• ベストアンサー

行動科学の本を読んでいて

コンフリクト行動という言葉がでてきたのですが、コンフリクト行動とは、具体的にどういうことなのでしょうか? 検索して調べてみたのですがいまいちわからないのでどなたかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 コンフリクト=2つ以上の欲求や妨げが同時に存在すること。 ドイツの心理学者レヴィンは、これを3つの行動に分類 ■接近=接近のコンフリクト  例:目の前に、とてもおいしそうなケーキ(お菓子でもよい)が2つ有り。食べる事が出来るのは1つ。どちらか選択をせまられる。この2つのケーキがイチゴとチョコの時、好みはイチゴ。イチゴは好みだけど、チョコも捨てがたい。  この様に好むことの選択をせまられている状態を、「接近=接近」のコンフリクト ■回避=回避のコンフリクト  例:年末の大掃除の時期、家の中の掃除が嫌なら、庭に落ちている落ち葉などを掃除して、と言われた。庭の落ち葉は、風により周りの家から落ちてきている。切りが無い。どちらもしたくない。  この様に、避けたいことが同時に存在する状態を回避=回避のコンフリクト ■接近=回避のコンフリクト  例:仲の良い友達も行くから、進学したい高校に見学行った際、そこの制服が気に入らない。友達もいくから、一生懸命勉強するだけの状態だが、おしゃれもしたいので、制服が気になってしょうがない、悩む。  1つの事象に対して、良い面と悪い面が同時に存在する状態を接近=回避のコンフリクト  人は、どちらにしても選択をするが、どうしようもなく身動きがとれなくなる。その時、コンフリクトがどの状態かを把握すると問題解決の糸口になる可能性があります。

shi-tsu-mo-n-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とてもわかりやすい身近なたとえでよく理解できました。 いつも自分が無意識に考えていることも心理学的にはこういうなんですね。勉強になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 #1のものです。 #1は、コンフリクトの説明になりますが、これではなく、レヴィンの力学的体系からコンフリクトに至る内容の方がよいのですかね?

shi-tsu-mo-n-
質問者

お礼

何度も有難うございます。 #1の回答で申し分ないくらいよくわかりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 組織におけるコンフリクト行動とは具体的に

    コンフリクト行動について以前おたずねしておおまかな内容はわかりましたが、組織におけるコンフリクト行動と「組織」とついてしまうとまた思いつかなくて困っています。 具体的にどのようなことなのか教えていただけないでしょうか。

  • 行動科学について教えて下さい!

    ずばり「行動科学」とはどのようなことを探究する学問なのでしょうか? 過去に同じ質問ないか調べて「あった!」と喜んだのもつかの間、1件の回答も寄せられていませんでした。 私も前回に質問された方と同様、ウェブページで調べましたが、よくわかりませんでした。 なるべくわかりやすい言葉で教えてください。お願いします。

  • 組織におけるコンフリクト(対立・葛藤)の日本語の意味について質問です。

    組織におけるコンフリクト(対立・葛藤)の日本語の意味について質問です。 コンフリクトが組織にとってプラスに働く例の一つである「中位のコンフリクト」とは、多少の緊張の存在は、その低減に向けてメンバーの行動を動機づけることになるということである。 とありますが、これはどういう意味なのでしょうか? 言葉が難しくていまいちよくわかりません。。 よろしくお願いします!

  • 行動科学

    行動科学は今の社会の中でどのように役立っておりますか? 又、今後の社会ではどのような動向や予測ができますでしょうか? 何か詳しく書かれている本やサイトなどでも構いませんし、どんな些細なことでも分かりましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 女性がきゅんとする行動についての本

    女性がきゅんとする行動についての本 非常に恥ずかしい質問になってしまいますが、 「こういうことをされたら女性はドキドキする」 「こういう男にドキドキする」みたいなことが 何パターンも紹介されているような本ってないでしょうか? 実際に使える、使えない、本自体の評判の良し悪しに関わらず、 もしご存知でしたら教えてください。 「1秒で彼を夢中にさせる本」という 「男がきゅん!とする72のことば・しぐさ」を書いた本ならあるのですが、 探しているのはそれの女性版のような感じです。

  • 行動を起こさせる本

    やる気は誰よりもあるのですが、実際の行動に移せない人 のための本知りませんか?

  • 泥臭い行動

    泥臭い行動 泥臭いってどういうことだろうと辞書を引くと やぼったい、あかぬけない とあります。 つまりスマートな行動の正反対だと思うのですが、 現在、所属する会社からはそのような行動をとれと命令されております。 しかし、野暮ったくてあかぬけない営業活動ってどのような行動でしょうか? 全然具体的なイメージがわきません。 どう考えればいいでしょうか?

  • 行動力をつけたいときに読む本

    能力はあるけども、ちょっと神経質な部下がいます。 仕事上で彼が情熱的に、行動的になれる本でおススメをぜひお教え下さいませ。

  • 行動力が無い

    知り合いに自分の作った曲を聞かせましたが、すごくいいとほめてくれました。 「このままではもったいないから、何かコンテストとか作曲家とかに送ってみれば」っていわれましたが、 私はいつもこの段階で立ち止まってしまうんです。 今までも、いろんなこと全部。音楽以外も。 だって、何をどうしていいか、そういわれたとたんにちんぷんかんぷんで頭がこんがらかってしまうんです。 整理ができません。重度の発達障害(診断済み)も関係してると思います。 こういうとき、みんなはどうするんですか? コンテストってどう調べたら出てくるのかわからないし、思いつくかぎりいろんな言葉で検索かけてみましたが、周りの人が検索するみたいにいつもうまくいきません。 いつも、「こんな簡単な情報何で調べても出てこないなんてことになるの」って怒られます。 作曲家なんてもってのほかです。 どこの誰に送れというのか。 何をどう、どんな言葉をどんな形式で送ればいいのか、 Eメールなのか、履歴書なのか、訪問なのか、郵送なのか… 頭が破裂しそうです。 誰か助けてください。 行動力がないとかいくじなしとかそんなことはもう死にたくなるくらい重々よくわかっています。 でも、私一人ではただただ整理できなくて混乱するばかりなんです。

  • きてんをきかした行動をしろと言われました。例えば

    きてんをきかした行動をしろと言われました。例えば具体的にどのような場面でどう考えたり動けばいいのか想像に乏しいのでアドバイスをいただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • お使いのBrother製プリンター【DCP J552N】が、プリンター選択画面で非対応の製品として表示されるトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • Brotherの【DCP J552N】をお使いの方へ。プリンター選択画面で非対応の製品と表示される場合の対処法をご紹介しています。
  • Brother【DCP J552N】のプリンター選択画面で非対応の製品と表示される問題の解決方法についてご紹介します。お困りの方は必見です!
回答を見る