• ベストアンサー

所得税の扶養

所得税の扶養について。夫は国民健康保険なので扶養にはなれませんが所得税の扶養があるとのことをお聞きしました。私は今年の九月に会社を退職したのですが。103万以下の所得なら可能ですか?九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが、、、。また夫の会社で手続きを依頼するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • salor_qp
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

まず、ご主人が会社でお聞きになる事が一番だと思います。 サラリーマンなら、もう年末調整の時期ですから、会社でちゃんと手続きしてくれると思いますよ。 ご参考に↓

参考URL:
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-11483/
DONGORU
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。さっそく主人に問い合わせをします。

その他の回答 (3)

  • atsea
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.4

支払金額1,484,620円であれば、ご主人の配偶者控除(特別控除共)は受けられませんね。残念です。 本人の確定申告については、この金額から見るに追徴の可能性が大です。 他に社会保険料控除(源泉徴収票に書いてあります)がありそうな給与額ですが、それを考慮しても諭吉さん1枚~2枚程度の追徴の予感がします。 (他の控除については割愛します) 手続きは居住地の税務署において確定申告となり、時期は2/16~3/15。 (税務署で申告すれば勝手に横浜市に送付されるので地方税の手続きは不要) 国税庁に確定申告書等作成コーナーというものがあり、 これを使えば結構簡単に申告書が作れますのでお勧めです。 プリンターで印刷すれば、そのまま申告書として使えます。 かなりはしょって説明しているので、No2さんの引用している タックスアンサーのHP等をよく読むことをお勧めします。 頑張ってくださいね。 蛇足 ご主人が国民健康保険加入であるならば、その金額は「社会保険料控除」対象です。 ご主人の年調で「給与所得者の保険料控除申告書」への記載をお忘れなきよう。 また、もし厚生年金でなく国民年金加入ならその金額も同様です。 (こちらは証明書が来るのでわかるかと) 質問者さんも退職後国民年金を払っていたり、前職の任意継続で健保 に加入しいていた場合は確定申告で控除できます。 (知っていたら申し訳ない)

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
DONGORU
質問者

お礼

ありがとうございます。まったく無知な私です。国民健康保険でさえ一世帯になぜ夫婦別々に国保を作るの?とか外部でいろいろ言われて頭混乱しています。国保に扶養はないから...と返答できるのが精一杯です。配偶者控除残念、、、。こちら市営住宅当選して家賃の兼ね合いもあり、退職の道を選びました。もっと早く退職していればよかったと後悔です。しかし一歩づつ前進しなくては。。。

  • atsea
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

ご主人は会社員をされていて会社で年末調整を 受けているということでよろしいですか? 質問者さんの収入が103万円以下(1月~12月)なら 配偶者控除を受けられます。 源泉徴収票の「支払金額」欄に金額が入っていませんか? この金額で判定してください。 103万円以下なら、ご主人の会社に申告して、 平成19年度扶養等控除申告書に記載します。 来年も働く見込みが無いのなら20年度の申告書にも 書いてしまって構いません。 今の季節、会社から年調関係の書類(緑の紙ですね)を もらっていませんか? 良いタイミングですから、 ご主人から会社の担当者へ連絡してもらってください。 (質問者さんの源泉徴収票(写し可)を持参して相談するのが手っ取り早いです) 緑の紙を出してしまった後なら、既に年調作業に入ってます。 早めに連絡した方が良いでしょう。 (あまり遅いと担当者が嫌がる程度の話ですが) ご自身の源泉徴収票は確定申告(多分還付かな)で 必要となりますので大切に保管してください。 会社に申告せず、確定申告してしまうのも手です。 質問者さんが確定申告するついでに、ご主人の分も 処理してしまえば手間はちょっと省けるかなと。

DONGORU
質問者

補足

さっそくの返答ありがとうございました。主人は今年5月に就職しました。主人の会社のシステムがまだわからないのでさっそく聞いてみます。また私の源泉徴収の金額なんですが支払い金額 1484620.源泉徴収金額22820です。あとは空欄です。また私側の確定申告の時期はいつごろでしょうか。初心者でわからないことばかりで申し訳ございません。夫が外国人でもあり、とまどうことばかりです。

  • tokoyu-mm
  • ベストアンサー率51% (29/56)
回答No.2

つまり、夫の年末調整にいて「配偶者控除」ができるかどうか?という事ですね。 結論から言えば「出来ます」。 理由は「所得額が38万円以下」なので。 (↓配偶者控除の説明:タックスアンサーより) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 給与収入から所得額を求める表によると、1,619,000円未満までは65万円を引いた金額が「給与の所得金額」です。 103万以下という事は「所得額が38万円以下」という事ですので。 「配偶者控除」の手続きといたしましては、夫の年末調整の用紙「平成19年の扶養控除申告書」(↓がその書式です)のAの欄に記入します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/h19_01.pdf 来年も収入の見込みがなく「配偶者控除」の適用ができると予想されるならば、「平成20年の扶養控除申告書」も同様の箇所に記載します。 夫側の手続きは以上で終わりです。 本年の妻の収入を確認するのに「源泉徴収票」の写しを、年末調整の担当者から要求されるかもしれません。 >九月までの源泉徴収を現在持っているのですが所得の欄が空欄となっているのですが これは、年末調整をされていないためです。つまり、支払った給与額を証明する書類というものですね。 源泉徴収税額は生じていますか? 給与のみの収入の場合。年間給与103万までは「所得税」はかかりません。 なので天引き税金があるならば、それは「確定申告」をすることで還付されます。 天引き税金がない場合、かつ給与収入が93万以上ある場合には、お住まいの市町村に「確定申告」をする必要があるかと思います。(住民税の納税が生じるため) (93万以上としましたが、市町村によって異なります(93~100万の間になります)ので、何円から課税が生じるかは市町村にお尋ねください)

DONGORU
質問者

補足

早速の返答ありがとうございます。はい。私くしの源泉徴収には源泉徴収額22820とあります。そして支払い金額1484620です。住まいは横浜です。区役所に問い合わせをしてみます。

関連するQ&A

  • 所得税の扶養とは?

    初歩的なことだとは思うのですが自分で調べてもわからないことだったので質問させていただきます。 主人がうつ病のため、去年の12月~3月末まで休職の末4月に退職しました。 障害手帳は3級で障害年金は2級です(本日認定)。 退職後、同居している私の父の健康保険に加入させてもらいましたが、 本日届いた障害年金認定通知をみたら、年金受給額が180万円を超えていたので(子供二人分の加算額があったため)、父の健康保険を抜けることになります。 父の会社の手続きが終了次第、国民健康保険に加入します。 で、扶養には所得税の扶養があると、今日このサイトで知りました。 健康保険の扶養は180万を超えたため抜けないといけませんが 障害年金は非課税なので、所得税等の扶養には入れる・・・らしいと・・。 ここで、質問です。 (父の)所得税等の扶養に入るとは、どのようにすればいいのでしょうか? どこに相談に行っていいものかもさっぱりわかりません。 父の会社に相談?それとも役所窓口? すぐに申請できるものなのか、それとも年末調整のときに父が書類に扶養家族のところに私達家族の名前を書くだけでいいのか・・・。 障害者控除はどうやって申請するのか・・・。 何もわからず、どこに相談したらいいのかすらわからず 質問いたしました。

  • 所得税と住民税について

    私は現在大学院生で、2009年4月から新社会人となり正社員として民間企業で働きます。 2008年の10月からアルバイトを始め、2009年3月で辞めます。 2008年の11月に扶養控除等申告書の用紙が送られてきたのですが、提出するのを忘れました。 2009年の1月に源泉徴収票が送られて来たのですが、2008年分の収入に関しては源泉徴収されていませんでした。 (送られて来た源泉徴収票を見ると、支払金額が15400円、空欄、空欄で、源泉徴収税額は0円でした。) しかし、先述したように、扶養控除等申告書の用紙を提出していないため、2009年の1月から受け取っている給与からは、所得税が乙で引かれています。 これに関しては、アルバイトを辞めた後源泉徴収票を貰い、2009年4月から働く会社に提出するつもりです。 質問(1) このアルバイトで取られた所得税は全額返ってくるのでしょうか? (毎月の給与は約3万円程で、今までで3000円程所得税を取られています。) 質問(2) また、住民税は入社1年目は取られないと聞いたのですが、今回少額でも所得税を払っていることは、今後の住民税の金額にどう影響しますか? わかる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 所得税

    先日、別件で質問をさせていただきそのご回答いただいたのをみていて、?となってしまったところがあり、質問させていただきます。 私は今年5月まで正社員として、勤めていた会社があり、夫の転勤に伴い退職をいたしました。その会社から後日送付された源泉徴収票では支払金額が140万以上でした。さらにその後、夫の健康保険の扶養に入り、現在はパートで、月8万~10万稼いでいます。(その扶養に入る条件は今後1年間の収入が130未満と確認してますので、それは気をつけていこうと思ってます。) そこで、配偶者控除つまり、税法上の扶養にはなれない事は承知しておりますが、その他、来年は住民税や、所得税を支払わなければならないと思いますが、それ以外に私自身が支払う必要のある税金はあるのですか?ちなみに所得税はいくらほどになり、それはいつどのような形でしはらうのでしょうか?初心者なのでどなたかわかりやすくお願いしたいです!

  • 所得税戻ってきますか?

    昨年5月末~10月末まで短期でパートタイムをしてました。 保険は国民健康保険で自分で支払ってましたのですが、毎月の給料明細をみると毎月雇用保険と所得税は引かれてました。 扶養家族が娘一人おります。 大体月に15万前後色々差し引かれて入ってきてたのですが、扶養がいると確定申告した場合、いままで引かれてた所得税って全額戻ってくるのですか? 普通は扶養に子供をしてたら所得税は引かれないのに、引かれてたの?って聞かれるんですが・・・ 源泉徴収がまだ送られてきません。 どれ位の時期に送られてくるものなんですか? 以上、素人ですいません。 無知なもので。

  • 選択一時金と所得税確定申告

    私は平成20年9月末日に早期退職制度を利用して退職しました。 その際、健康保険は任意継続手続きと国民年金1号被保険者の手続きを済ませました。 20年度は1月から9月までの給料と退職金の収入があったため、私の名前での確定申告をいたしました。 20年10月から21年10月までは雇用保険の収入のみだったため、21年度は所得税の申告では主人の扶養者となり扶養控除を受けるための手続きをしたのですが。 22年1月に将来年金として受け取る予定で退職時に厚生年金基金に残してきた退職金の一部を選択一時金として受け取りました。この所得については、20年に支払われた退職金の追加として源泉徴収がされています。 現在、手元に20年度の2枚の退職金の源泉徴収表があります。 実際に支払われたのは今年なのですが、源泉徴収表は20年度です。 納税額がかなりになるため、この収入を22年度のものとして申告することは出来ますか?その場合来年度は再び扶養から外れて、私の名前での確定申告が必要になりますか?その場合、任意継続の健康保険料や、国民年金保険料の控除が受けられると思いますが、主人の会社への連絡も必要となるのでしょうか? どのような手続きが必要なのか、教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 扶養・育児休業給付金について

    夫の会社で年末調整の手続きをするのですが、妻を扶養にするか、それとも扶養にしないのか決めてほしいといわれました。 妻は今年8月に出産した為、7月から産休に入り、今月育児休業給付金の手続きを会社にしてもらいました。妻の平成21年分の給与所得の源泉徴収の支払金額欄は1万7千となっています。また、2年前に今の会社でパートを始めてから厚生年金と会社の社会保険に加入しています。仕事は5月から復帰する予定です。 夫の収入は源泉徴収の支払金額欄に284万となっています。 夫は国民健康保険で、年金は払っていません。子供は6歳と0歳の子供がいます。(子供も国民健康保険です) この場合、妻は夫の扶養になった方がいいのでしょうか?もし扶養になった場合、会社の社会保険をやめて夫の国民健康保険に入ることになると思うのですが、そうすると育児休業給付金はもらうことができなくなってしまうのでしょうか? また、妻の給料は月々10万~13万なのですが、この金額の場合、扶養内(8万円?)で働いたほうが得なのでしょうか? 全く扶養等のことがわかっていないので、ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • 所得税の扶養から外れる?

    こんばんは。 夫の会社の対応でよく解らないので教えて下さい。 私はパートで働いています。 今年一月A社、二月~十月B社、現在A社に戻って働いています。 夫の会社から今年一年の見込み額の提出を求められたので、B社からもらった源泉徴収票 支払い金額891,988円 と、A社での見込み額202,976円を提出しました。 すると会社から次のような手紙?を貰ったのですが・・ 「21年、年末調整により配偶者の年間所得が103万を超える場合、給与所得者の税金配偶者控除の対象外となります。このまま調整すると追徴金がでる様になり、来年の給料より扶養の人数が減り、月々の所得税率が上がります。ざっと計算したところ扶養3人と2人とでは21,000円程、追徴がでるかなといったところで、来年も年間通せば、月々支払う所得税にこの位の額が上乗せになるという事になります。」 私は社会保険を外れないように、と思い働いてきました。 配偶者特別控除もあるし、合計しても110万なら大丈夫かな、と思ったのですが・・。 会社からの文章には、どこにも配偶者特別控除という言葉は出てきません。 本当に来年からは所得税税に関しては扶養から外れてしまうのでしょうか? 今年は2万程度の追徴金で、来年からは年間24万も増えるのでしょうか? 110万を103万未満にしてもらえたら得ですよ、と云うのならまだ納得いくのですけど(私の所得税も還ってきますし)。 ちなみに夫の収入(給料)は年間400万位です。

  • 所得税の被扶養者と健康保険の被扶養者は同一?

    所得税の被扶養者と健康保険の被扶養者は同一でなければならないものでしょうか。 (例) 妻が会社員で、子供の1人を所得税の被扶養者にしているが、健康保険は本人のみ。 夫も会社員で、子供の1人を所得税の被扶養者にしているが、健康保険は本人と2人の子供を扶養にしている。 #これは問題ないものでしょうか。

  • 夫と妻のどちらに扶養者をいれたらいいですか?

    家族4人 夫42歳 妻42歳 長男15歳 次男12歳 現在 収入 夫 年収総支給額420万円  国民年金  国民健康保険  源泉徴収しています    子供2人を扶養に 妻 年収総支給額300万円  厚生年金  会社の健康保険 源泉徴収しています    扶養なし この情報では難しいと思いますが夫婦どちらに扶養の子供を入れた方がいいですか? 健康保険料や市民税・所得税等、少しでも得な方法教えてください

  • 扶養・育児休業給付金について

    夫の会社で年末調整の手続きをするのですが、妻を扶養にするか、それとも扶養にしないのか決めてほしいといわれました。 妻は今年8月に出産した為、7月から産休に入り、今月育児休業給付金の手続きを会社にしてもらいました。妻の平成21年分の給与所得の源泉徴収の支払金額欄は1万7千となっています。また、2年前に今の会社でパートを始めてから厚生年金と会社の社会保険に加入しています。仕事は5月から復帰する予定です。 夫の収入は源泉徴収の支払金額欄に284万となっています。 夫は国民健康保険で、年金は払っていません。子供は6歳と0歳の子供がいます。(子供も国民健康保険です) この場合、妻は夫の扶養になった方がいいのでしょうか?もし扶養になった場合、会社の社会保険をやめることになると思うのですが、そうすると育児休業給付金はもらうことができなくなってしまうのでしょうか? また、妻の給料は月々10万~13万なのですが、この金額の場合、扶養内(8万円?)で働いたほうが得なのでしょうか? 全く扶養等のことがわかっていないので、ぜひ教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう