• ベストアンサー

風呂場の床の排水溝にキャップを落としました。

風呂場の洗い場の排水溝に排水溝の直径と同じくらいのサイズのシャンプーのキャップを落としました。垂直で30センチくらいの深さのところに頭部を下にしてかかっています。どんな道具を使えば取り出せるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.3

菜箸...二本突っ込んで開きながら引き抜く 届けば割りばしの方がベター 時間とお金があるなら100円屋で道具を買ってくる http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg01.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f8443719%2fP1.jpg ダイソーで「ピックアップツール」...105円です

korosati
質問者

お礼

皆さん有難うございます。 <菜箸...二本突っ込んで開きながら引き抜く> これで解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • TinyPine
  • ベストアンサー率30% (719/2386)
回答No.4

私なら次の順で 長くて細いものの先にセロテープ等を粘着面を外にしてくくりつけ、キャップに押し付けてくっついてくればしめたもの。 キリでキャップを突いて、刺して持ち上げる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

http://www.rakuten.co.jp/monju/634939/635260/ 道具を使うのでしたらこれが一番かと思います、流し台なら簡単にしたから取れるのですが洗い場と言うことですから床下に入れば下水の臭いを止めるためにS字状の管を使っていると思うけど難しいかも知れないので、これ以上落とさないように注意して作業して下さい。 ガムテープなどを工夫してとる方法も考えたのですが、失敗したときのことも考えないと行けないので(濡れていると思いますから)でも上記の物を使って駄目なら専門家に依頼した方が良いでしょう(今晩家の中が洪水に成る前に)実施前に多少道具の使い方を練習してからにしましょう(失敗を減らすために)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93649
noname#93649
回答No.1

> 頭部を下にして 内側が上を向いてるのですね。 キャップの外側に若干スキマが要りますが、このような道具で ヘリの部分を掴んで引き上げられると思います。 (これそのものでなく、小ネジなどを掴む小型の物を持ってますが キャップのような薄物のヘリを掴むことはできます。キャップ内側にはネジ部のデコボコがあるので 引っぱってもスルリと抜けないでしょう) http://item.rakuten.co.jp/nabeya/75516/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂場の排水溝にプラスチックのキャップを流した

    お風呂場の排水溝を分解していたところ シャンプーのプラスチックのキャップを 流してしまいました キャップの大きさは直径5センチです 現時点では水が詰まる気配はありません 今のままにして大丈夫なのでしょうか? 

  • 排水溝のつまり  風呂場

    先日、浴槽の排水溝にパイプユニッシュをしましたが、浴槽の水がなかなか流れていかず効果がなかったようでした。 昨日クーラーボックスをお風呂場で洗い洗い場の方の排水溝へ洗った水を流したところ、浴槽の排水溝から水が溢れ出してきました。 その後洗い場の排水溝へパイプユニッシュをしましたがあまり効果はありませんでした。 この時期浴槽にお湯をためることがないのでよかったのですが、早めに対処をしておきたいです。 業者でなければ解決できないでしょうか? もっと強力な洗浄剤やその他できることなど、気付いたてんなどありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 風呂場からの下水臭・築35年近い古い戸建ての借家・日により漂ってくる

    日によって風呂場の洗い場の排水口から下水の臭いが上がってきます(毎日ではない)。 パイプ洗浄剤を週に3回ほど3週間使っても改善しませんでした。 洗い場より低い位置にある風呂桶の排水口や、室外の洗面所や台所、洗濯機からは臭ってきません。 洗い場の排水口を覗くと、真下に50センチほどパイプが降りていてその先は横に(道路方向へ)曲がっています。 素通しで見えると言うことは洗い場用のトラップが無いということでしょうか?横に曲がった先にトラップがあるのでしょうか?逆流はしないので詰まってはいないと思います。 道路に接するガレージの床(コンクリート床)には直径10センチほどの丸いキャップの付いた点検口?があります。ふたを開けるといつも濡れています。15センチほど下でT字型に連結されておりそこはきれいで詰まりは見られません。洗い場や洗面所、台所の水を各10秒ほど流してみましたが点検口からはチャポチャポという音がするだけで流れては来ません(雑排水貯水槽?他にも排水パイプがある?)。しかし中は濡れています(オーバーフロー用?)。 何が原因と考えられるでしょうか? 調べるするには地面を掘り起こさなければならないのでしょうか? 大家さんも相続が有り、図面も期待できないので、伝えるにもある程度見当を付けてからにしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 風呂場の排水溝のつまり

    風呂場の洗い場の排水溝の流れが悪いです。 シャワーで水を勢いよく流すと流れるまで時間がかかります。髪の毛が水の流れで目皿(髪の毛などキャッチしてくれるところ)の上をくるくるまわっています。 パイプユニッシュは効果がなかったのでラバーカップを買ってやってみようと思うのですが、ラバーカップを排水口にかぶせるとき目皿をはずしますか?そのままでいいですか? あと水を流していないときは水位がそこまであがってないのですが、水があふれるくらいにしてラバーカップを使用したほうがよいですか?気にしなくてよいですか? 注意点などありましたら教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 風呂場の排水溝。段ボールが詰まってる。解消したい

    自宅の風呂場を長年使っていませんでしたが なんとか物置き状態を全て片付け、カビなどを流してますが 問題は、風呂釜の底にこびり付いていた、段ボールが 直径3センチほどの排水溝に詰まって、なかなか、掃除がはかどりません。水がなかなか流れません。 何か良い方法ございますか。 パイプユニッシュは段ボールも溶かしますか?

  • 風呂場の排水口に小さなタワシを落としてしまいました

    風呂場の直径8cmの排水口に、8×5cm位のタワシが転がって落ちてしまった様なのです。 庭のマンホールの上向き排水口トラップに、大きなネットを付けておいた方が良いでしょうか。 配水管の太さや仕組みがわからないのですが、排水トラップまでで詰まらなかった場合、庭のマンホールから先に流れてしまうと、どこかで詰まる可能性が高くなって大がかりな工事が必要になったりしますか。 日頃からキッチンや風呂場の排水口にはネットをして、細かい物も流さないように注意していたのですが、こんなに大きな物を流してしまって情けないです。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 配水管のキャップをまわす工具

    床の排水溝にVU管にキャップがしてあります。直径6,7センチくらい固くて回りませんがまわす工具の名前はなんていったでしょうか?何かまわす方法はないでしょうか?

  • 風呂場排水溝の網によく髪が詰まり水があふれます

    風呂場排水溝のプラスチック?のような網によく髪が詰まり水があふれます その網に詰まった髪が簡単に捨てれるならいいのですが 変なネバネバと絡まって中々思うように取れません どなたか良い洗浄剤か道具をしりませんか?

  • お風呂場排水口の異音

    古い賃貸マンションに住んでいます。 最近洗濯機が排水する時に、風呂場の排水口でボコボコという音がするようになりました。 水を排水している時常にではなく、最後の方に鳴って、排水が終わると数秒で音はしなくなります。 2年ほど前に引っ越してきたのですが、その時洗濯機は引っ越し業者が設置してくれましたので、 その後は特に動かすこともなくたまに掃除機などで洗濯機の下の埃を吸い込む程度です。 洗濯機の排水部分に関しては恥ずかしながらそれほどマメに掃除はしていませんで、半年に 1回ほどパイプ洗浄剤を入れる程度でした。 その時は上記のような音はしていませんでしたが、最近マンションで一斉に排水管の清掃があ り、高圧洗浄をキッチン・洗濯機・風呂場の排水溝で行っていただいた時、洗濯機の排水口で水 が溜まる構造のあたりのプラスチックが一部外れており、このままでは下の階に水が漏れる可 能性があるということで直していただきました。 そのような構造になっているとは知らなかったので、いつから外れていたかはわかりませんが、 そのあたりを触っていないため引っ越し前からの可能性もあります。 洗浄自体は問題なく完了しましたが、その後から洗濯機が排水するたびに風呂場でボコボコと 音がするようになりました。 水をいっぱいに入れたペットボトルを逆さにして水を流す時に発生するような音です。 ネットで調べたところ「負圧」といわれる現象のような気がします。 お風呂場の排水と管が繋がっているので音が鳴っていると思うのですが、何か対策方法は ありますでしょうか。 高圧洗浄の後なので、それほど排水管の汚れはないと思います。洗濯機の排水口も音がして いる最中の風呂場の排水口も逆流はしていませんし、水面も上がっていません。下水の臭い も今のところはありません。

  • 風呂場の排水口のトラップについて

    風呂場の排水口のトラップについて 洗い場の排水口が流れにくくなってきました。 戸建の石版(タイル)張りのつくり風呂(ユニットではない)で築8年ほどですが、 床下への水漏れが見つかったため、風呂は2年前に改修しています。 ときどきパイプスルーを流したり、トラップ掃除をしてきましたが、 水が流れにくくなったのはここ1ヶ月ぐらいです。     シャワーを出しっぱなしにして10秒ほどすると水が溢れ始め、 しばらくおくと水が抜けていくといった感じです。 排水口のトラップは取り外しきれいに掃除してあります。 全体の構造は、(目皿もありますが割愛します) 排水口の金具の縁に4つの切れ込みがあります。 A=パイプ型のプラスチック製のトラップ器具の上部には4つの突起があり、   差し込んで回して固定します。(突起の下の溝に大きな輪ゴムが一周していて密着します) B=一番下にAを受けるU字型のお椀があります。    いろいろ試しましたが、 AもBも付けない→水は流れます Aだけつける  →水は流れます Bだけつける  →水は流れます AB両方共つける→水は流れにくくなる 工務店の人(専門家ではない)には、排水溝全体の汚れが原因といわれましたがどうしても解せません。 トラップを付けると流れにくい、トラップを付けないと水は流れる。という状況では 排水溝の汚れに起因するとは素人にはどうしても合点がいきません。 とはいえ今まで水は流れていたし、トラップに経年による形状の変化のようなものも見当たりません。 どなたか(できれば専門家の方)この状況がお分かりになる方はいらっしゃいますか?

ポイントの確認方法
このQ&Aのポイント
  • 商品を購入した時にキャンペーンでポイントをもらいました。ポイントの確認方法について教えてください。
  • ポイントの使い方や場所がわからなくなってしまいました。どのようにポイントを確認したらいいですか?
  • ポイントをもらった記憶がありますが、そのポイントの確認方法がわかりません。お知恵をお貸しください。
回答を見る

専門家に質問してみよう