• ベストアンサー

さらさら血液について

はじめまして、私は牛乳やお茶が好きなのでずっとそればかり飲んできました。しかし、さらさら血液にするには水を飲まなければならないと聞きました。 そこでBritaのろ過して水道水をきれいにした水を飲もうと思うのですが、牛乳やお茶はもう飲まないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atom1
  • ベストアンサー率39% (77/195)
回答No.3

 水は人だけでなく動植物に絶対欠かせないものです。水素2個と酸素が1個くっついたH2Oのことです。水そのものには何もくっついていません。  水がないとミイラになって、新陳代謝(生命体の中の化学変化のことを言う用語です)が行なわれません。  なぜ、こんなことを言うかと言うと、この科学の時代に、あまりにも科学の基本で覚えようとせず、勉強しなくてもなんとなく実感できて理解できる曖昧用語の説明を望む人が多いからです。  解説する方も曖昧用語を使うことに大きな原因もあります。  共に曖昧用語で濁しごまかし、聞く方も曖昧用語を望んで振り回され、半信半疑になったりするわけです。  特に日本語は表意文字ですから、これも手伝って、誇大に解釈され、必ず、よく理解したと思う人と疑問を持つ人が出てきます。  この状態は、手品にたとえると、手品の種が科学知識で、だまされて見ている人が、あーだこーだと日常の文学的曖昧言葉で感心したり、疑ったりしているのと同じです。日常用語は曖昧言葉だから、どのようにも解釈できるからです。  科学用語というのは、意味が1つきりしかない、はっきりしていて融通が利かない言葉なのです。一般庶民は、また文科系の人が嫌うのは、この点でしょう。  ごまかせないし、面白くない、と感じる心が強い人と思います。そうして、宗教や哲学の人の中には科学は万能でない、冷たいと言って見下す人もいるのです。科学に恩恵を受けながら生活しながらですよ。  今後のために反省していただきたい大事な話としておきます。    科学的に水は、まだまだ中身に解明できない点があるのです。ですから世界中に水を研究している博士が万といるはずですが、健康によい水とは何か、分っていないし作れていないのです。この点を省略すると、大略水を次のように覚えて置いてください。  水について、はっきりしている点ですから、暗記してください(手品の種部分です)。  ●水は水素2個と酸素1個がパンダの耳と顔の形をして結合していて、耳の先っぽに-電気が現れており、あごの辺に+電気が2個現れていて2対2でバランスが取れていて、水同士が+部分と-部分がくっついて水という液体になっています。(手品の種部分ですよ=科学)  ●1個の水分子の大きさを、参考までに。  涙1滴は、水分子が10に0ガ21個くだけ入っているのです。 涙1個の中に1000000000000000000000個入ているた大きです。いかに小さいか実感しておいてください。  ●この世の中で物同士がくっつくのは、誰がなんと言おうが、ヤマト糊でも両面テープでもなく、最終的には+と-の静電気の吸引力なのです。(手品の種部分の知識です=科学知識です)  ●体じゅうに粘膜(これは、ねばねばした膜で実感できる曖昧用語です)があります。  口内、のど、胃腸、の粘膜大事ですね、間接のねばねば成分と言うグルコサミン、ヤマイモ、納豆、・・のねばねばです。  要するに、ねばねば(これは日常生活で実感できる曖昧用語です)の根本の原因は、糖やたんぱく質(これは炭素と水素と酸素で出来ていて、水と同じように 水素や酸素部分に+や-の電気を帯びています。)は●水の+-の電気と糖やたんぱく質の水素や酸素部分の+や-電気を帯びた部分とくっついて、 ●水の動きが水同士だけの場合に比べ、1/10000程度にのろい状態が私たちの目に粘膜や、特に糖分の水素の+電気部分と吸着してねばねばになって見えるのです。  参考★ブドウ糖、グルコサミン、コンドロイチン硫酸、ヒアルロンサン、繊維素(セルロース)、オリゴ糖、ムコ多糖体、キチン、キトサン・・は糖です。  ●電気の帯び方の程度で、粘りっこくなったり、溶けたり、水に溶けなかったり様々です。だから体の中は栄養素の名前だけ聞いても難しいのです。  ●●●問題の血液の赤血球の表面にも、たんぱく質や糖がくっついていますから、その+電気の帯び方で回りの水の量が少ないとねばねば血液状態になります。ちょうど川岸の水の流れが中央よりのろい関係に似ています。  ●●●この点でぜひ水を1日2リットル飲んでください。Britaってフィルターか、間にか分りませんが 経費がかかりますし、交換など?その必要はないと思います。普通の水道水でよいでしょう。気にするなら別ですが。    お茶は、水にお茶の成分を溶かし出しただけです。  牛乳は、水にバター成分が溶けている状態です。  これらは飲んでもかまわないと思います。  ですが、お茶は、カテキンなどの成分で宣伝され、また、ガンにならないなど言われているようですが、これには反対の研究も出ており、はっきりしたものでないと思いましょう。  アルカリ性なので飲みすぎると胃を荒らす事ははっきりしています。  牛乳も万能栄養素となって宣伝されていますが、カロリーが多いので、注意が必要と思っています。カルシウム摂取その他野菜などの具を含めて、お味噌汁を勧めますが、あなたの考えしだいです。 サプリメントに誘惑されず、野菜の自然食、発酵食も摂るようにしてください。  以上、科学の一番基礎の+-電気の吸着力でねばねばになったり、溶けた状態になったり、油のように溶けなかったり、水が少ないと血液ねばねばになるし、★ストレスで怒りなどで興奮すると、糖が血液に入り込んで来て糖分が濃くなリ(血糖値が急上昇し)糖の+電気と水の-電気とが密着して血液がねばねばになります。  これらを電気で単純化して知っておいてもらいのです。無理ですかね。  手品の種ははっきりしていて味も素っ気もなく面白くつまらないなーと思うでしょう。これを難しいと言うのですから。わたしには理解できません。  栄養素や水の電気の話はなかなか聞けない話です。  体に良い栄養素か、悪い栄養素=毒素か、なんていうのも、電気でくっついたり分解して、それが体に電気的に良い作用をするかしないかで言っているのです。  水銀が神経に電気的に悪く作用して、水俣病でしたか、になったのです。  余計なことをたくさん話しました。

eri1235
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 私も理系の大学を出ているので、言われていることは、理論的に理解できました。 高校の時の生物+化学を思い出してしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17427
noname#17427
回答No.2

人間の体は水できれいになるほど単純じゃないときいたことがあります。 たまねぎやあずき、黒豆、納豆… 今流行のいわゆるデトックス効果の高いものや 利尿作用のあるものがいいと聞きました。 私の読んだ本では水分はあまり取らないほうがよい ともありました。 白砂糖、はちみつ、みりんは血を薄くし、 牛乳、精白米、肉、大きい魚などは血を汚すそうです。 諸説あるので何が正しいのかこのごろ よくわからなくなってますが…ね!

eri1235
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 確かに何を信じたらいいのか分からないですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

テレビはサラサラ血液ブームですが、「さらさら血液」の定義が微妙です。 水分を飲めば一時的にサラサラになります。 ただし、この状態でいう「サラサラ」が、動脈硬化などに影響する中性脂肪、コレステロールが適正値になっている状態か? というと疑問です。 結局は、健康管理とバランスの取れた食生活という所に結びつくんだと思います。

eri1235
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりバランスが大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浄水ポットBRITAに使用する水は?

    浄水ポットBRITAについてお伺いします。 BRITAに使用している「汲む水」は、 水道の蛇口に、さらに簡易浄水器をつけた「浄水」ですか? それとも、単なる「原水」(ろ過されていない水)ですか? みなさんは、どちらの水を使用しているんでしょうか?

  • 血液さらさら

    血液がどろどろしてくると、脳血管系の病気煮かかりやすく、心臓にも悪いと聞きます。 それを防ぐには起床時と、眠る前のコップ1杯の水を飲むといいとありました。 私は牛乳が大好きなのですが、水の代わりに牛乳でもいいのですか? ほかにコーヒーや、日本茶ではどうですか?

  • 浄水器ポット・BRITAにについて。

    先日、BRITAのポット型を購入しました。 どれだけ水がきれいなんだろう?と思い、 中が白い同じマグカップに、 水道水と、BRITAの水を入れて、 見比べてみると、 水道水に比べて、 BRITAの方は、すごい透明感があって、 初めてみるような水の色でした。 水道水と比べて、 あまりにも違う透明感に、 ちょっと驚いたのですが、 これを飲用しても大丈夫なんですよね? BRITAを利用されている、 みなさまのも、透明感ありますよね? 思った以上に、 見た目で違ってたので、 少し不安・心配で、 利用されている方にお聞きしたいと思いまして、 質問させていただきました。

  • アクアクララなど宅配水をお使いの方

    アクアクララをちょっと検討しようと考えているのですが、そんなに水はほとんど自炊しないので、必要はないのですが、たまに自炊したり、カップラーメン作ったり、スープを作ったりするので、水道水をそのまま使用することは出来ません。なので、いまのところBRITAというなんか本体に、水道水からろ過して使うというのを使用してるのですが。どちらが経済的というかおすすめでしょうか? アクアクララなど宅配水の良い点、悪い点などあればお願いします。

  • フッ素入り水道水

    こんにちは。 アメリカ、MA州に住んでいます。 アメリカの水道水にはフッ素が含まれているそうですね。しかも濃度がけっこう高いとか…。 フッ素って継続して飲用すると癌になりやすいと聞きました。 やはりアメリカの水道水って飲まない方がいいんでしょうか? 沸騰させるくらいじゃダメですかね…? フッ素を除去することができる浄水器はありますか? BRITAっていう浄水器はフッ素を除去できるんでしょうか? スーパーでお水を購入すればいいんでしょうが、コーヒーやお茶、毎日のお料理にけっこうな量のお水を使うので、 コストもかかりますし、家まで持って帰るのも重くて一苦労です…。 アメリカにお住まいの方、どうされてますか? よろしくお願いします。

  • 水がにごります

    グッピーを飼っているのですが水がすぐにごります 何度水を替えてもすぐににごります どなたか分かりませんか? では今の状況を (1)40cmの水槽に30匹ほど (2)ろ過機に大量の藻が発生 (3)ろ過材がすぐ藻まみれ (4)水が赤っぽい茶色 (5)水草がすぐに死滅 (6)ろ過機はユーフォーでかった2500円ほどのもの (7)水は水道水にカルキ抜き (8)糞やえさが下にたまる (9)水がくさい このようなかんじです お願いします

    • ベストアンサー
  • 血液サラサラは腎臓良い?

    ここ最近、尿に泡が立ちます。おそらく淡白尿だと思います。 ネットで調べたところ、蛋白尿=腎臓が弱っている、みたいだという事が分かりました。 腎臓は血液をろ過する、みたいな所だと理解しているのですが、 Q.俗に言う「血液サラサラ」になる食品(たまねぎなど)は腎臓にいい影響はありますか? スイカにはシトルリンというのが入っていて、腎臓への負担が減る、という明確な作用があるのでそう理解しやすいのです。 しかし、「血液サラサラ」とはろ過機能を助けて負担を減らすような響きが含まれているのですが、動脈硬化などに効果があるといわれていても、「腎臓に良い」とは聞かないので気になりました。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 都民です。水道水が臭い。。。

    カテゴリーをあえて家電で、投稿します。家電というか、浄水ポットのブリタ(BRITA)についてです。 最近、水道水の臭さにビックリしています。塩素、鉄、なんともいえぬまずさに、私は都民なのですが、以前住んでいた区となんでこうちがうものかと思いました。建物も古いマンションでしたので、水道管も古いのかとも思いますが。 沸かしても、少し水道を出しっ放しにしといたあとの水でも臭いのです。 飲み水のキッチンの水道も、風呂の水道も、洗面所も臭い水です。 さすがに、飲み水や調理用の水はこれでは困るので、ブリタなどの浄水ポットなどを買おうと、思っています。 ブリタ、使った事ある方は、水道水がおいしくなるか、そうでもないか、教えて下さい。以前すんでいた、某区では、水道水、まずくないんです。区によって水道は差はありますか? ブリタ、使っているかた教えて下さい!!ほんとに参っています。

  • トイレの水使用後

    トイレで使用した水は下水管を通り下水処理場でろ過され、海に返されるのでしょうか? そして回り回っては水道水にも使用されているのでしょうか? つまり、水はトイレも水道も、ろ過施設は通るにせよ回り回っては同じものを使用しているのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 血液ろ過について

    最近、授業で透析について勉強したのですがいまいちわからないことがあります。血液ろ過(HF)では大きい分子は除去されるが小さい分子は除去されにくいと書いてあったのですが何故なのでしょう? 大きい分子もろ過出来るなら小さい分子の物も一緒にろ過されてしまうのではないかと思います。 あとHDFなどをやっている人が透析中にECUMなどに切り替えますがダイアライザーを変えたりしないのですが、そのままのダイアライザーでは必要な物質も一緒にろ過されてしまうような気がするのですが平気なのでしょうか?? わかりにくくてすみません。気になって仕方ありません教えてください。

このQ&Aのポイント
  • LAVIE NS200/Rを1か月使用していますが、突然『システムに必要なファイルURLSTG.xmlが見つかりません』という致命的エラーメッセージが表示されるようになりました。
  • PCは正常に操作できており、ドライブエラーチェックや最適化も行っていますが問題は解決しません。
  • このエラーメッセージに対処する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう