直しています。 しかし、非常食に関する基準がよく分かりません。ネットを見ても本を見てもこれを絶対にするという確固たる情報が得られないのです。そもそもこれらに関する規定は存在しないのでしょうか? また、非常食といえば3日分を用意するというのが一般的です。それには施設の利用者分だけでなく職員分も含まれます。そこまでは良いのですが、うちの上司は地域住民の分も含めて考えた方が良いんじゃないと言っています。普通そこまでする必要があるのでしょうか?公立の施設や病院なら分かるのですが・・・。私立の施設でそんな話聞いたこともありませんし、そんなことしていたら倉庫がいくつあっても足りないです。 また、非常食3日分と言われても「一人につき一食分」のその一食分がよく分かりません。ご飯にお茶があれば良いのか・・はたまたご飯、みそ汁、旨煮(缶詰)とある程度品数がそろっていないと一食分とはみなされないのか?その辺の線引きもよく分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 1食分って何gくらい(献立)??

    はじめまして、最近料理を始めた学生です。 ご飯を2人分作るのに、色々なレシピを見て、冷蔵庫にある野菜も追加して献立を作っているのですが、いまひとつ1食分の量がわかりません。お腹がふくれやすい食べ物や、その日の体調によってもかわってくるとは思いますが、1食って、だいたい何gくらいなんでしょうか?まったくわからないので目安を教えてください☆ 私が1人で作るせいか、相手が気を使ってくれて、多くても少なくても文句を言わないでくれているので少し心苦しいです。作っていると、気分で食材を追加したり、レシピどおりの材料がないことも原因かと思うのですが、、、。献立の作り方も教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • こんな離乳食の本ありませんか?

    離乳食のメニューには毎回困っています。 1種類だけでいいならいいのですが、 栄養バランスを考えて3種類くらい用意するとなるとメニューに悩みます。 「赤すぐ」の中に、1週間分として買う材料と それを使った曜日別メニューが載っているページがありますが、 あのようなものが1冊の本になっているものはないですかね? それか1回の献立例がたくさん載った本は? 知ってる方いたら教えてください。

  • 栄養の勉強について教えて下さい。

    こんにちは。 私は1年くらい前から料理をし始めました。 と言っても、お味噌汁の作り方も分かっていない状態から、インターネットでレシピを検索してその通りに作るようになっただけです。 なので少しずつ、形だけでも食事を家族に出せるようにはなってきましたが、効率よく栄養を取るための献立の組み立て方を学びたいのです。 食べ続けることで家族が少しでも長生きできそうな料理や、体を若々しく保ち易い料理、病気になりにくい料理などを作りたいです。 レシピは検索したり本を見たりして調べることができますが、 例えば、朝晩の食事×数日分を考えなくてはならない場合、一食一食はなんとか作れても、「どのように献立を組み立てていけば栄養が偏らないのか」が全く分かりません…。 今現在は「1食のおかずに、肉類だけでも野菜類だけでもダメ。」程度の認識しかありません。 拙い質問で恐縮ですが、このような場合に参考になるような書籍など、ご存知でしたら是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう