• ベストアンサー

そでを短くしたいのですが・・・(そであげ?)

michan199の回答

  • michan199
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.1

制服は裏地つきですか? 素人考えなので、自信ありませんが、袖下の縫い代を折り返したい部分までほどいて、袖下の縫い代を開く感じにして折り返し、手でまつってはいかがでしょう? どうしても袖口にかけて細くなっているので、そのまま折り返そうとすると無理があります。 また、もし袖下をほどいた場合、少し補強の意味で返し縫いをしたほうがいいかもしれません。

関連するQ&A

  • 襟から袖になっている袖の名前

    例えばトレーナーとかで通常肩の最後のところから袖になっているものと、襟からもう袖になっているものがありますが、その襟から袖になっている袖の名前というか種類のことを何というのでしょうか? そういうカーディガンを探しているのですが…。

  • ベル袖?ふわ袖?フレアー袖?袖の名称について

    袖(そで)について質問です。 肩から肘辺りまで普通の袖で、途中から切り替えになっていて、 ギャザーが入ってふわっとはしているけど、あまりヒラヒラと姫っぽく ないお袖です。 よく見かける名称では、「ベル袖」、「ふわ袖」や「フレアー袖」 などと書いてあります。 確か「ベドル袖」、「バドロ袖」とかそんな濁点、ラ行な感じの 聞き慣れない名称があった気がするのですが・・・ 袖に正しい名称ってあるのでしょうか? 腕が気になる年齢(笑)としては袖の形で洋服を探したりするので 気になりました。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください!(*・ω・)*_ _)ペコリ

  • 袖をなめる

    1ヵ月半の子供が、おなかが空くと服の袖をなめてしまいます。袖に手が隠れているというわけではないのに手や指よりも袖を選びます。体に悪そうですよね?  質問事項は、 1.やっぱり指しゃぶりよりも体に悪いでしょうか?(残留洗剤、服の繊維など) 2.うちの子だけでしょうか?(どの子もやっているならそんなに体に悪くもないのかなと安心) 3.回避策はあるでしょうか? 例えばおしゃぶりとか? いずれか1点でもいいのでよろしくお願いいたします。

  • ジージャンを着ようとしたら、袖が肩のところまであがってしまう

    この間、可愛いワンピースを見つけたので買いました。 袖が7分丈位の長さで、そでの端(腕側)が、広がっているんです。 そのワンピースの上にジージャンを着たらすごい可愛いんです。 なのに、ジージャンを着ようとしたら、そでが、広がっているので、肩のところまであがってきてしまうんです・・・ いろいろ苦戦してみたんですが、やっぱり袖が肩のところまで上がってしまい 違和感があります。 片方の服の袖をつかみながら、ジージャンを着ようとしたら、 もう片方はうまく着れないし。 自分の腕が太いのが原因かと思ったんですが、 普通の服を着るときは、ジージャン着ても支障ないし、 腕にも余裕があるんです。 みなさんはこういうことないですか? どうしても、そのワンピースの上にジージャンを着たいんですが、 服の袖が上がっていかないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 肩まで上がってても、我慢して着るべきですかね? 腕側からひっぱろうにも、肩のところでつまってしまうんで 駄目なんです・・・ 何かいいアイディアないですか? お願いします。

  • 袖が短いのはノースリーブ?

    最近暑くなってきて、 私服での通勤・仕事の私も、 袖の短い服を着るようになりました。 そこで皆さんに質問です。 キャミソールやノースリーブを、 女性が職場で着るのは御法度だと思いますが、 袖が短い服はいけないのでしょうか? 先日、 袖が短く、肩は隠れているけれど、 まあ、脇は腕上げれば少し見えるかな・・・ くらいの服を着ていたら、 「それはノースリーブだ」 と言われたことがありました。 え? だって、ノースリーブって袖がない服のことでしょ? 肩が見える服でしょ? あたしの肩は見えないじゃん!! と思って、 「違いますよ~」 と言いました。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚式 袖が短いドレス、ショールは必要?

    今月、友人の結婚式に招待されており、 受付を任されています。 (挙式、披露宴に出席します) ドレスを新調したのですが、受付と分かっていたので、 動きやすいようにショールやボレロが必要ない、肩が隠れるドレスにしました。 ただ、二の腕をカバーできるほど袖の長さは無く、 ”袖がちょっと短いTシャツ”ぐらいの長さです。 (分かりにくくてすいません。。) ですが、いろいろマナーを調べているうちに 本当にショールやボレロが必要無いのか、 分からなくなってきました。 露出を控えるのがマナーなのは分かるのですが、 どこまでが「露出が多い」となるのでしょうか。 「肩が隠れればいいということではない。」 と書かれているのを見つけたと思ったら、 「袖が無いドレスの場合は肩を隠しましょう。」 と書かれていたり、調べれば調べるほど分からなくなってきました。 ちなみに、胸元は前かがみになっても見えないもので、 膝丈のドレスです。 袖はあるが、二の腕があまり隠れない袖が短いドレスの場合、 ショールやボレロを羽織るべきなのでしょうか。 それとも、肩が隠れていれば気にすることでもないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 道行コートの袖巾について教えて下さい

    素敵な柄の道行コートを着物の古着屋さんで見つけて、現在取り置きしてもらっています。 柄などがとても素敵で、今まで見た中では一番いいなぁと思っているのですが、残念ながら道行コートの袖巾が私の着物の袖巾と同じ長さしか無いのです...。 これ以上は出ないとの事(肩の縫込みがない)。 道行コートの袖巾は、着物の袖巾よりも少し大きめが良いとは重々分かっているのですが...、同寸はやはりまずいでしょうか。 道行の袖からズルズルと着物が出てくるのは絶対見苦しいとおもうのですが、同寸ならそれほど出て来ないんじゃないかなぁとか、考えてしまって諦められないのです。 柄が気に入ってしまい、客観的に考えられなくなっているので、ぜひどなたかに客観的な意見を仰って頂きたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 ・肩巾は現在少し小さようなので、手持ちの着物と同寸に直そうと考えています(肩巾は出るそうです)。 ・黒地の縮緬に少し飛び柄のある羽織で、小紋・付け下げ位に合わせたいと思っています。

  • 袖をまくって 英文で

    子供に、手を洗うときに使いたいのですが。 袖をまくって。 袖をまくらないと塗れるよ。 袖をまくってから手をあらって。 お願いします。

  • 袖の拾い目の計算

    初めてベストを編んでいます。 裾のゴム編みを終わったところから袖の減らし目まで72段(24センチ)袖の減らし初めから肩まで72段(24センチ)袖の拾い目48目となっています。 実際に編んでみると、最初の72段が30センチあるので6センチ長くなっています。 このまま肩まで編んでいくと、さらに6センチ長くなる事になるので、段数を減らしたいのですが、そうすると、袖の拾い目は、どのように計算して拾うのでしょうか? 計算方法があれば、教えて下さい。

  • 【至急!】膨らんだ袖の名前教えて下さい!その2

    すみません、本日同じ質問をさせて頂き、 パフスリーブとバルーンスリーブと教えて頂いたのですが、 検索かけるとどうも思っているのが出てこない^^;。 パフスリーブで検索すると、ほとんどが肩が少しポッコリしているか、 二の腕辺りまでにクシュクシュとなったような袖なんですがこれとは違い、 肩とかはそのままで、手首、ひじ辺りでポアンとまぁ~るく膨らんでいて袖がきゅっと締まってる袖の名前が知りたいのです(>_<)。 URLでも何でもい、今度は落ち着いてそれだと確信するまで締め切らないのでどうかよろしくお願い致します!!!<m(__)m>