• ベストアンサー

通勤時間をとるか、現在の居心地をとるか?

n88basic_atokの回答

回答No.4

#3の追伸です。 >嫌いな上司もいないし、本当に環境には恵まれている これは貴方自身もこの職場環境を創っている一因になっています。 自信を持って頂ければと思います。 貴方は社会人として重要な 対人関係能力、問題解決能力(進化するとリスク回避能力)、ストレス認容性(精神的タフ度)について一定の水準を有していると拝察します。 また、そういう能力を持った仕事ができる営業担当の人も目に触れていると思います。 それが貴方の重要なスキル、キャパシティになっていると思います。 歯科ということで、今度は相手がまず、ドクターですが、 まったく縁のない世界ではなく、現在の営業担当の方を通してその辺の事情は、日頃から耳にしていませんか。 一般的な常識とは異なる感性を持った方が多いのは事実ですが、その辺は貴方の大人の感性で接すれば、そうストレスにならないと思いますが、いかがでしょうか。 新しい職場は不安は誰でもありますが、貴方ならきっとちゃんと克服できると思います。通院する患者さん達にも、これまで培った気配りで接すれば、受けは悪くないでしょう。 何よりもご理解ある旦那さんもいらしゃることですし、少しでも自分の時間を持てることは、精神衛生上もいいことだと思います。

関連するQ&A

  • 考えが甘い?? 通勤時間に悩んでいます。

    前回、職種で悩み、相談させていただきました。 みなさん、ありがとうございました。 現在、1つ内定をいただいた会社があります。 その会社は、 完全週休2日制 基本給 希望範囲内 残業手当あり 昇給 随時  ボーナス 年2回 悩んでいるのは通勤時間です。 家から仕事場までは1時間半以上掛かります。 乗り換えは2回快速から普通に乗り換えるというだけで、 そこまでしんどいものではありません。 入社の時間も10時とゆっくりですが、その分19時までの勤務時間なので、帰宅時間は21時を過ぎると思います。 仕事内容は希望通りで、面接官もとてもいい方でこんな女性になりたいと思うような方でした。 お休みも年間120日と悪くないです。 ただ、帰宅時間が遅くなることを考えると憂鬱になります。 きっと毎日ストレスになるのでは…と思ってしまいます。 実際、働いてみないとわからない!!とも思うのですが、 前回の仕事で自分が辞めたことにより迷惑を掛けているので、 今回もまた会社に迷惑を掛けるといったことはしたくありません。 現在会社の近くに引越しはすぐには家庭の事情もありできません。結婚しているわけではないです。 また、現在書類選考していただいてる会社があり、 勤務地が近く、帰宅時間も19時には帰れます。 仕事の内容としては、自分の思っているものと少し違いますがスキルアップはできると思います。(ダイエット食品等を扱う会社です。わたしはそういったものに興味がないため、怪しいとも思ってしまいます…) 完全週休2日制 給料 内定をいただいてるところより少し1万ほど少ないですが、希望範囲内です。 昇給 年1回 ボーナス なし です。 こちらの会社はまだ決まってもないのですが… 休みや時間といった面ではすごく魅力的です。 今回はできるだけ長く仕事を続けたいという思いがあります。そうすると、やはり自分に無理のないペースで仕事がしたいと考えます。 ですが、社会に出るとなるとやはり多少の無理は必要なのでしょうか ?やはり甘い考えなのでしょうか? せっかくの勤務地以外、問題のないところなので、頑張ってみるべきでしょうか?少しお返事を待っていただいていますが、早めに決断しなければいけません。もうこのような会社には出会わないかもと思うとなかなか断るという決断もできません。 みなさんは、通勤時間をどれぐらい重要としていますか? また、平日帰宅時間が遅いor早いのメリット・デメリットがあれば 教えてください。

  • 通勤にどのくらい時間をかけていますか?

    通勤にどのくらい時間をかけていますか? 私はかつて東京で働いていた頃は、勤務地まで70キロほど離れた、もう一歩で静岡に突入という神奈川の隅っこの方に住んでいたので、1時間半ほど通勤に時間をかけていました。今は北海道の田舎の方に住んでいるのですが、勤務地まで徒歩10分です。

  • 悩んでます

    歯科助手に興味があり、今、探しているんですが、こちらはどうなんでしょうか?是非、参考まで教えて下さい 歯科助手(社員) [給与] 21万~22.5万 [勤務時間] 8:45~17:45 [休日・休暇] 週休2日(木・日) [待遇] 交通費実費支給 車通勤OK 昇給 賞与 残業代別途支給 失業・労災・歯科医師国保 厚生年金 有給休暇完備 という内容なんですが、社会保険完備ではなく、歯科医師国保というのがよく分からなくて迷ってます 条件はいい方だと思いますか?

  • 通勤時間何してますか?

     現在、電車通勤をしています。比較的込んでないので座ってのんびり1時間くらいでしょうか。  今までは携帯をいじったりぼーっとしてましたが、何かしないともったいないですよね。1日往復2時間×5日(私は週休2日です)=10時間。これを月単位、年単位に直すとかなりの時間になりますから。  朝と仕事帰りでは頭の冴え方も違いますよね。みなさんはどのように時間を過ごしていらっしゃいますか?

  • みなさん、通勤時間、勤務時間はどれぐらいですか?

    実際の通勤時間、限界の通勤時間、理想の通勤時間を教えてください。また、実際の勤務時間、限界の勤務時間、理想の勤務時間を教えてください。仕事について、いろいろと語ってください。よろしくお願いします。

  • 電車通勤と車通勤、どっちがいい?

    電車通勤と車通勤、どちらがいいですか? それぞれのメリットデメリットを考えてみました 電車通勤 メリット 毎日決まった時間につける 安全 電車通勤デメリット 毎回お金が必要 満員電車が凄いストレス 車通勤 メリット 座っていればいいので楽 毎回はお金がいらない 好きな時間に家を出れる 寄り道出来る 車通勤 デメリット 毎回決まった時間につけない(信号や渋滞など) 危険 自分はどっちも無理ですね。 職場は自転車か徒歩しか通いたくありません 必ず職場の近くに住みますね笑

  • 車での遠距離通勤時間は勤務時間に当たらないのか

    皆さんはじめまして よろしくお願いします。 私は会社からの指示により片道72キロも離れている営業所に通っています。 始業は午前4時 終業は午後3時で休憩時間は1時間 実働は10時間です。 通勤時間は行きは深夜なので道路はガラガラで1時間20分程度かかります。 帰りは国道が混雑していて2時間から2時間30分くらいかかります。 家を出るのは午前2時、帰宅は午後5時か6時くらい、家族の食事の買い物をしたりすると午後7時過ぎは当たり前になり、休日も週休1日だけで有給休暇もありません。年間休日40日くらいでしょうか・・・ 通勤時間と勤務時間で1日に約15時間も会社のために拘束されているようなものです。 睡眠不足で事故を起こしそうになったこともしばしば・・・ 会社には通勤距離が遠過ぎるのと、通うのが大変だから営業所の近くに会社の寮を借りて欲しいことを申請しましたが、却下されました。 1日に約15時間も会社のために時間を費やしているので、「通勤時間も勤務時間に含まれる」などの不利益を被る労働者側に良い法律は無いのでしょうか? 一方的に辛くキツイ勤務を押し付けてくる会社側に対抗する法令や方法を教えて頂きたいです。 または何らかのいい方法があれば教えて頂きたいと思います。 私の勤めている会社はパン屋さんです。 よろしくお願いします。

  • 通勤時間が長すぎると言われる

    4月から新卒で企業に就職する者です。 現在は大学の近くで一人暮らしをしており、4月からは実家へ戻る予定です。現在の住まいから会社への通勤時間は一時間程度で、実家から会社への通勤時間は一時間半程度になります。また、勤務時間は毎日9:00~22:00ぐらいで、土日は休みだと聞いています。現在の住まいから通勤する場合はバスや電車の乗り換えがあり、実家から通勤する場合は電車のみの利用です。 会社からは「実家からだと通勤時間が長いので今のところから通勤した方がいいのではないか」と言われています。できれば実家から通勤したいと考えているのですが、あまりよくないのでしょうか?時間的に不可能ではないと思っているのですが・・・。

  • 通勤時間70分

    契約社員として,通勤時間が70分は遠いでしょうか? 都会や田舎暮らしによっては違いがあると思いますし 仕事内容で決めるという方もいらっしゃると思いますが ここはあくまで,契約社員として働く通勤時間だけを考えるなら ということでお願いします。

  • 通勤について

    現在無職です。 求人誌で希望のがあって応募しようと考えています。アルバイトの求人です。 ですが住む地域が車社会の為、自動車通勤で高速使って1時間、使わないと1時間30分かかります。 免許をとって1年未満なのと車では行ったことがないので少し不安です。 自動車通勤だとどのくらいの時間までなら通おうと思いますか? あと自動車通勤のメリット、デメリットも教えていただきたいです。