• ベストアンサー

女に料理を望む男

女性に「俺は1人暮らしだし、俺の部屋にきて料理つくってほしい。」と言う男性、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#216894
noname#216894
回答No.4

これは長く付き合った好きな人にしか言われたくありません それ以外の人が言ったら家政婦になってくれ、という意味にしか思えません 女性だから料理ができるというならば男性が女性をリードし守ってください 女性に外の仕事でなく料理の時間をきちんと与えてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

上から目線だなーと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.5

その女性が料理うまくなかったら取り返しつかないので、よく確かめた?とたずねたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 言う男性も、言われる女性も、それぞれどんな意味を持たせてるかは千差万別では。状況にによっても違うと思う。大切なのは、あなたがどう感じるかではないでしょうか。  「俺の部屋に来て」というのが、ちょっとね。付き合って長いなら、いいんだけれど。個人的には、今度デートした時お弁当作ってくれるとか言うのが、自然な気がする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217381
noname#217381
回答No.2

材料費さえちゃんと払ってくれるのでしたら構いませんよ。 ごめんなさい、私、貧乏なんです!恥 ご質問は違ったことですね。 「俺は男だから料理できない。」と言う男性には、甘えていませんか?と思います。 女だから料理はできて当たり前でしょ!という考えがみえみえですが、健康な人でしたら誰でも料理はできて当たり前です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

男です。 料理を作ってくれたら嬉しいですよ。 凝ったものではなくていいんです。 男を手なづけるのは、美味しい料理でしょうね。 ちなみに、結婚したら私も料理はするようになりました。 やっぱり妻の作る料理の方が美味しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理が得意な男や料理が下手な女は結婚しにくいの?

    若い独身男性でもたまに料理がすごく得意な人はいます。「料理は得意でどんなものでもうまく作れます。」と言ってる独身男性もいます。でもそういう独身男性って女性から見たら結婚相手として敬遠されたりすることはあるのでしょうか。 それと20歳台ぐらいの女性で料理が苦手で、ほとんど料理が出来ない女性は結婚したくても結婚できないと思いますか。そもそも女性で料理がほとんどできず、カップラーメンや冷凍食品の解凍ぐらいしかできない女性っているのでしょうか。

  • 男の料理とは!?

    男の料理とは、なんぞや!?女性の方でも構いません、男性が作ってくれた料理で美味しかったのは!?

  • 女として最低限できるべき料理

    今年から一人暮らしをしている大学生です。実家暮らしだったころは、恥ずかしながら親が料理をするのをを手伝ったり、 作り方を教えてもらうなんてこともしなかったため、炊事はおろか家事全般まったくできませんでした。 一人暮らしを始めた最初はお米さえ上手く炊けませんでしたが、半年以上経った今では、 「なんとか生きていける程度」くらいにはなったかな?と自分では思っています。 しかし料理に関してはいかんせんレパートリーが少なすぎます。自分は良くても人に食べさせるにはまだまだ恥ずかしいレベルですし、 「料理ができる」と言えるほどにも至っていません。 タイトルは「女として」というよりも、「大人として」という意味でとってもらったほうがわかりやすいと思いますが、 女らしくなりたいという目標も込めてあえてこのタイトルで投稿しました。 というわけで、皆さんの思う「女として最低限できるべき料理」を教えて下さい(例えば肉じゃがとか…主食おかず和洋中問いません。 卵焼きとかびっくりするほど基本的なものでも思いついたらお願いします。基本中の基本でも出来ない可能性が大いにあり得ますので笑)。 一人暮らしだとどうしても自分が好きなものばかり作ってしまいますし、レパートリーも偏りぎみなので、 男性女性両方の幅広い回答を聞いて、回答頂いた料理を順番に練習してうまく作れるようになろうと思っています。 漠然としていて答えにくいかとは思いますが、よかったらよろしくお願いします。

  • 作って欲しい料理と作ってあげたい料理

    私は今一人暮らしで実家を離れて、 毎日失敗しながら料理を楽しんでOLしています。 皆さんもご存知の料理超初心者です(笑) そこで教えて下さい ! 男性の方に「料理作って !」と言われた場合 女性の方は、どんな料理を作ってあげたくなりますか ? 男性の方は、どんな料理を作って欲しくなるものですか ? あの、これはあくまで私の単なる妄想ですから(汗タラリンコ) 決してこういうシチュエーションは未だ全くありませんから(大笑い)

  • 女が部屋に料理を作りにくるのは下心あり?

    初めまして。4月から新入社員として働くことになり、現在研修を受けています。自分は23歳、男です。 同じ会社の新入社員に一般職の女性がおり、自分が会社の寮に住んでいるので、部屋を見に来る?と誘ったところ、見に来てくれました。そして料理をつくってくれて、その後駅まで見送ったのですが、Hをしてもよかったのでしょうか? 女性が部屋に来て、料理を作ったりするのは何か気があるのでしょうか?彼女居ない歴=年齢なのでよく分かりません。 女性は地方出身で、一人暮らしだそうです。同い年です。まだ携帯の番号すら聞いてないので明日でも聞きたいと思います。 また今後も何か誘いたいと思いますので アドバイスをお願いします。

  • 20代男。料理がうまくなりたいです!

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 最近自分が病気をして、病院食を食べていたせいか、 せめて自分でおいしいものを作って食べられるようになりたい、 また彼女とかが(いないですが)病気になった時、自分がおいしいものを作って食べさせてあげたい、と思うようになりました。 今まで私は料理はしたことはありますが、野菜の切り方などいい加減、自分が食べるだけなので、味付けも適当、 簡単に出来る炒め物(チンジャオロースとか、野菜炒めとか) しか作った事がありません。 一人で食べるので少ないレパートリーでも良かったのですが さすがにもうすこしまともに料理が出来るようになりたいと思いました。 自分で本を見て作っても、本当にこの味でいいのかどうかが分からず、判定してくれるひとが必要だと思いました。 今は一人暮らしで近くに身内もおらず、食べてくれる人もいません。 このような状況で料理がうまくなりたいのですがどうすればいいでしょうか? 料理教室に通えればと思うのですが、女性が多いと思われ、男性がいってもいいのかどうか迷います。思いっきり浮いてしまいそうで・・・。 忙しいので平日の夜とかはいけないし・・・。 料理がうまくなる方法を教えて下さい。 できれば厳しく教えてくれる所がいいです・・・。 野菜の切り方など基本から・・・。 宜しくお願いします。

  • 男の料理

    一人暮らしをしている男です。一応料理を始めて2年ぐらい経って、揚げ物まで上達しました。でも、揚げ物とかは休日に彼女と作ったりとかで平日は仕事終わってからなので野菜炒めとか手抜き?が現状です。 そこで我々男性の中で早くできるとっておきのレシピとかありますか? あと、旨いタレとかしりたいです。 漠然し過ぎですがヨロシクお願いします。

  • 手料理について

    初めまして、男性の30代以上の一人暮らしをされてる方にお尋ねします。 男性にとって、女性の手料理の重要度はどのくらいを示すのでしょう? 例えば40代後半のバツイチの男性で、一人暮らし。 自炊はした事がなく、毎日外食。 あまり気のきいた事も言ったりしたりしてくれるわけではないのですが、私の手料理にとても有り難みを感じてくれています。 ただ、私に会いに来ると言うよりも、手料理を楽しみに来ていると言う印象がとても強くあるのですが、単純に喜んでいいものなのでしょうか?

  • 料理しますか?得意料理はなんですか?聞く男

    男性はふつうに聞いてきますよね。初対面の女性に「普段料理します?よく作るのって何が多いの?料理得意?」と。それって女が初対面の男に向って「仕事できるの?よく稼ぐの?お金持ってる?」って聞いてるのと同じだと思うんですけど、どう思いますか?

  • 男性が料理をすることについて

    私は30代一人暮らしの独身男性です。 亭主関白の父親を見て育っているせいなのか 私は女性の前で料理することに抵抗があります。 女性に対して抵抗なく料理を作る方法を教えてください。 また、彼女に手料理を作ってあげると、作ってもらえると甘えて 料理しなくなるのか悩んでいます。

AE20 ビブラート 音が突然詰まる
このQ&Aのポイント
  • テナーサックス、フルートの「ビブラート」で練習していると、突然音が詰まった感じになります。
  • 一定量の息で吹いていて、さっきまで滑らかだったのに、突然音が詰まります。
  • 初期不良なのかな、という気がするのですが、確信がなく、同様の症状が出た方や、設定など使用者の側の原因だよ!、などありましたら教えていただければ有難いです。
回答を見る