• ベストアンサー

お酒を飲むは勉強には支障をきたしますか?

現在、大学生の者なんですが、最近になって司法試験(ロースクール)の勉強を始めました。  そこで質問なんですがこの前、友達に「お酒を飲むと1日勉強した分の記憶が半減するから資格試験にお酒はだめ。」といわれました。  私は普段、360ミリの缶ビール一本を週3ほど飲むんですが、この「記憶が半減する」というのは本当なんでしょうか?本当なら今後、飲まないつもりなのですが、お酒を飲むと食欲がいつもより湧き、たくさん食事を取れ、すぐに眠ることができるという利点も感じているので正直どうすればよいか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

普通の健康体でしたらそのくらい飲んでもしっかりと分解されますから問題ないです。 反対にその程度の量で影響があるなら、司法試験など三大試験は受けられませんし、受かって欲しくないです。^^;それだけ合格後もキツイ仕事ですから。 >すぐに眠ることができるという利点も感じているので正直どうすればよいか迷っています。 ⇒確かに、脳を長時間フル回転で使っていると、眠れないですよね。 それは自律神経の切り替えが急にはできていないからですから、その訓練をしたほうがよいとは思いますが、すでに司法試験勉強中なのですから、今のままでよいと思います。 まだ始めたばかりらしいですが、何をどれだけ摂取したら、体の調子が、脳の記憶力がどうなる・・・・って事はわかりますよ。 大学生なのに今まで、あまり勉強してこなかったのでしょうか? 現在、自分自身で大丈夫なら問題ありません。

mogurin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに今まで勉強は人に自慢できるほどやってきたとは到底言えるようなレベルではないと思います。  これからはもっと気を引き締めていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Zozomu
  • ベストアンサー率22% (123/545)
回答No.1

専門家ではないので、用語はいいかげんです。 人間の記憶は、まず、一時記憶として記憶され、脳内で重要と判断された記憶(記憶時のインパクトが大きかったり、繰り返り記憶される情報等)は、本記憶としてしっかりと記憶されます。 アルコールが入ると(摂取量によりますが・・・)、一時記憶から本記憶への移行が正しく行われなくなり、記憶が失われることがあります。 酔っ払って飲んでいた時の記憶がないといった現象の事で、その日の一時記憶の一部が失われる事があっても、本記憶になったものまで消し去られる訳ではありません。 アルコールは寝つきをよくしてくれますが、睡眠は浅くなり疲れが取れにくくなります。 気持ちはわかりますが、寝酒はお勧めできません。

mogurin1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 寝酒はあまり良くないんですかー。確かに朝起きたときにのどが渇いたり、疲れが残っているような気がしないでもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒が弱い

    お酒に強い人がとても羨ましいです。強い人というより、飲んでも飲んでも具合い悪くならず、吐いたりもしないような人が羨ましいです。 私は缶ビールを2~3缶飲んだだけで吐いてしまいます、毎回です…… 父と母はとてもお酒が強いんです、母はスナックで働いていて、父はどんなに記憶がなくなるくらい歩けないくらい酔っても吐く事は絶対ないのです。 最近もお店で飲んでみんなに迷惑かけてしまいました、吐いてしまうのは治せないんでしょうか? お酒を飲むのは二ヶ月に一度とかです。

  •  お酒に強くなりたいです!

    こんにちは、20の大学生です。お酒が弱くて強くなりたいです。普段お酒は全く飲みません。たまに遊びに行った時に飲むくらいです。ただ、ビール、焼酎は全くダメです。でも、最初の乾杯の時はだいたいビールなんで無理やり飲んでます。  いつも飲みに行くとチューハイ4杯位飲むんですが、何杯か飲むと吐くので、いつも素面の状態です。 一度、記憶の無くなるくらいベロベロになってみたいです。笑 酒豪の方、お酒(特にビール)が強くなる、おいしく飲める方法などあれば教えてください。お酒の強い方に結構憧れがあります。ちなみに親もそれ程強くなく毎晩、缶ビール1本飲んでます。 くだらない質問ですが、お願いします!

  • 酒ばかり飲む人は頭がおかしくなって勉強とかできなく

    酒ばかり飲む人は頭がおかしくなって勉強とかできなくなると聞いたことがあるのですが本当ですか。でも、例えばドイツ人はビールばかり飲んでますよね。そんなに酒が悪いならそういうのはやめると思うのですが。

  • お酒を飲むと暗記力は落ちますか

    私は資格試験を受けようとしている30歳男性です。 毎日(出来るのか?)夜に勉強しようと思っているのですが、 どうしてもお酒も捨てられないのです。 お酒を飲んだ状態で勉強した場合、効率は落ちるのでしょうか? お酒を飲むと記憶がなくなるほどですから、恐らく記憶力は 落ちるのでしょう。でも、少しアルコールが入ったほうが 楽しく学習できる気もするのです。 メカニズムをご存知の方、経験をお持ちの方、ぜひ教えてください。

  • 最近お酒が急に弱くなりました。

    最近お酒が急に弱くなりました。 もともと強くはないのですが、ビール瓶1、2本くらいでは気持ち悪くなったりはしませんでした。 ですが最近は500mlの缶一本で気持ち悪くなってしまいます。 急にお酒が弱くなったりするのでしょうか? お酒は毎日ではなく、最近は一週間に一回500mlの缶ビールを飲むか飲まないかくらいで、前は週に三日くらい500mlの缶ビール一本づつ飲むくらいでした。 前からお酒を飲んでも顔は赤くならずに、お腹に赤い斑点のようなものが出ます。 体に合わないのかな、というのはありますが、前は飲めてた量が飲めなくなったので不安になり質問させて頂きました。  ちなみに歳は25歳の男です

  • お酒を少し飲んでる方がちゃんとしてる?

    お酒を少量飲むのは良い効果があるのでしょうか? 私はお酒をわりとたくさん飲める方です。 もちろんしっかり酔えば記憶がなくなる日もあるし、変な飲み方をすれば気持ち悪くなる時もあります。 ただ、私の中での基準の少しですが、缶ビール2本ほどを飲むと、シラフで同じ事をする時より精度や速度が上がります。(例えば料理やお菓子作り、家事など) 私の中で缶ビール2本だと、酔うってほどではないですが、少し頭がお酒を摂取したな〜くらいの感覚になります。 これはどういう事なのでしょうか? お酒が入ると反弾力が鈍ったりしてあまり良くないのでは?とも思うのですが、、 また別件ですが、記憶がないくらい酔っ払って帰宅した時に限って、シャワーや歯磨きなどの身支度をきちんとして布団に入っています。部屋が散らかっていないどころか、いつもは酔って帰るとシャワー面倒くさくて入りそびれたりとかもあります。 これは周りの人ともあるあるで盛り上がるのですが、なぜ記憶ないくらい酔っ払ってるくせに普段よりきちんとしているのでしょうか?まず記憶ないくせに家にきちんと帰れていることすら不思議です。 お酒との関係を不思議に思ったので質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします!

  • お酒で記憶をなくしてしまう。

    お酒で記憶をなくしてしまう。 現在24歳です。 大学生のノリでたくさんお酒を飲み記憶をなくした事は何回かあります。 しかし、最近立て続けに記憶をなくしています。 つい先日はビール4缶しか飲んでいないのに記憶がありません。 1年前くらい前なら、ビール7~8杯飲んでも二日酔いにはならないし、記憶をなくす事はありませんでした。 次の日一緒に飲んでいた友達に聞いたら、後輩に怒鳴っていたそうです。 もしかしたら、酒乱の傾向があるかもしれません。。。 そこで2つ質問があります。 ?お酒を飲んで記憶をなくしやすい人は健常者と比べどこが悪いのでしょうか?  それは治すことはできるのでしょうか? ?お酒を飲んで泣き上戸になる人。酒乱になる人。などいますが、この性格みたいなものは改善することができるのでしょうか?

  • 資格取得について

    現在法学部2年生ですが、資格取得について悩んでいます。ロースクールにいって司法試験を目指したいとも思いますが、司法試験が受からなかった場合を考え、ほかの資格を取ろうかと思っています。司法書士を狙えば、ロースクールの入試、司法試験本番にも使えるとは思いますが、司法試験が受かった場合その資格があまり生きてこない気がします。(←妄想です) 同程度の難易度という話を聞いたのですが、不動産鑑定士はどうでしょうか?

  • 妊娠に気づかずお酒を飲んでしまいました

    多分いま6週目に入ったばかりなんですが、妊娠してると気づかず、お酒を毎日飲んでいました・・ 大体缶ビール350×2くらい、多いとそれプラス梅酒ロックなどです。 飲んでしまったものはどうしようもないのですが、胎児に影響などあるのかどうかとても心配です><!

  • 司法試験改正にあたって

    私は現在中3です。 弁護士になろうと思っていますが、司法試験が改正されロースクールを卒業しないと受験資格が得られなくなってしまったので悩んでいます。 それは、私は 大学の法学部⇒司法試験⇒留学しロースクールを卒業⇒弁護士として活動 と思っていました。 どうしても留学はしたいのです。しかし改正されてしまったため、 大学の法学部⇒留学しロースクールを卒業⇒司法試験⇒弁護士として活動 という順序になってしまうと思うのです。 外国の学校で司法試験に向けて勉強するのは大変なことでしょうか? 私は国際法務を得意とするような弁護士を目指していたので、始めのプランでは留学で法律を学ぶと共に英語力も学びたいと思っていたのです。 やっぱり日本のロースクールを卒業して留学したいなら司法試験に受かってからの方がいいのでしょうか? 他のプランなど、なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう