- 締切済み
社会福祉士の具体的職務について
この職務に従事するためには「資格をとりました。未経験です。(ちなみに年齢は30台)」となるとかなり難しいのでしょうか。ただでさえこの職に関しては募集が殆どありませんし。 今から資格を取りたい。と検討しているのですが、どうも書き込みをみていると「資格をもっているだけで社会福祉士は使えない」と介護員からの非難や中傷の声も多く、「就職しても介護職からの従事をするケースも多々あり、何のための資格なのかこの資格でしか出来ないということはないし、意義が見出せない」という声もよく目にします。 主な仕事は相談業務ということですが、実質ヘルパーなどの介護員と同じでプラスアルファ相談ということでしょうか? 折角 仕事をしながら2年間かけて学校に通い、国家試験に通るまで頑張ろう。と決意しかけましたが、結論としては資格をとるのは大変でも募集自体も少ないし、辞めるひとがいないのでこれから先施設が増えたとしても就職は困難・・・。ということらしいのですが。 介護保険法の改正に伴ない社会福祉士資格の義務付けになるだろうとのことですが先行き明るくない職種でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
介護職をしながら、通信教育で社会福祉士受験資格を取得しました。福祉での相談ですから、現場のことを知ることは当然といえば当然だと思われます。どういった福祉機関(施設など)なのか分からなければ、連携をとることが出来ません。 社会福祉士は名称独占の資格なので、看護師のように業務独占の資格ではありません。そのことが、資格の存在を曖昧にしている要因の一つであると思われます。 今は、福祉系の大学がどんどん出来ています。ので、新卒なら未経験でも可能性がありますが、中途採用となるとどの業界でも経験者を求めるのは同じだと思われます。資格と仕事を直結させるなら、他の資格取得をお勧めします。参考まで。
- genmai59
- ベストアンサー率45% (1214/2675)
資格を取っただけで、いきなり相談だけの業務につけるということはないでしょう。学校で勉強して試験に通っただけの若造に、とてもプライベートな相談をしたいと思う人がどのくらいいるか、考えてみてください。 ただ、その視点から、いま30代というのは、福祉の世界では、不利ではありません。むしろ、ある程度人生経験を積んだ人のほうが、信頼されやすいですから。 福祉の仕事に情熱を持っているのであれば、介護職などで実務経験を積むことも視野にいれてはいかがでしょうか。一定の介護の経験をしたあとで、相談業務に変わったり、施設長などの管理職につく道は、社会福祉士のほうが早いし、そういう移動があれば、社会福祉士になるための勉強は、とても生きてくると思います。 ちなみに、私の知り合いは、法学部を卒業していったん社会に出たあと、福祉系の大学に学士入学で入りなおし、介護職として働きながら、社会福祉士の国家試験を受け続けましたが、なかなか受からず。先に介護の実務経験が3年以上になっちゃったので、介護福祉士の国家試験を受けて介護福祉士になり、そのあとしばらくして無事社会福祉士にも合格。さらに次の年にはケアマネジャーの資格もとりました。いまは、デイケアセンターの施設長をしています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 上記の資格、需要が低い上、試験自体とても難関。ということでいまいち即職に結びつくかが予想できず踏ん切りがつかずにいました。やはりgenmaiさんのご友人のように一から介護現場を経験してみないと分らない。一朝一夕にはいかないということですね。大変参考になりました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね。「相談業務」といっても、初めて会った人でどういう状況かもわからない人に対し、学校で習ったマニュアル通りの相談は通用しないですね。 やはり資格=仕事=収入とはならないですね。特に福祉業界は。