• ベストアンサー

源泉所得税10%も。

saasaadousuruの回答

回答No.2

訂正 ちなみに税金を源泉徴収しないのは「とっらい」といい違法行為です。      ↓ ちなみに税金を源泉徴収しないのは「とっぱらい」といい違法行為です。

関連するQ&A

  • 源泉所得税について

    顧問契約の源泉所得税について教えて下さい。 私の会社が、個人の方と顧問契約を結び、月20万円+交通費をお支払しております。 その場合、交通費を除いた金額20万円に対して10%の源泉所得税を徴収しなければならないのですよね? ですが、源泉所得税を徴収せず、20万円+交通費分を毎月その方にお支払しております。 なので、源泉所得税を納めていないのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?

  • バイト先の源泉所得税は返ってくる?

    カテゴリー違いだったらすみません。 私は今大学生4回生でアルバイトをしています。9月からそのバイト先で働き始めたのですが、10月はたくさん働いたので、源泉所得税が2000円程差し引かれていました。たぶん来月以降もたくさんシフトが入っているので、源泉所得税が引かれると思います。 そこで質問なんですが、今年の9月から12月の所得が確定したら、源泉徴収票というものが自宅に送付(もしくは会社から渡される?)されるのでしょうか?それはいつくらいに手に届くのでしょうか? 12月が終わって、今年分のバイト代から引かれていた源泉所得税は、源泉徴収票をもらって、自分で確定申告すれば、全額返ってくるのでしょうか?もしくはどのような手続きをすればよいのでしょうか? 今は大学生なので、扶養控除等(異動)申告書というものを書いた方が良いのでしょうか?というか、書かないと、源泉徴収票も貰えないのでしょうか? 質問が多いのですが、どうすれば差し引かれた所得税が返ってくるのか分からないので、回答お願いします。

  • 源泉所得税を間違えてしまい・・・

    ある方の毎月の給与の源泉所得税を1ヶ月分間違えてしまいました。 どうやらその月の源泉所得税の(甲欄)扶養人数で1人多く見てしまいました。ですから、本来徴収すべき額より少し足らないということになります。 その方は年内に退社してしまいましたし、源泉徴収票も(年調未済で)送ってしまいました。きっともう年末調整も済んでることと思います。 差額はいくらでもないのですが、どうするのが正しいでしょうか? 1/10には源泉税を収める為に、納付書にはどのように記入すべきでしょうか?(間違えたままか、本来の額か)どうかお願いいたします。

  • 源泉所得税について

    公益法人の支部が、ある団体Aから講師の依頼を受け、支部員を講師として派遣し、5万円の講師料を受けます。この際、団体Aから支部へは、10%の源泉所得税をマイナスし、45000円が入金されると思います。一方、支部の規約で支部が受けた講師派遣依頼に対しては、報酬の10%を支部へ上納することとしています。この場合、源泉所得税は、支部、講師で案分されることになるのでしょうか?(支部の実質収入5000円に対し500円、講師は収入45000円に対し、4500円の源泉所得税?)そして、支部は、講師に対し、報酬45000円、源泉4500円の「支払調書」を年末に発行すればいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 所得税の扶養

    所得税の扶養について。夫は国民健康保険なので扶養にはなれませんが所得税の扶養があるとのことをお聞きしました。私は今年の九月に会社を退職したのですが。103万以下の所得なら可能ですか?九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが、、、。また夫の会社で手続きを依頼するのでしょうか?

  • 所得税、源泉徴収について教えてください

    自分は大学生で親の扶養に入ってるんですが、 バイト先に扶養等書類を出さないと所得税、源泉徴収が差し引かれるんでしょうか? ちなみに月額6万円くらいです。 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 所得税と源泉徴収税は同じですか?

    税についてお詳しい方よろしくお願いします。 平成19年の確定申告をするにあたり、会社から源泉徴収票が届きました。(年末調整はしていません) 源泉徴収票の源泉徴収額が給料明細の所得税の金額と相違していたのですがこれはどういうことなのでしょうか。 源泉徴収票の源泉徴収額は64500円 給料明細の所得税(19年度分合計)68120円 所得税と源泉徴収税は同じものと考えていたのですが違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 所得税

    今はダンナの扶養家族に入ってます。 今年は私が1~7月まで80万円の収入があります。 これから10月位から仕事もする予定です。 103万、130万までなどありますが、いまいちピンときません。 130万までだと来年も扶養家族として入れるのでしょうか? 超えると無理なのでしょうか? また私が103万以上だとダンナの所得税の金額(源泉徴収) なども変わってきますか? 私も所得税が発生するのでしょうか? 3歳の子どもの保育料が所得税によって決まるはずなので どれくらい増えることになるかなど分かりますか?

  • 所得税と住民税について

    私は現在大学院生で、2009年4月から新社会人となり正社員として民間企業で働きます。 2008年の10月からアルバイトを始め、2009年3月で辞めます。 2008年の11月に扶養控除等申告書の用紙が送られてきたのですが、提出するのを忘れました。 2009年の1月に源泉徴収票が送られて来たのですが、2008年分の収入に関しては源泉徴収されていませんでした。 (送られて来た源泉徴収票を見ると、支払金額が15400円、空欄、空欄で、源泉徴収税額は0円でした。) しかし、先述したように、扶養控除等申告書の用紙を提出していないため、2009年の1月から受け取っている給与からは、所得税が乙で引かれています。 これに関しては、アルバイトを辞めた後源泉徴収票を貰い、2009年4月から働く会社に提出するつもりです。 質問(1) このアルバイトで取られた所得税は全額返ってくるのでしょうか? (毎月の給与は約3万円程で、今までで3000円程所得税を取られています。) 質問(2) また、住民税は入社1年目は取られないと聞いたのですが、今回少額でも所得税を払っていることは、今後の住民税の金額にどう影響しますか? わかる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 所得税・源泉徴収税について

    税とかに全く無知なので分かる方はアドバイスの方よろしくお願い致します。 平成23年度に3月末で退社いたしまして、 7月から今現在も事務のバイトを続けていますが、 事務のバイト前に接客業のバイトをしてつないでいました。 接客業のバイトは給料から色々と引かれていました。 接客は月19万くらいはもらっていたと思います。 現在の事務のバイトは、給料から引かれていません。 働いた分と交通費を頂いています。 時給で8時間の平日なので、月16万以上はもらっています。 源泉徴収票をもらったのですが、現前徴収税額は0円になっています。 この場合、所得税やその他の税は今後、納付書みたいな感じで送られてくるのでしょうか。 ちなみに私は親の扶養には入っていませんし、配偶者もいません。 色々と自分なりに調べてみたんですが、わからない状態なので質問させていただきました。