• ベストアンサー

女が部屋に料理を作りにくるのは下心あり?

R_Pepperの回答

  • R_Pepper
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.7

下心っていうのか。。 雰囲気次第ではHもありって思う人じゃないと、部屋に行ってご飯作ったりはしないことが多いと思いますよ。 同じ会社の人なら尚更、ちゃんと付き合う気がないなら簡単にHしないほうがいいと思います。後々、めんどくさいことになるかもしれませんからね。

関連するQ&A

  • 新入社員研修が終わった後、すぐに寮を出ることは可能ですか?

    私は今、新入社員で会社の寮に住んでいますが、新入社員研修が終わった後、寮を出たいと思っています。 入寮前に寮に入るか調査を受けた時、研修期間のみでもいいといわれていました。 ですが、入ったばかりですぐに寮を出てもいいものなのでしょうか?

  • 女に料理を望む男

    女性に「俺は1人暮らしだし、俺の部屋にきて料理つくってほしい。」と言う男性、どう思いますか?

  • 新入社員研修について質問があります

    4大卒新卒の正社員で機械器具小売業をしている会社の営業職で採用されました。 4月入社後すぐ長期の新入社員研修が行われるらしいのです。 1、機械器具小売業、営業職(他業界、他業種の新入社員研修内容の回答でも大丈夫です)の新入社員研修とはビジネスマナーの勉強、機械基礎知識や技術の取得、新入社員同士でのグループワークやグループディスカッション以外にどのような事をするのでしょうか?(英会話の勉強や海外へホームステイして語学研修などもあるのでしょうか?) 2、大企業の子会社なので新入社員研修や会社の福利厚生も親会社とほぼ同じのパターンが多いのでしょうか?(親会社とほぼ同じ製品を扱っている子会社です) 3、新入社員研修中は社宅や会社指定の寮に住んでやる可能性が高いのでしょうか? 4、新入社員研修を経験したことがある人(他業界、他業種の方でも大丈夫です)はどのような事をして、どんな事が大変でしたか? わかるところだけの回答だけでも大丈夫です。お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

  • 料理のことで困っています

    20年くらい実家暮らしでよく料理もしていましたが、 1年前くらいに初めて一人暮らしを始め、料理をしたとき、作ってる最中から気持ちが悪くなり、食べることができませんでした。 そのアパートはリフォームしたてだったので、壁紙というか、ペンキのような臭いがし、そのせいかなと思っていました。 外で買ってきたものを部屋で食べるのも気持ちが悪かったです。 ただ、実家に帰り料理をしても吐き気はせずおいしく食べられました。 そのアパートはその後引越して、現在は会社の寮に住んでいるので寮の食堂を頻繁に利用していますが、 今日久しぶりに寮の共同キッチンで、料理をしました。そうしたらまた作っている最中から気持ちが悪くなり、結局ほとんど食べられませんでした。 実家やほかの友人の家などで料理をするときは平気なのに、 どうして今すんでいるところで料理すると気持ち悪くなってしまうのでしょうか。 もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、お話きかせてください。

  • 何も料理はできなくなってしまうのでしょうか?

    アラサー女性です。 今まで一人暮らしでそれなりに自炊をしていましたが 今度の引っ越し先は、一応キッチンはついてるのですが、共同です。 人との共同は使いづらいし、衛生的にも好きじゃないので、 料理する事はなくなるのですが、1,2年料理を全くしなくなると 何も料理はできなくなってしまうのでしょうか? せっかく今までそれなりに作れてきたのに、 全てのスキルがなくなってしまうのが怖いです。 会社の寮なので、他の物件は選べません。

  • たまにしか使わない部屋を借りるとき

    春から転勤になる地区に会社の独身寮があり、会社の規定で入るようにいわれています。今までも一人暮らしでしたが、地方には寮がなく、大抵2DK程度の部屋が借上げ社宅になっていました。独身寮は8帖程度の1Rで風呂・トイレ・食堂等が合同という形の為、今まで持っていた家財道具・電化製品一式や私物等がほとんど持ち込めません。また、転勤の周期が大変短い会社のため、今回処分してしまうと再び地方の借上げ社宅に住む時のことを考えると経済的に大変もったいないようにも思えます。私物でとっておきたいものもあります。寮においては様々な面で制約も多くあると思います。 (前置きがとても長くなってしまいましたが)このような状況で思いついたのが、寮の近くに極力安価の1Rを借りて、そこを倉庫代わり&気分転換(リラックス+趣味をする)部屋にしようということです。(社外の友人と会うこともできる。)寮費の方が安いので金銭面ではそれほど大きな負担になりません。  このような考えで部屋を借りようとしたとき、不動産屋(家主)が嫌がったり、拒否されることはあるのでしょうか?(趣味でやりたいこともあるので、寮から頻繁に行き来するつもりです。)また、ただ単に「セカンドルームを借りる」と申し出れば普通に借りることができるでしょうか?教えてください。何か良いアドバイス(テクニック)があればあわせてよろしくお願いします。

  • 新入社員研修について

    新入社員研修で事務職に対する研修内容を考え中です。 みなさんの会社でこんなことをやっている等あれば、教えてください。

  • 研修

    社会人になりたての女です。 今日、事情があり会社を休みました。 明日、研修があるのですが、休まなくてはならなそうです。 しかし、明日は研修があります。 その研修の際に、懇親会があり、お偉いさん方が参加します。私たち新入社員の顔を売るわけです。 また、その研修の参加者は、全員が女性(新入社員には男性もいるが)で(そのほとんどが顔見知り程度)あり、来月にそのメンバーで視察研修(一泊二日の旅行)にも行きます。そのため、明日は研修に行きたいです。きっと懇親会の際に、打ち解けあうだろうし、今後のためにも。視察研修中に一人にならないためにも。 また、今日会社を休む理由は、リハビリ施設にいる祖母の容態が悪化したためであります。 ものすごく自分勝手な悩みですが、よろしくお願いします。

  • 社員研修

    社員研修 IT企業の人事担当者です。社員研修のアウトソーシングを検討しております。新入社員研修、ビジネスマナー研修、管理職研修でお勧めの外部研修会社がありましたら教えて下さい。

  • 女として最低限できるべき料理

    今年から一人暮らしをしている大学生です。実家暮らしだったころは、恥ずかしながら親が料理をするのをを手伝ったり、 作り方を教えてもらうなんてこともしなかったため、炊事はおろか家事全般まったくできませんでした。 一人暮らしを始めた最初はお米さえ上手く炊けませんでしたが、半年以上経った今では、 「なんとか生きていける程度」くらいにはなったかな?と自分では思っています。 しかし料理に関してはいかんせんレパートリーが少なすぎます。自分は良くても人に食べさせるにはまだまだ恥ずかしいレベルですし、 「料理ができる」と言えるほどにも至っていません。 タイトルは「女として」というよりも、「大人として」という意味でとってもらったほうがわかりやすいと思いますが、 女らしくなりたいという目標も込めてあえてこのタイトルで投稿しました。 というわけで、皆さんの思う「女として最低限できるべき料理」を教えて下さい(例えば肉じゃがとか…主食おかず和洋中問いません。 卵焼きとかびっくりするほど基本的なものでも思いついたらお願いします。基本中の基本でも出来ない可能性が大いにあり得ますので笑)。 一人暮らしだとどうしても自分が好きなものばかり作ってしまいますし、レパートリーも偏りぎみなので、 男性女性両方の幅広い回答を聞いて、回答頂いた料理を順番に練習してうまく作れるようになろうと思っています。 漠然としていて答えにくいかとは思いますが、よかったらよろしくお願いします。