• ベストアンサー

結婚しなかったら困ること

ikazuchi710の回答

回答No.16

30代前半 既婚者です 結婚しなかったら困ること・・・最初は「無い」と思っていました 自分も結婚は「ゴール」の様な感じで考えていたのですが、実はよく言う言葉「ここからが始まり」です。大変なことだらけ・・・よく、独りは「気楽」って言いますよね? そう、結婚すると「気楽」では無くなります(苦笑) ある日、私自身は考えたこと無かったのですが、先輩からこう言われたことがあります 「独身で一生過ごしてどうする?仕事が有るときは良いが、年を取ったら寂しくなるぞ」 確かに、今はバリバリ仕事が忙しく、暇がないから全然実感は無いけど、いずれは歳を取り、会社を辞めたら「自分自身を必要としてくれる人は誰もいなくなる」し、親も先に死んでしまえば独りぼっち。どこか遊びに行くのも1人旅はつまらない・・・そう考えると夫婦や家族が居ないと行動範囲が狭くなり、寂しい感じは否めません これが気にならなかったら独身でも全然困ることは無いと思います でも、考えてみて私も初めて気になるようになりました >僕には「結婚」というものが非常に重苦しく 大変であるイメージが頭から離れません。 実際大変なんですよ(苦笑)独身の気楽さは羨ましいです。お金も全然自由に使えないし、休みも自分の息を抜く暇なんかできないし・・・会社での息抜きを家庭で・・・なんて甘いこと考えていた自分は痛感しました。会社と家庭で大変な状況を乗り切れる状態が「普通」と思えるようになると世間が良くいう「一人前」って考えが分かるような気がします でも、大半の人間が結婚して頑張れているわけだから自分(私)に出来ないわけ無いですよね?そう思って頑張っています。 趣旨が少し変わって「結婚について」の回答になったかも知れませんが、参考にしてください

関連するQ&A

  • 結婚と海外赴任、どちらも取るのは欲張りでしょうか?

    二十代後半女性です。 来年半ばに結婚を予定している相手がいます。 お互い両親への挨拶も済ませ、婚約の日取りなど具体的な予定を立て始めようとしていたのですが、 先日、会社からヨーロッパへの赴任(最低2年)の打診を受けました。 私自身以前から希望していた仕事で、以前も1年と短期間ですが海外常駐の経験があり、同じ任地に2度目となります。 今後の仕事のことを考えるととても魅力的な話なのですが、結婚を考えている現在、どうしたら両立できるのか、 2人で頭を悩ませています。 選択肢としては下記のようなことを考えています。 (1)婚約せず、将来帰ってきたら結婚の話を進める (2)婚約して単身赴任し、帰ってきたら結婚 (3)赴任中でも結婚して、しばらくは超遠距離の別居 彼は仕事の関係上、一緒に行かれないということが前提です。 女性側が単身赴任というのは比較的レアケースなのではないかと思いますが、同じような経験をされた方がおいででしたら、経験をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 転勤の多い女性の結婚

    わたしは全国転勤のある公務員をしている32歳の女性です。 とにかく激務で、周りは職場結婚が多いです。 職場結婚でない場合、 男性はこういう女性と結婚したいと思いますか? 私は仕事を辞めるつもりは無いので、育児期間以外はどうしても単身赴任が多くなると思いますし、 一緒に暮らせていても帰宅は遅くなります。 メリットは、共稼ぎで安定したそこそこの暮らしが出来ることだと思いますが、男性の考えを教えてください。 こういう女性と合コンやお見合いで出会ったら、引かれてしまうのかなーと思いまして・・・。

  • 就職したら受信料の割引は効きませんか?

    現在大学4年生です。 受信料の割引を適用しています。 4月からは社会人となるのですが、社会人になったら実家も私も正規の値段を納めることになるのでしょうか? 単身赴任の場合も割引が効くようですが、単身赴任というのは赴任先が家にお金を送っているため同一生計ということでしょうか? Wikipediaを見ると単身赴任とは夫婦何れかが一人で転勤することとあります。 私は実家から離れた場所で一人暮らしをして働くのですがこの場合は単身赴任にはならないということですか?(実家に仕送りをしたとしても 単身赴任、割引の適用範囲がよくわからないため質問させて頂きました。

  • 結婚についてです!

    20代半ばの男です! 彼女とは2年付き合っています。 彼女は20代後半で市の公務員をしています! 私は県内を移動とする公務員です。 私はその彼女と結婚の話をするのですが、両方共仕事は止めたくなく 単身赴任で結婚か、彼女に仕事を止めてもらうかで 議論しています。 私的には、彼女に仕事を辞めてもらい一緒について来て 欲しいと思います。  このような質問は何回かしたことがありますがよろしくお願いします!

  • 結婚したいと言われても

    彼女は実家が忙しく、毎週手伝いに行きます。親思いでいいことだと思います。 その代りわたしたち二人の時間は少ないです。 彼女はそろそろ結婚したいというのですが 私は転勤する可能性がかなり高く、転勤したら転勤先に付いてきてもらって 実家の手伝いが出来なくなってもご両親は大丈夫?と聞くと、今の時点で実家の 手伝いができなくなることは非常に困るといいます。 彼女の仕事は派遣社員で私が正社員です。給料は私と彼女では倍半分、私が多いです。 そのため、仮に結婚後、転勤になって私が転勤を拒否(今後の昇進は望めない、最悪を離職) して、今住んでいるところに残るという手段はありますが将来のことを考えると現実的な判断では ないと思います。あとは単身赴任でしょうか。 このような状況なので私は彼女のご両親の仕事が落ち着くまで結婚はしないというスタンスなのですが 私のような考えはわがままでしょうか? 仕事を失ってもで彼女と結婚したくないのでは?、というご意見があると思いますが結婚ってそんな単純なものでは ないと思っています、

  • 結婚願望が無いのですが・・・(独身)

    20代後半の男です。 結婚願望が無く、独身で生きていきたいのですが、 親戚や友人は私が結婚するものと思い込んでいて、正直疲れています。 親戚付き合いや親からの束縛が心底嫌いなタイプです。 正直、結婚に魅力を感じないのですが、 現在結婚を考えていられる方、結婚されて魅力を感じられている方、 同じく結婚を押しすすめている方、その魅力は何なのでしょうか? 周りのほとんどの方が私が結婚すると思い込んでいるので、 何か魅力があるのだろうなと思っております。 事実、私が結婚しても彼らにメリットは無いのですから。

  • 単身赴任者が赴任先に住所変更した場合の住民税

    1.この4月から、単身赴任することになりました。単身赴任者が住所変更した場合、住民税は、単身赴任者の住所地分と残してきた家族の住所地分の両方を支払する事になるのでしょうか? 当サイトを含めて色々探してみましたが、見つけられませんでした。 申し訳ありませんが、お詳しい方がいらっしゃたらご教示願います。 2.又、単身赴任期間が長期間(5年以上)になりそうなのですが、そのような場合で単身赴任者の住所変更を行う場合と、行わない場合のメリットとデメリットについてもお願いいたします。

  • 結婚に至るまでのステップ?!

    2歳年下の彼と付き合って半年の28歳です。 もうすぐ彼が海外赴任します。 彼は旅行が好きで、海外に赴任したら 「日本に帰ってきて私にただ逢う事にはメリットが無い。 旅行も国外のが楽しいし、旅費も日本に帰るほうが高い。だから 君(私のこと)が海外に来て一緒に旅行すれば安く済むし楽しいし、 メリットが多い」と 言うのですが、私としては「んー・・・」と言う感じ。 私としては、一緒について行きたいといっても断られているし、 (2年後に転職して仕事が落ち着いたら結婚したいらしいですが、 その時に2人とも無職だと金銭的に厳しいから) 第一、結婚するという挨拶も親に無いのに、私としては 海外に簡単に遊びに行くと言うことだけしたくありません。 彼は私の両親には会ったことがあります(私が逢ってくれない?といったからです)が、 結婚の挨拶のようなことはしていませんし、彼の両親にはお会いしたことがありません。 逢わせてもらえないの?というと 「君が会いたいと言えばセッティングするけど、言わないからあわせてない」だそうです。 婚約やそれに近い意味で親に挨拶してくれていれば堂々と海外にでも遊びに行けますが、 そんな約束もなく、どうなるかもいまひとつ不透明です。 それを言っても通じなくて、ただ「遊びにも来られないなんて自立してない」と言われます。確かに実家暮らしではありますが・・・ 彼は、結婚するには (1)旅行などたくさん行って、本当に結婚したい相手か知りたい (2)それから正式に結婚 と言う順序、 私は、 (1)正式に挨拶なりプロポーズ (2)それから旅行に行ったりすればよいと思う のですが・・・ 皆さんはどう思われますか? 私の考え方が堅いのでしょうか? 彼は「俺の感情も少しは考えて!」と言われるのですが・・・ 何か間違っているのでしょうか? アドバイスいただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚相手のことを親に相談する男はマザコン?

    たとえば、 結婚して転勤になっても彼女の実家の事情(彼女が実家の近くから離れられない)で単身赴任になる可能性がある。私自身は、転勤しても一緒に住めなくなるから、もう少し入籍するのは、待とうと思う。 上記のような内容を両親に相談するのはおかしいですか?

  • 結婚後の女の行き方

    こんばんわ。 今日上司に言われました・・実は私の主人は来年六月から1年9ヶ月教育にいきます。全寮制なのでわたしが ついてっても週末婚。2ヶ月ほど前に上司にそのことを伝え、私は奨学金とあったので主人の教育期間が終わるまで仕事をお互いがんばるとつたえました・・・ しかし上司は。「主人についていくのがあたりまえ。離れても仕事を続けたいという意思が 間違っている・・」と・・・私は、変わりはたくさんいるからもうやめてとしかきこえません・・・ これがやはり50代の考える普通にことですか?ちなみに、そのアドバイスをくれた方も結婚後10ねんで 単身赴任・・みーーーーーんなはやくで単身赴任して だめになった奴をたくさん見たと。今日も言っていました・・ はぁぁぁぁ・・・