- 締切済み
グラフィックデザインを行う際に気をつけること
初めて投稿します。 私は3月から放送局で働いている21歳の女です。 4月、営業部の企画制作部に配属され、広報誌のデザインなどを行うことになりました。 専門学校で、MACによるIllustratorやPhotoshopの使用方法を学んできました。また、DTPについても勉強しましたが、それがしっかり活かせるかどうか自信がありません。 これから、DTPなどの参考書を購入して再度勉強をしながら業務を行おうと思っています。 そこで、プロとしてDTPやグラフィックデザインをお仕事とされている方々に質問します。 広報誌などの1枚両面刷りの物や、ページものなどを製作するとき、どのようなことに注意すればいいのでしょうか? あまり具体的な質問じゃなく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 ちなみに、使用環境は、PowerPC G5 、Classic環境でのIllustrator8.0、Photoshop6.0です。 また、ネットカフェからの投稿なので、お返事が少々遅れる場合がありますが、お許しくださいませ。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ki_no_ko
- ベストアンサー率48% (316/655)
>広報誌などの1枚両面刷りの物や、ページものなどを製作するとき、 >どのようなことに注意すればいいのでしょうか? う。専門学校で学べなかったでしょうか? 「どこが一番最初に目に付くか」と「どういう順番で読まれるか」を意識することかなぁ… 私がハッとしたことで印象深いのは「ケイ線って使えるな~」て事でした。 区切り線かつアクセントにもなり、さりげなく読む順所を示すものにもなり…。 周りにベテランがいないと"盗む"のも難しそうですが、いろいろ試してみてください。 ・・・あっ、でも私デザイン専門職じゃなかった。すみません^^;。 やっぱりいろいろ作ってみるのが良いでしょうね。 とりあえずIllustratorで良いと思いますし(ページ物だと通常違うソフトですが入ってないようですし)。 具体的な技術の質問ならこちらのカテゴリかな。 http://okwave.jp/oshiete.php3?c=236 (ところで会社ではネットつなげられないんですか? デザインに限らず何か調べたりってこともあると思うんですけど…)
No.2です。 主に技術面の質問とのことですが 印刷会社での研修があるのなら、その場で尋ねたほうがいいです。 OSやアプリケーションバージョンの対応などは印刷会社によって異なりますから ここでの「一般的な」回答よりずっと確実です。 その上で作業上のちょっとしたTipsなどをここで尋ねればいいかと思います。 ● まず、印刷会社に尋ねておくべき事は 1、OSとアプリケーションの対応。 2、使用できるフォント環境(書体とOCF、CID、OTFなどの形式)。 3、画像のCMYK変換は、出稿者と印刷側のどちらで行なうか。 4、「3」を出稿者側(ご質問者側)で行なう場合のPhotoshopの「カラー設定」は? 5、ページ物の面付けはどちらで行なうか? などです。 その他でも、印刷会社からの指示と 学校で教わった事やこうした質問サイトの回答などが異なった場合には 印刷会社の指示を優先したほうがいいです。 ● それと、他の方への補足で「8.0で書き出す」とありましたが できればしないほうがいいです。 印刷会社と同じバージョンのアプリケーションを使うのが理想です。 印刷会社側で上位バージョンからの書き出しに完全対応できると言うのならいいですが その場合でも8.0にない機能を使う事は避けたほうがいいです。 期待されているうちに(笑)会社の経費で ご自分の作業環境を整えておくようにしたほうがいいです。 古いバージョンのアプリケーションでもオークションなら手に入ります。 ● それと、印刷会社への出稿量や力関係でも違いますが ちょっとした技術的な疑問を問いかけられる関係や 先方での出力トラブルをフィードバックしてくれる関係を築いておいたほうがいいです。 つまり「お互いが共通の目的のために遠慮せずに言い合える関係」です。 できれば本番前にデストデータを扱ってくれる程度の関係ができていれば 画像の配置などの疑問はその段階で解決できます。 ● それと、余談になりますが 「見る人を意識する」事はもちろん大切ですが 編集者や整理部員とデザイナーは違うという意識を持つ事も大切です。 法則に沿って「読みやすい誌面」を作るだけでなく 常に「自分」がそこに見えるデザインを創るように心掛けてみてください。 くれぐれも「見る人」を時間や能力の足り無さの隠れ蓑にしないようにしてくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。また、1週間後のおへんじとなってしまってもうしわけありません。 印刷会社さんと打ち合わせておくべきことなど、具体的に分かりましたので、今度データ入稿などを行うときに聞いてみたいと思います。 また、アプリケーションのバージョンですが、一応イラストレーター8.0も入っているので、最悪そちらも使用していくかと思われます。 現在、広報誌のデザインを行っていますが、なかなかレイアウトが決まらずに悩んでいます;(ちなみにデータ入稿ではなく、プリントしたものを相手側に渡します。) 「見る人」がわかりやすいデザイン…手探り状態ですが、最大限、自分にできることをやろうと思います。
- ulmo
- ベストアンサー率43% (197/454)
それこそここには書ききれないほど、色んな要素が絡んできます。また常にケースバイケースですので、「こうしなさい」と断定することもできません。 ただひとつ、エディトリアルの場合ですと、「グリッドシステム」を理解しているのとしてないのとでは、そのデキに随分差が出ます。最初にフォーマットを決めるのが大変ですが、それさえできれば後は何とかなるのではと思います。気に入った雑誌を定規片手に眺めて、複数のページで小口・行長・段間などを計ってみて下さい。同じ記事内では統一されていると思います。これが版面設計です。グリッドシステムとは厳密には違いますが、考え方は似たようなものです。 あと「見せ方」に関しては、それこそ千差万別ですので一概には言えません。しかしいつでも考えて欲しいのは、それを「見る人」の事です。どういう人が読むのか、それを常に頭に置いて作業して下さい。がんばって。
お礼
ご回答ありがとうございます。「見る人」の事を考えてデザインを行う。とても大事な事ですよね。また、デザインには正解がないので、とても難しいです。それと、学校では版面設計などは勉強してこなかったので、これから一生懸命勉強して仕事に活かしていきたいと思います。 分からない事ばかりで不安ですが、とにかく努力していきます。
やはり先の方のアドバイスのように 技術的な事なのか理論的な事なのか、それも可能なら具体事例に絞ったほうがいいかと思います。 あまり漠然としていると、場合によっては 専門学校の数カ月間の授業と同じ内容をここで教えなければいけなくなります。 それじゃ営業妨害になりかねませんので(笑)。 ● とりあえず仕事の取り掛かりとしては 前後の工程(コピーライターやカメラマン、イラストレーター、印刷作業者)との コミュニケーションをしっかりとる事だと思います。 新入社(かな?)での配属とすれば、ご質問者が一人で新規に行なう仕事ではないと思いますので 当面は原稿整理あたりから始めさせられるのではないでしょうか。 そんなようでしたら、明日にでも結果を出さなければいけないものでもありませんから あまり焦らずに、まずは人脈作りからはじめたらどうでしょうか。 それは、学校で学んだ知識と技術がどの程度現場で役立つのか、を確かめる意味もあります。 そこで現状に即して修正をしていけるのも今のうちです。 ● デザイン理論に関しては、まずご質問者自身のデザインセンスを ご自分で確認する必要があります。 どんなデザインが好きで、どんなデザインが嫌いか。 気になる(気に入った、ではなく)デザイン物をたくさん収集して それらを真似てみたり分析してみたり、 そうした行為の中からご自分のデザインの方向が見えてくると思います。 それを把握した上で、 先のアドバイスにある事柄を意識して誌面構成をしていけばいいかと思います。 ただ、先の方のアドバイスと多少違う部分でお話したいのは まず最初にするべき事が「自分がどんなデザインをしたいか」を意識する事だろうと思う部分です。 それをしないまま読者に近寄る事をして行っても 体裁の良いデザイン物を作る事はできても 制作者の意思や主張のないものは「創作物」としての完成度で劣ります。 せっかくそうしたチャンスを得られたのですから 「貴方でなければ出来ないもの」を目指してみてください。 ● おそらく漠然とし過ぎていて多くの回答が得られないのだろうと思います。 もう少し細かく具体的に質問していけば もっと有意義な回答が多く寄せられると思います。
補足
沢山の内容でのご回答ありがとうございます。 新入社員で、部長や役員の方からすごい期待されているみたいで、本当にどうしたらいいのか分からない状態になっています; 最初、印刷会社での研修を行うことになっていますが、それからすぐに実践で色々な物を作ることになるかと思います。 また、具体的な質問でなくて申し訳ありません。前回回答をして下さった方と重複してしまいますが、主に技術面の事で、イラストレーターへの画像配置(リンクのチェックなど)Sからの8.0のデータ書き出しなどがよく分からなくて困っています。 学校ではOS9環境のイラストレーター8.0、フォトショップ5.5だったのが、OSX環境の両方ともCSという風に変わったので、あせっている状態です;
- mee_me
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんばんは。 エディトリアルデザイナーとWebデザイナーをやっています。質問内容を読ませてもらいますと、製作に関わる技術面のことなのか、それともデザイン本来のことなのかわかりませんので、デザインそのもの(つくりかた)についてアドバイスさせてもらいます。 広報誌もそうですし、ページものもそうですが情報を相手に伝えるものはとにかく読みやすく(見やすく)することが大切です。写真の大きさや配置、文字の大きさ、色使いなど、読み手側の人間のこと(ターゲットとなる人はどんな人とか)を考えて作るといいでしょう。いくらカッコいいデザインをしても、これらがだめなら本末転倒と思います。 DTP作りの技術的な質問であればまたお答えします。
補足
ご回答ありがとうございます。また、御礼が遅くなってしまい、もうしわけありません。家のパソコンではネット接続をしていないので、会社が休みの日にネットカフェなどでしか書き込みをすることができないのです。お許しください。 質問内容が抽象的だったのですが、DTP作りの技術面において教えていただければ嬉しいです。 また、環境が急遽変更になりまして、現在OS Xで、イラストレーター・フォトショップCSを使っています。ご迷惑をおかけします; 学生時代には、OS9のイラストレーター8.0を使っていたのですが、バージョンが異なると、イラストレーターへの写真配置を行うときなどが、どうも分からないのです;印刷会社へ提出するには、8.0で書き出せばいいとは聞きましたが、自身がありません。よければ、回答をお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。また、技術のカテゴリも読ませていただきましたが、どれも参考にできるものばかりでした。 専門学校では、ソフトの使い方、そして印刷物を製作する際の初歩的なもの(トンボの配置、フォトショップデータをイラストレーターに配置するなど...)を学習しました。しかし、今思えば、もっと自分で勉強するべきだったんですよね;悔やまれます(-_-;) さて、罫線の使用方法についてですが、早速使わせていただきます! 今ちょうど広報誌のデザインをしており、中々上手くいかず、手探りで行っています。 でも、皆さんのアドバイスを元によいものを作ろうと思います。 また、ネットは会社側でも使えるように、先輩方がセッティングしてくださいました。本来は、自分が行うべきことですが、パソコンの中身がよく分からなく、お願いすることに; なので、デザイン業務はちゃんと自分の力でやろう!と思っているのですが、中々うまくいきません; また別の悩みになってしまいますが、会社に役立つ人材に早くなりたいものです。