• ベストアンサー

創価学会の彼女。

m-rev_taroの回答

回答No.2

こんにちは、たろうです。宗教には比較的詳しい方かも・・・ 結論から言うと、彼女が狂信的・排他的信者であれば今後の生活上問題も生じるかもしれないけど、多くの日本人が仏教徒である(日本人の多くは知らず知らず家の関係でそうなってるよね)程度の話なので、まったく問題ないと思いますよ。彼女との場合、「俺と宗教のどっちを取るんだ??」なんて将来究極の選択を迫られることもなさそうだしね。 ボク自身の宗教観で言うと、よほどのおかしな宗教でなければ、教祖に当たる方自身は、修行の結果あるいは直感によって、人が幸福に平和に生きるための某かの真理をつかんでいて、その中身自体にはそんなに悪いものはないと思う。(現代科学の領域では実証が難しい故に、神秘的に見えることも多いけどね。)問題は、その教えが唯一の真理で有るかの様に、信者を募ったり、献金させたり、戒律等で人を拘束したり、他の宗教と争ったりすること。キリスト教ですら、過去の歴史がそれを物語っていますよね。 「21世紀は100人100宗教の時代」と言われています。宗教は、それぞれの心の中にあって、その人そして周りの人を幸せにすればよいのであって、その域を出さえしなければ、むしろ何の心の支えもない人よりは、はるかに充実した生き方ができるのではないでしょうか? 現在ボクは、(お葬式のときは、天台宗か浄土真宗の様ですが)特定の宗教に入っている訳ではありませんが、新興宗教も含めて、いくつかの宗教の経典のいいところ取りをさせてもらって、生きる糧とし、皆さんへの回答にも生かさせてもらってます。日本人に多いのですが、宗教・新興宗教の名がつくだけで引いてしまって、そのおいしいところ(経典=教祖の言わんとするところ の真理)を食わず嫌いでおいて、いっこうに精神性が高まらないのは誠に残念な事だと思います・・・

supernova728
質問者

お礼

たしかにm-rev_taroさんおっしゃるとおり、何も知らないのに新興宗教云々と言う事は間違っていたのかもしれません。 私も、中学高校と仏教の学校に通っていて、毎週授業で宗教については学習してきたつもりです。 そのときの先生がよく新興宗教の訴訟問題などの話をしていたため(もしかしたらこういった授業というものは問題があるのかもしれません)刷り込みというか、なんとなく敬遠しているのが本音です。 実際、そのときにはよく創価学会のことを話していたのを覚えています。 やはり思想の問題なのでなかなか難しいとは思うのですが、m-rev_taroさんのアドバイス、今後の人生の役に立ちます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会への信仰度について

    交際している彼女が創価学会に入信していることが判明しました。 結婚のことなどを考えると色々心配です。 どなたか詳しい方に、彼女の創価学会への信仰度を10段階で教えていただけると助かります。 彼女の状況(彼女からの申出内容)は以下のとおりです。 ・父母、弟、父の両親、父の兄弟が入信している。 ・小学生までは頻繁に集会に行っていたが、その後はあまり行かず、高校卒業後は行っていない。 ・大学卒業後、一人暮らししているが聖教新聞は購読していない。実家も今は購読していない。 ・一人暮らしする際に母親にご本尊を持たされたが、開封せずにしまってあり、日常生活でお祈り等をすることはない。でも、辛いことがあった時などにはお祈りする時があるかもしれない。 ・自分自身が財務などの金銭的負担をしたことは無い。 ・創価学会が政治に進出していることが嫌いないので、公明党には投票していない。 ・池田大作が創価学会を普及させたのはすごいと思うが、崇め過ぎだと思う。 ・結婚しても創価学会の仏壇を置かなくてもよい。 ・将来、子供ができても、創価学会に入れたいとは思わない。 ・自分が死んでも創価学会の墓に入らなくてもよい。 ・創価学会そのものは宗教として嫌いではないし、両親との関係もあるので脱会は考えていない。

  • 創価学会を脱会したい

    私は創価2世です。 学会を辞めて日蓮正宗に入信したいのです。 以前は 素晴らしい宗教だと思っていたのですが、 いろんな話を聞く内に 間違いだと気付いたのです。 脱会に踏み切れません 両親は熱心な学会員です。 創価を脱会して日蓮正宗に入信したい事を話すと 大反対されます。 あと脱会すると嫌がらせがあると聞き怖くて脱会 できません。 私だけ脱会するのではなく両親も一緒に 御戒壇様に会いたいです。 家族みんなで正しい大聖人の仏法を信仰したいのです。 私には知っている日蓮正宗の人がいないので困っております。 反対する両親を説得できれば一番良いのですが…。 どなたか教えてください。

  • 彼が創価学会に入ってる?

    付き合って1年になる彼と同棲することになりましたが、 しきりに聖教新聞を契約して、とか、公明党に投票して、とか、 またお正月の初もうでも行けないとゆうのです。 友人に聞いた所、「それ絶対創価学会入ってるよ!」 と言われました。やはり何か宗教に入ってるのでしょうか?

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 ウチの親はバリバリの活動家です。 彼女の家は神社派です。 彼女的には、 創価学会は辞めてほしい(脱会届けを出すレベル)、 聖教新聞も購読もやめてほしい、 選挙で公明党を他人に推薦するのもやめてほしい、と言われています。 自分の親も、もう創価学会については無理にすすめないと言います。 これって、自分が創価学会を辞めたとしても、結婚生活は上手くいくものでしょうか?

  • 創価学会の友人

    長年お付き合いしていた友人が学会員です。 とても面倒見のよい方で困りごとがあるたび相談に乗ってくれ頼りがいのある方でした。 県外に住んでいる方で、昨年四月、私の主人が入院していた時、お見舞いを兼ねてさくらを見に行きたいとのことでしたので、私は宿の手配をして宿泊費を出しておりました。 ところが、学会会館で衛生放送を上映??しているのを見に行きたいとのことで、一緒に見に行くように誘われましたが、私は担当医との面談があるので断り、友人を創価学会会館まで送り迎えすることになりました。(今かえりみると、お見舞いに来たのか、衛星放送を見に来たかったのかどちらが第一目的なのか解らなくなります。) 帰り迎えに行った時、同志の方(婦人会の方)が○○さん(学会の友人)は泣きながら私のことを心配して毎日お題目を唱えているのに、その行為を裏切ることばかりするのとか、私の運命を変えるのには学会に入信するしかないと言われ、私が間違った信仰をしていたから不幸ばかり 続き、入信しない限り不幸は連鎖すると言われました。  誓願書を見ると他の宗教には出入り禁止?らしきことが記載されてました。 その他、一か月でもよいから聖教新聞の購読と公明党の議員の選挙の投票の誘いや、突然議員がアパートに訪問したり、投票のため奔走しているだけに過ぎないと思い、かえって利用されているのではないかと思うこともあります。 学会員になると聖教新聞購読と会員入信のノルマのようなことが背負わされるのでしょうか? 創価学会の方とは信仰と関係なくお付き合いは出来ないのでしょうか? 私は長年お付き合いしていた友人を大切にしたいのですが、ハッキリ断るとギクシャクする関係になりそうで憂いてしまいます。

  • 創価学会の叔父

    創価学会に入信している叔父は、選挙の時期になると回りの迷惑を顧みず公明党に投票するようにと選挙活動をして回り、選挙当日には歩くのもやっとというお年寄りまで連れ出して票集めに必死で、正直見ていて怖いし、恥ずかしいです。 最近は私の母、つまり自分の妹に、聖教新聞をとってくれとお願いに来たそうです。 母は辟易しながらも新聞取るだけなら、と言っているのですが、私としてはそのうち母まで入信させられるのではないかと思い心配です。 そこで、叔父に新聞も買わないし、創価学会の事をこれ以上我が家に持ち込まないで欲しいとお願いしたいのですが、大丈夫でしょうか? 私の偏見かもしれませんが、宗教って批判がもとで大変な事になるような気がして… 創価学会の叔父にそれを否定するような事を言っても大丈夫でしょうか?

  • 彼女が創価学会

    年下の彼女が創価学会員のようです。彼女の祖母、母が学会の人で、彼女は生まれながら学会のようなのです。 彼女はまったく信仰していないようですので、普段はそんなに問題はありません。 しかし、彼女の祖母、母はそれなりに信仰しているようです。なので、脱会はいろいろと難しそうな感じがします。 そこで、信仰していない彼女でも脱会のようなものはきちんとした方がいいのでしょうか。入会しているだけでも何か生じるのでしょうか。

  • 創価学会と公明党

    創価学会に入信すると、公明党を支持することを強要されるのでしょうか。 投票行動の自由は憲法で保障されていると思うので、そんなことはないとは思うのですが。 実は、創価学会に入信することを考えているのですが、私は公明党が嫌いで他に支持政党もあります。 そんな状態で創価学会に入信しても、うまくやっていけるでしょうか。 創価学会と公明党は全く別組織で、創価学会の中にたまたま公明党を支持している人が多いということだと思っていたのですが。 支持の強要とか、支持しないと肩身が狭くなるような雰囲気などは全くないだろうと思っていたのですが。 実際はどうなんでしょうか。

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 創価学会に入信するか迷っています。

    1年前に創価学会員の方とお友達になり、初めて創価学会を知りました。 その学会員さんは「えっ!創価学会を知らないの?」とびっくりしていましたが、その後、創価学会のビデオを見たり、座談会に参加したり、会館の同中に行ったり、民音が主催する音楽会や様々な公演を見に行きました。 また、沢山の超有名人も創価学会の信者で有る事も知りました。 他には公明党と創価学会の関係も知らなかったのです。 {今回の選挙は公明党に投票しました。} 変な団体でもないし、日本最大の宗教団体で全国800万世帯の信者が居ると聞きました。 そこで今月の5/3日に入信する事に決めたのですが、妻と実家、兄弟、親戚に猛反対され現在は入信していません。 この件に関して学会の友達の意見は、「奥さんの了解を貰って入信した方がいい」と言ってくれています。 僕としては平和を目指して頑張っている団体だと感じているのですが、周りの者は「如何わしい団体」とか「財産を取られる」とか「騙されている」と言うのです。 そこで質問ですが、創価学会は何か過去に大きな事件を起したのでしょうか? 起したとすれば、どんな事ですか? 半年前から聖教新聞を勧められて読んでいますが、新聞には、週刊誌のデマ記事に対して学会が勝訴と書いています。 入信反対者は、「自分とこ(学会)に都合の悪い記事を書くはず無い」と反撃しています。 入信しようと考えていましたが、凄く悩んでいます。 皆さんのご意見を参考にしたいと思います。