• ベストアンサー

行政書士の仕事

行政書士の資格がなければできない業務ってあるんですか? 例えば、司法書士、家屋調査士、建築士なんかは、その資格がなければ他の何人も手続できない事項があるのは理解できるのですが・・・ 行政書士の資格のみでしかできない業務教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.3

行政書士は、他人のために、お金をもらって、その人の代わりに各種の申請手続きをする仕事なので、その本人が手続きをすることはもちろんできます。 これは、弁護士、司法書士、税理士、社労士、弁理士なども同じだと思いますよ。 建築士、公認会計士、土地家屋調査士、電気工事士などは、有資格者しかできない仕事があるとおもわれます。

act730
質問者

お礼

自分も含め廻りが自営業の友人に囲まれており、行政手続等何かにつけその分野の専門の友人に聞いたり、聞かれたりしております。 もちろん報酬は発生いたさないのですがgive&takeみたいな感じです。 以前ある区役所に書類を提出した際「普通は行政書士さんが提出されますよ」さも本人申請ではダメの様な口調で言われました。 カチーンときて「本人じゃその書類受付ないのかい?」と喧嘩口調で返してしまいました。 「いや・・・そんな事はありません」と役人は返答いたしました。 事前に友人から必要書類や書類の書き方も指導されていましたので不備も有りませんでしたが、仮に不備があったとしても丁寧に教えるのが行政だろ・・・と思いました。 端的かつ明快なご回答を頂き、先般の役所での行動が子供っぽくはありましたが、間違いではない事がわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.2

行政書士というのは、行政手続きの申請の書類の作成、提出をするのが、基本の仕事です。ただし、他の資格の独占業務として禁じられているものはできません。ですから、弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、社労士などで禁じられていない行政手続きが独占的にできます。 ただ、どの分野にも言えることですが、やってはいけない人がやっていることは、よくある話です。 例えば、行政書士以外は、本人のために営業許可の申請手続きをしてはいけないのですが、無資格でお金をもらってやっている人はいます。あとは取締りの問題ですが、窃盗や暴行のように利害が対立するものでもないので、あまり厳しく取り締まりをしているわけではないです。

act730
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問の仕方が悪かった様です・・・すみません。 「行政書士でなければ本人申請でもできない手続ってあるんですか?」 内容証明や営業許可等・・・本人申請で行うのであれば問題ないと思うのですが?(当然報酬は発生しない) 例えば、家屋調査士の表示登記などは、本人申請は出来ないと認識しているんですが。間違いでしょうか?(家屋調査士以外に何人も手続ができない) 行政書士でなければ・・・だけしか・・・出来ない手続あるんでしょうか? 恐縮ですが重ねてご教授いただければと思います。

  • sakuji
  • ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.1

行政書士の独占業務と言われるものは全て資格がなければできません。 http://www.geocities.jp/f_takekiyo/ 個人の行政書士の方のサイトに詳しく書かれています。 例え弁護士であっても、行政書士登録していなければこれらの業務を 報酬を得て行うことはできません。

act730
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 早速、HP見させて頂きました。 でも・・・行政書士でなければ出来ない業務と言うより、行政書士がなければ代理業務として行えない業務と読めるのですが・・・ 報酬を得なければ個人(本人)で、できるが難しい又は面倒な手続・・・もしくは他の資格があれば出来る手続業務と解してしまいます。(独占業務ではない?) 行政書士以外は、当事者本人も含め、何人も手をつけられない手続ってない?っていう事ですかね・・・ お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • 司法書士と行政書士の違い

    司法書士と行政書士では、試験のレベルも一般的な世間の評価も司法書士のほうが上だという事は分るのですが、司法書士の資格は行政書士の資格でできる業務を全て兼ねて行う事ができるのでしょうか?分り難い質問で申し訳ないです。司法試験に受かり弁護士になれば司法書士の仕事は兼ねる事ができますよね?その関係が司法書士と行政書士でもいえるかという事です。

  • 1.弁護士資格を取れば、司法書士・行政書士・弁理士の仕事を(登録などで

    1.弁護士資格を取れば、司法書士・行政書士・弁理士の仕事を(登録などで)出来る。 他に出来る国家資格の仕事ありますか? 2.公認会計士の資格を取れば、税理士・行政書士の仕事を(登録などで)出来る。 他に出来る国家資格の仕事ありますか? 3.社会保険労務士と宅地建物取引主任者は何か上位資格取れば出来るんですか? それともこの二つはそれぞれの資格のみ? 4.司法書士を取ったら他に出来る国家資格の業務はありますか? 5.同じく、行政書士・弁理士・税理士は?

  • 司法書士と行政書士どちらの仕事でしょうか?

    小学校で学ぶ三権分立では、司法と行政は完全に独立した世界として教わりますが、司法書士の先生と行政書士の先生の事務所の看板を見ると、業務内容が重複している所があります。 そういうときには、「これは司法書士の先生に頼むべきか?」「行政書士の先生に頼むべきか?」と素人は悩んでしまいます。 こういった重複業務に関して、それぞれの書士の先生方の得手不得手、というものがあるのでしょうか? はじめて相談をもちかける素人としてはどんなところで気を付けて、適切な先生を選んだらよいか、ポイントを教えていただけますと助かります。 どうぞよろしくおねがいします。

  • 司法書士と行政書士、どちらを先に目指すべきか悩んでいます

     将来的に司法書士の資格を取りたいのですが、先に行政書士の資格を取り、仕事の退職などについて家族からの理解を得た方が良いか悩んでおります。  どちらも1年に1回しかない試験で、科目が異なり、たいへんな挑戦かと存じます。  最終的には司法書士を目指しているにも関わらず、一度行政書士試験を経由することについて、どう思われますか。  行政書士試験を経由することが、司法書士試験で役に立ったり、司法書士の実務で役に立ったりしますでしょうか。 「家族の理解」という点を度外視した場合は、はじめから司法書士を目指すべきでしょうか。  ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • なんで行政書士だけは無資格者でもできるのですか?

    弁護士、税理士、会計士、社労士、弁理士、海事代理士、行政書士、土地家屋調査士、通関士等々ありますが、なぜ行政書士だけは行政書士試験に合格てなくても弁護士税理士社労士等の行政書士資格が付随してくる資格をもっていなくても、決まった期間公務員をしたわけでもなく、本当に無資格でも行政書士業務をして報酬を得たり、行政書士として総合法律事務所に雇われたり、行政書士を名乗って仕事をしても違法ではないと言っている人がいましたがなぜですか? 弁護士や税理士、会計士等で無資格者が業務をおこなったり弁護士を名乗って報酬を得たり、税理士として確定申告書を作成して依頼者からお金を貰うことは違法だからこれらの資格を持っていない人はいくら大卒でも採用されないといわれました。でも行政書士の場合は行政書士資格を持っていなくても学歴が大卒ならば無資格でも行政書士を名乗れるし行政書士として雇われても雇い主も違法ではないと言われました。 事務員とかサポーターではなく行政書士採用の話です。 だから、行政書士の求人募集があった場合、中卒高卒専門卒短大卒で行政書士の資格を持っている人と例えば芸大卒とかで無資格の人が来た場合、無資格の大卒を行政書士とし採用する可能性のほうが高いらしいです。ケースバイケースで無資格の大卒に行政書士としての採用を与える可能性もあるとのことです。 なんで行政書士だけ無資格でも名乗って業務しても違法じゃないのでしょうか?なんで行政書士だけは無資格者を行政書士として雇っても違法ではないのでしょうか? 弁護士や税理士や弁理士や社労士等は国家資格だけど行政書士は民間資格だからですか? 行政書士って職務上請求というものが使えますよね?ということは試験も何も合格していない人でも行政書士として採用されれば行政書士を名乗れるから職務上請求を使いたい放題ということでしょうか?

  • 行政書士・司法書士の資格を取得したいです。

    私は今中学生です。 たまたま、 資格について調べていたとき、あるサイトに 「行政書士・司法書士の資格は とても難しく、(司法書士のほうが難しい) 中学生は受験はできるが合格は無理だろう」と、 書いてありました。 私はそれを見て、 「どうして?」と聞かれるとうまく説明できませんが、 なぜかそれらの資格に対して闘志のようなものが 生まれました。 (受けてみたいと思いました。) そこで質問なのですが、 行政書士と司法書士の勉強を同時進行?はできますか? 同時進行というのは、 2つは同じようなことを勉強するが、司法書士のほうが難しいと 聞いたので、行政書士の勉強をもう少し掘り下げて頑張ってみれば 司法書士も理解できるのでは?ということです。 (試験日程は、 行政書士のほうが早いので、 それを受けた後、 司法書士の勉強をやって、 受験できるのか?とも考えました。) 言いたいことが上手くまとまりまっていないので わかりにくい質問かと思いますが、 よろしくお願いします。

  • 独学で行政書士の資格をとりたい

    私は、現在土地家屋調査士として活動していますが、業務の関連で 行政書士の資格が必要となっています。調査士もサラリーマンしながら 10年かかりましたが独学でした。行政書士も独学で5年ぐらいかけても挑戦続けたいと考えています。ただし、範囲が広いので教材や、答案練習のできる予備校など迷っています。現在50歳なので不利は承知で新たな気持ちで取り組みたいので誰か、体験談とかありましたらお聞かせください。

  • 行政書士の資格を取りたいのですが。

    行政書士の資格を取ろうと思っているのですが、いろいろ情報を見ると、『行政書士の資格だけでは食べて行けない』などといった情報をよく耳にします。 独立してもこの資格だけでは食べて行けないのでしょうか? 有資格者の方々は司法書士などのおまけとしてこの資格を取得されるのでしょうか? また行政書士だけでは食べて行けないのであれば、他にどのような資格を取得して生活をしていってるのでしょうか? 教えて下さい。御願いします。

  • 行政書士を副業でやる。

    会社勤めをしながら、副業で行政書士を 行うのって行政書士法で大丈夫でしょうか? 以前どこかで独立しないと行政書士の業務は 出来ないというのをみたのですが ここでは副業の禁止規定がない と書いてあります。 http://hamano.cc/pass/style.html また副業で出来ないのはどのような資格でしょうか? 司法書士とかも駄目でしょうか?

  • 司法書士と行政書士

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、司法書士と行政書士は何が違うのでしょうか?資格もどのように違うのでしょうか?資格試験は行政書士の方が少し手軽のように思えますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?わかりやすく。すいません。お願いします。

専門家に質問してみよう