• ベストアンサー

配水管のキャップをまわす工具

床の排水溝にVU管にキャップがしてあります。直径6,7センチくらい固くて回りませんがまわす工具の名前はなんていったでしょうか?何かまわす方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

パイプレンチの使用でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#25533
noname#25533
回答No.4

このキャップでしょうか? http://www.rakuten.co.jp/suidou/451027/679865/679868/ それ用の工具は「排水口レンチ」等と呼ばれています。 http://www.rakuten.co.jp/suidou/451027/680305/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#47429
noname#47429
回答No.3

ウォーターポンププライヤーかなぁ。 http://www.e-seed.co.jp/p/010205416/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

チェーンレンチ、ストラップレンチなんていうのもあります。 http://www.emerson.co.jp/div/ridge/product5.html

参考URL:
http://www.emerson.co.jp/div/ridge/product5.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 塩ビ管のめkらキャップ

    塩ビ管(VP50・VU50)のめくらキャップって存在するのでしょうか? どなたか知っている方教えてください。

  • トイレ配水管の位置?

     現在、基礎を作り途中のものです。 ベタの床部分はコンクリートが入って、 明後日には、立ち上げ部分のコンクリートが流し込まれる状態です。 先日鉄筋やら基礎のしきり位置を見に行きましたが、 上下配水管の位置が気になりました。 まず1階のトイレ。その場所であるところに排水管がなく、 隣りのスペース(玄関収納になります)に排水管と取水管がありました。 聞いてみると、2階に通じる管だそうで、 その隣りのスペース(玄関ホール)に1階の排水管がありました。 本来ならば、玄関収納の脇に2階からのPSを作ってあるのですが、 その位置には排水管はきていませんでした。 もう一度、業者の方に聞いてみると、 床下に排水管を通して、各排水管にもってくる予定であると言うのです。 ちなみに、2階にトイレ・洗面・風呂があるので、 排水管は1階と2階は別にして、壁の外へ出して合流させるそうです。 その通じる立ち上がり部分にパイプスリープはでていましたが・・・ 素人の考えでは、1階のトイレの排水は直接排水されるのかと思っていたので、 ベタ基礎床の下を行くものだと思っていました。 1階トイレでも床下で排水管をまげて排水させるものでしょうか? 何か、業者の説明でも腑に落ちずに困っています。 分かることがあれば、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 工具の名前

    直径数センチの円形のモノを挟んで(掴んで)まわせる工具の名前は何と言いますか?名前を聞いたのですが忘れてしまいましたから、何か名前のある工具だと思います。それと、いくらくらいで買えますか?

  • 大きい塩ビ管から小さい塩ビ管につなぐには?

    上部より下にVU40(直径4、8cm)の塩ビ管からVU40エルボを使ってそこから下に直径3、2cmの塩ビ管をつなげたいんですがどうしたらいいのでしょうか?コーナンの店員さんに聞いたところその径の継ぎ手がないらしいです。よろしくお願いします。

  • 風呂場の床の排水溝にキャップを落としました。

    風呂場の洗い場の排水溝に排水溝の直径と同じくらいのサイズのシャンプーのキャップを落としました。垂直で30センチくらいの深さのところに頭部を下にしてかかっています。どんな道具を使えば取り出せるでしょうか。

  • 風呂場の排水溝にプラスチックのキャップを流した

    お風呂場の排水溝を分解していたところ シャンプーのプラスチックのキャップを 流してしまいました キャップの大きさは直径5センチです 現時点では水が詰まる気配はありません 今のままにして大丈夫なのでしょうか? 

  • 配水管清掃が必要でしょうか。

    築7年の2戸1棟建の賃貸に今年4月から住んでいます。 いつからかわかりませんが、洗濯で排水が流れると 台所の排水管が「ゴボゴボゴボ・・・」と音を立てるようになりました。 これは業者に頼んで排水管清掃をしてもらったほうがいいでしょうか。 それとも、引き渡される前に排水管清掃というものは行われているのでしょうか。 (であれば、必要ないとは思いますが・・・) 入居規約には「月に一度排水管クリーナーを使用すること」とあって 綿密にしていなかったのは確かです。 いきなり詰まるより、自腹でもいいから一度みてもらったほうがいいかなと思っています。 でも「そこまでしなくてもいい」という意見があれば聞かせてください。 また、ほかに自分で排水管を清掃する方法があったらお願いします。

  • 塩ビ配水管を隠したい

    とあるリフォームで、壁と床の端っこに塩ビ配水管を露出で設置することになりました。見た目がよくないので、隠したいのですがいい方法があればお知らせ下さい。 #素人が考えるには、塩ビ管をツーバイの薄い板で囲って、壁紙を張る程度しか思いつきません。 #もっと簡単に粗を隠す方法でもけっこうです。

  • 排水管VP管より 肉薄の名称は? 

    お世話になります 排水管の延長をしようとしたところ、 買ってきた排水管と径が違いました 同じ50口径の管ですが 買ってきた排水管は灰色で肉厚でVP管なのですが  もともと家の配管は肉薄でした  肉薄の排水管はVU管という名称でいいのでしょうか? また 排水と違いますが 給水用に HI管という青っぽい管がありますが それに対し、少し安い灰色の給水管があります  あれの名称もVP管でよろしかったでしょうか? もし 上記の認識でよければ VP管は排水にも給水にも使用可能(口径30くらいまでだとは思いますが)という認識でよろしいでしょうか お教えください。

  • 丸たてとい90と排水管VU75との接続

    丸たてとい90に排水管VU75をつなぎたいのですが、おさまりの良い継ぎ手もしくは専用の排水管カバーはないでしょうか?(DVソケット75はちょっとのことで丸たて90に入りません、できれば多少遊びを持たせる感じでつなぎたいのですが…) ご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう