• ベストアンサー

源泉徴収されたお金

長期で働く予定のバイトで、1ヶ月に10万円ほど稼いだとします。その際、源泉徴収されますよね? でも長期で働く予定を変更して1ヶ月で辞めてしまった場合、源泉徴収分はいつ返していただけるんでしょうか?年末調整でですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.4

#2です。 確定申告は税務署に対して行います。 通常の確定申告は2月中旬から3月中旬ですが、還付申告の場合は年明けから出来ます。(12月までは所得が確定しないので出来ません。) また、次の会社に勤める場合は前職の源泉徴収票を提出すれば、その会社で12月を迎えれば合算して年末調整をしてくれると思います。 あと、直接質問と関係ないですが、長期の合意で、1ヶ月で辞めるのは好ましくありません。早期に辞める可能性があるなら、入社前に伝えておくべきです。会社としてもシフト管理等ありますので。

jijimoon
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます! 長期の合意で、ではなく、会社は1ヶ月以上働ける人を募集していました。それで、まずは1ヶ月と伝え、合う仕事なら長期でお願いしようとしていました。 詳細を書けず、すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mai_mai8
  • ベストアンサー率30% (227/745)
回答No.5

No.4さんが書いておられる通りですが、申告書はネットでも作成できますし、提出も郵送でもできますよ。 別のバイトなどもして所得があった場合は、その年に得た所得すべての源泉徴収表をそえて申告します。それで、払いすぎた税金あれば還付されます。 もしも、不足があれば支払うことになります。 面倒に思うかもしれませんが、その年のすべての所得が確定しないと返ってくるものも返ってきません。返すのは会社ではなくて税務署ですから。

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h17/ta_top.htm
jijimoon
質問者

お礼

全ての所得が確定して初めて返ってくるんですね。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.3

確定申告は、次の年の3月に、自分の住所の所轄の税務署に対して自分で行います。 税務署 確定申告で検索してみて下さい。

jijimoon
質問者

お礼

結構日があくんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • grindcore
  • ベストアンサー率17% (115/664)
回答No.2

年の途中で辞めたら年末調整はされませんので 自分で確定申告(還付申告)をする必要があります。

jijimoon
質問者

お礼

確定申告(還付申告)は会社にするんでしょうか? 辞めてすぐに出来ますか?もしお時間があればお願い致します!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konagoo
  • ベストアンサー率24% (67/276)
回答No.1

次の年の確定申告じゃないですか。

jijimoon
質問者

お礼

結構面倒なんですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収について

     所得税の源泉徴収について一つ分からない点がありまして質問します。  会社員は毎月の給料から所得税が源泉徴収されます。たしか、会社側では翌月の10日までに税務署に徴収した所得税を納めていたと思います。そして、年末に年末調整がされます。  例えば、毎月所得税が1万円ずつ源泉徴収され、1~11月分まで10万円が税務署に納められます。12月に、最終的に所得税額が7万円に確定した際には、年末調整で3万円が会社から会社員に戻ってくると思います。その場合、会社側で手続きをして、税務署から3万円の還付を受けるのでしょうか?

  • 源泉徴収について

    年末調整のため今年働いていた、2社の会社から源泉徴収票を送ってもらったのですが、一つは源泉徴収税金額が一万五千円と書いてあるのですがもう一つには0円と書いてあります。 この場合、年末調整に出したらどうなりますか? 今はアルバイトをしています

  • 源泉徴収

    私は去年一年間日払いバイトで同じ会社に勤めていました。 日給6750円、そこから源泉徴収分として毎日710円引かれた6040円を頂いていました。 源泉徴収票を貰ったのですが… 支払金額931500 給与所得控除後の金額281500 所得控除の額の合計額380000 源泉徴収税額1840 上記のような記載されていました。 年末調整はされていません。 これは正しい源泉徴収票なのでしょうか? 私は支払い金額、源泉徴収税額のみ記載された源泉徴収票を会社から貰って、確定申告をして引かれた分を戻すのだと思っていました。 10万円近く源泉徴収として引かれているので、この源泉徴収票で取り戻せるのか不安です。

  • 源泉徴収についてです

    私は去年の4月から今年の2月まで焼肉屋でアルバイトをしていました。 お給料は大体9万円ぐらいです。 それで就職が決まりまして、来月から正社員として働くことになりました。 それで必要な書類に源泉徴収票とあったのですが 焼肉屋で源泉徴収票をもらって提出すればいいと思いますが なんか確定申告とかやっていないのです。 あと年末調整(?)とかいうのもまったくやっていないです 申告すれば多少金額が戻ってくるらしいのですが 私の場合は焼肉屋での源泉徴収の分と新しい就職先の源泉徴収分は一緒に請求しなければならないのでしょうか? それとも新しい就職先に源泉徴収票を提出すれば、その就職先で勝手に焼肉屋の分も年末調整ってのをしてくれるのでしょうか? 焼肉屋が結構いい加減なんで源泉徴収票すらもらえない気がします・・ なんかよくわからなくてこんがらがっていますorz よろしくおねがいします

  • 源泉徴収税額について

    年末調整の際に返ってくる金額は源泉徴収票の源泉徴収税額とは違うのですか? 平成17年分の時は、源泉徴収税額分返ってきたのですが・・・。 平成19年分は源泉徴収額よりかなり少なかったので・・・。 教えてください。

  • 源泉徴収票について

    こんばんは、初めて質問させていただきます。 源泉徴収票についてなのですが、前のバイトをやめて、その後どのくらいの期間を経たら発行していただけるものなのでしょうか? こちらの状況としましては、 ・2009年11月19日で前のバイト先を退職 ・11月分のお給料は12月15日に振り込みされる ・2009年11月24日から新しいバイト先に勤めはじめ、その際に前の働き先での源泉徴収票を提出してほしいと言われた(年末調整のため) バイトを退職して新しく勤める、ということ自体が初めてのため右も左もわからない状況です…。 源泉徴収票が提出できないと、確定申告を自分でしてもらうことになると言われたのですが、確定申告なんてどうしたらまったくわかりませんし、出来たら源泉徴収票をなるべく早めに提出して年末調整をしてもらいたいと思っています。 無知で恥ずかしい限りですが、何かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 確定申告と源泉徴収

    確定申告をするのに困っています。 源泉徴収票は原本を送付しないといけませんよね? 私は、昨年はじめから3月ぐらいまでアルバイト、3月半ばから10月まで別会社に会社員として働いていました。 この数ヶ月間働いていたバイトの源泉徴収票が、10月まで働いて解雇された会社に渡してしまい、ありません。コピーはもっているのですが……。バイトでの収入は16万円ほどです。源泉徴収税額10円となっています。 解雇された会社では年末調整を行っていません。 会社員で働いていた分の源泉徴収票はあるので、それだけを申告するのはやはりダメなんでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • バイトを雇用する際の源泉徴収について。

    お世話になります。 当方、設立して間もない法人で、私ひとりですべて運営しております。 (ひとり会社です。) 今後、バイトを雇う予定があるので教えてください。 雇う予定のAさんは、現在学生で親の扶養に入っています。 ほかにバイトはしておらず、そのほか収入もありません。 上記の条件下において、Aさんひとりのみを雇い、Aさんに支払うバイト料は月に4万円前後になる予定なのですが・・・。 源泉徴収税額を計算する際に、源泉徴収税額表の甲欄で計算してもよいと考えてよいのでしょうか? 甲欄で計算する場合は、 「平成○年度分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 をバイトであっても提出してもらうものなのでしょうか? バイトを雇用した場合、源泉徴収のほかには、年末調整が必要だと思うのですが、ほかに必要な事務等はありますか? バイトを雇う際、どうしたらよいのかよく分からないので、どなたかご教授くださいますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収について

    今大学4回の者です。 今年の3月に、長年勤めていたバイト先を辞め、今月から新しいバイトを始めました。 今日新しいバイト先から、源泉徴収の話をされました。面接の際、バイトはしてるか?と聞かれ、3月に辞めてからまったくしてなかったのに、続けてる言ってしまいました。そのせいで、掛け持ちしてるからややこしい感じになってしまいました(>_<) 源泉徴収について知識が浅すぎて、どう質問すれば良いかも分からないのですが、やはりここは、はっきり実はバイトをしてなかったことを伝えて、対応してもらうべきですか? さらに新しいバイト先でいただいた年末調整の概要には、前のバイト先の源泉徴収票がいるとのことでした。私はそれをなくしているのです…。前のバイト先は、去年の秋から就活が忙しくなって休みがちになり、半ば辞めさせられたようなもので、源泉徴収票をもらいに行きたくありません。 しかし、3月までは働いていたので、前の方の源泉徴収も今回にかかってきますよね? みなさんに聞きたいのは、 ・新しいバイト先に事情をすべて話し、きちんと対応してもらうべきか。 ・新しいバイト先に掛け持ちしているふりを続けて、今回は源泉徴収をもう一つのバイト先でやってもらいます、と言うとどうなるか。 ・新しいバイト先にすべて話した場合、なくした源泉徴収票はどうすればよいか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収簿

    弊社の従業員の大半が私を含め4月に転職して来ているのですが、 源泉徴収簿は4月からつけているのですが、年末調整の際源泉徴収簿で年税額を計算できますが、1~3月分の記載はどのようになっているのでしょうか? また、どのようにして計算するんでしょうか? 全員分の源泉票は提出してもらっています。 国税庁のホームページも参考にしましたがうまく理解できません。 よろしくお願いします。

CD・DVDのラベル印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • CD・DVDのラベル印刷ができなくなったので、再度プリンタードライバとNewSoft CD Labelerをインストールしましたが、問題は解決しませんでした。プリンター名や用紙サイズにも問題があります。どのように解決すればいいでしょうか。
  • 「DCP-J978N」というプリンターでCD・DVDのラベル印刷ができません。プリンタードライバとNewSoft CD Labelerを再インストールしましたが、問題は解決せず、プリンター名や用紙サイズにも不具合があります。解決方法を教えてください。
  • CD・DVDのラベル印刷ができないトラブルに遭遇しました。プリンタードライバとNewSoft CD Labelerをアインストールして再度試しましたが、プリンター名が正しく表示されず、用紙サイズにも問題があります。どのように修正すればいいのか教えてください。
回答を見る