- 締切済み
- すぐに回答を!
源泉所得税について
顧問契約の源泉所得税について教えて下さい。 私の会社が、個人の方と顧問契約を結び、月20万円+交通費をお支払しております。 その場合、交通費を除いた金額20万円に対して10%の源泉所得税を徴収しなければならないのですよね? ですが、源泉所得税を徴収せず、20万円+交通費分を毎月その方にお支払しております。 なので、源泉所得税を納めていないのですが、どうしたらよろしいのでしょうか?
- osarunrun
- お礼率100% (30/30)
- 回答数1
- 閲覧数563
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1
- nekochacha
- ベストアンサー率61% (291/477)
こんにちは。 >交通費を除いた金額20万円に対して10%の源泉所得税を徴収しなければ ならないのですよね? はい、その通りです。ご質問者様のおっしゃるように10%の源泉所得税を徴収 をしなければならないのですが、「今まで源泉徴収をしませんでしたが、次回か ら源泉徴収をいたします。以前の未徴収の分は年末に一括して調整をすることに なりますがよろしいですね」と口頭による通知をするべきです。 報酬・料金の支払いに係る源泉徴収 http://www.ictao-fic.com/topics/archives/2004/05/post_101.html#more
関連するQ&A
- ヘッドハンティングの源泉所得税
知り合いの会社から、優秀な人材を紹介して欲しいと頼まれましたので、1人紹介することとなりました。 私の報酬は、年俸×3%を約束していた為、500万×0.03=15万 です。 交通費や、食事代などの経費が、5万円掛かりました。 (掛かった経費については、支払ってもらえる契約になっています) その際に、相手方へ請求する金額なのですが、源泉所得税をかけるのは、 15万円(報酬) × 源泉所得税(0.1021)= 15,315円 15万円(報酬) × 消費税(0.05)= 7,500円 (15万円 - 15,315円) + 7,500円 + 5万円(交通費)= 192,185円 でよろしかったでしょうか? それとも、交通費にも源泉所得税をかける必要はありますか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 交通費に源泉所得税はかからないものとしてしまいました
士業者です。 士業の報酬を会社からいただく場合に、交通費にも源泉所得税をかけるのですよね? 実はかからないものと認識してしまっていて、報酬額にだけ源泉徴収額をかけ交通費にはかけないで領収書を発行してしまいました。 交通費は1,000円をいただいています。 この場合、会社には謝罪をして、計算しなおして再度領収書を発行すべきでしょうか。 2ヶ月ほど前のことなのですが、どうしたら良いでしょうか。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- 前年度分の源泉所得税につきまして
主人が業務委託契約で英会話講師の仕事をしております。 今年初めて青色申告の申請をするつもりなのですが仕訳等でつまづいています。 (青色申告の申請書は提出済みです。) 先日会社から支払調書を頂いたのですが、計算したところ2015年1月にもらった報酬から引かれている源泉所得税が前年度分(2014年12月分)が入っているようです。 (報酬・給与の締めは前月20日締め、翌月15日払いです。) 調べたところ源泉徴収される対象は働いた期間ではなく、売り上げが入金された時点(この場合2015年1月分にかかる)とどこかで見ました。 つまり1月分にひかれた源泉所得税は全額今年分に徴収された額として計算すると思うのですが、このままですと支払調書の額と合いません。 この場合、1月にひかれた源泉所得税の前年度分をどのように仕訳すれば良いでしょうか。 同じ会社で数年働いているので今まで会社から出される支払調書の額でそのまま申告しておりました。 (白色で出していたので特に仕訳で困ることはありませんでした。) 過去分・また今後金額が被らないよう同じ仕訳で計算(1月分のみを前期分込み)するのであれば前期分と分けても問題ないとの意見も聞いたのですが、どのように仕訳をすればよいかご意見いただければ幸いです。 仕訳例 20日: 売掛金250000/ 売上250000 翌月入金時:普通預金244475/ 売掛金250000 事業主貸25525/ 交通費20000 このように仕訳しています。 1月分の事業主貸25525(源泉所得税)が、支払調書に全額入っていない状態です。 (年末前に会社の締日が変わり、月末締めとなったので来年度からは前期分が混じるというようなことはないと思います。) アドバイス宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- 確定申告
- 源泉所得税の納付額が間違っていた
12月支払分1月10日納付の源泉所得税(外注分)の納付額を間違って納付してしまいました。 外注は個人経営の方なので、間違った金額で源泉徴収票を渡してしまい、その外注の確定申告を担当している税理士さんに正しい金額で申告をしますと言われました。 こちらの処理はどうしたら良いのでしょうか? 所得税も支払いしてませんので支払わないとダメですよね? どうか、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 源泉所得税を間違えてしまい・・・
ある方の毎月の給与の源泉所得税を1ヶ月分間違えてしまいました。 どうやらその月の源泉所得税の(甲欄)扶養人数で1人多く見てしまいました。ですから、本来徴収すべき額より少し足らないということになります。 その方は年内に退社してしまいましたし、源泉徴収票も(年調未済で)送ってしまいました。きっともう年末調整も済んでることと思います。 差額はいくらでもないのですが、どうするのが正しいでしょうか? 1/10には源泉税を収める為に、納付書にはどのように記入すべきでしょうか?(間違えたままか、本来の額か)どうかお願いいたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 源泉所得税の納付書の書き方
基本的なことをきいて申し訳ありません。 今まで経験がなく、前任者の方のデータをみて昨年7月に始めて手続きしたのですが、 どうも違っているみたいなので確認&ご指導願います。 ●納付書の支給額。 これはどの金額を書けばいいのでしょうか。 基本給+各種手当-交通費(非課税)-源泉所得税なのでしょうか? 源泉所得税がマイナスされている月とされてない月があって、どちらが正しいのか判らなくなりました。 ●昨年7月に始めて手続きした時、 交通費(非課税)も支給額に加味した金額を記載して納付してしまいました。 訂正する必要があると思うのですが、 どう手続きしたらいいのでしょうか? 11日に1月分を納税しなければいけないのに、 今ごろこんなことではなさけないのですが、 どうぞ宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
質問者からのお礼
お礼が遅くなり、申し訳ございません。 ご回答どうもありがとうございました。 やはり、そうですよね? 先方には、そのように通知させていただきます。 ありがとうございました。