高卒で会計士受験|通学か通信か迷っています

このQ&Aのポイント
  • 高卒の私が会計士を目指すために通学か通信か迷っています。
  • 学校に行こうと決意したものの人間関係の失敗が不安を引き起こしています。
  • 通信であっても仲間がいれば心強いと思っています。皆さんの意見を聞かせてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

高卒の会計士受験

はじめまして、現在20才で無職の者です。 私は高校卒業後、公認会計士を目指し専門学校に進学しました。なんとか日商簿記1級は取得できたものの人間関係が原因で半年ほどで退学してしまいました。 その後、アルバイトをしながら今後の事について考えましたが、やはり会計士という夢をあきらめたくないと思い学校に行こうと決意しました。 しかし、前に人間関係で失敗しているため不安でいっぱいです。周りの受験生は大卒の方ばかりなんだろうな、と思うとうまくやっていけるだろうか、ういてしまわないだろうか、などと考えてしまいます。 通信も考えているのですが、競い合ったり励ましあえる仲間がいたらどんなに心強いだろう、と迷っています。 通学にすべきか通信にすべきか皆さんの意見をお聞かせください、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私が前に勤めていた監査法人で、こないだの12月に新会計士補が入所してきました。年齢は31歳で高卒でした。 本人は高卒でその後大原の専門課程を卒業後、役者のエキストラを2年経験した後、会計士になりたくて大原の通学講座を選び、8、9回の受験で今回(昨年秋)2次試験に合格しました。 本人は高卒であること、即ち学歴にものすごいコンプレックスを持っていましたが、仕事では全く関係ないことをアドバイスしました。 現に毎年1,000人の合格者が出る試験です。(私も含めて)変な合格者もいます。しかしながら合格した以上、一定水準以上のレベルにあることが証明されている訳ですから、大卒であるとかそうでないとか、どうでも良い話だと思います。 私も2次試験の合格に何年もかかってしまいましたが、受験時代は人間関係はあまり意識しなかったように思います。最初の2,3年は友達を増やしすぎて失敗。その後は同じような境遇の友人が出来て(1人ですが・・・)最後は一緒に合格できました。 kyousukeさんが会計士を目指して1回で合格できるか、はたまた失礼な話ですが2,3回かかるかは分かりません。 しかしながら、目指す以上は是非本気になって欲しいと思います。本気になって合格できれば、以前の人間関係の失敗は良い勉強となってその後の仕事などに活きてくると思います。 と、人間関係ばかり書いても仕方が無いので、、、本題に。 結論から言えば通学が良いと思います。 ご存知かも知れませんが、会計士試験の制度改革があって今年は最初の年です。出題レベルや内容は専門学校ではまだまだ手探り状態だと思います。 通学であれば講師の情報がダイレクトに入りますし、他の受験生の情報やレベルも知ることが出来ます。また、通学ならではの緊張感が得られますしいろいろな意味で刺激を受けるかと思います。 私は合格時は通学・通信の併用をしていました。何年も勉強していたので、基本的な部分(必要な講義)は通信で自習し、答練は通学で、と言った感じです。 これは何年か勉強した人がすべきであって、初学者しかも制度改革間もない受験生が採るべき方法では無いと思います。あくまで参考程度に。。。 是非是非がんばって合格してください。

kyousuke707
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、大変参考になりました。  気持ちがだいぶ楽になったように思います、合格まで厳しい道のりだと思いますが、通学で頑張ります! 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 高卒で公認会計士試験に挑戦

    現在22歳。保持資格日商簿記検定1級。無謀ですが、高卒で公認会計士試験に挑戦しており、合格後は監査法人での勤務を希望しています。 (1)やはり高卒では雇っていただくことは、不可能なのでしょうか? (2)監査法人に勤務する為には、大卒でなければ難しいのでしょうか?大学への進学を考えた場合、夜間や通信制の大学では、意味はなさないのでしょうか? 以上を踏まえ、公認会計士試験合格後ということなので当分先にはなりますが、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 公認会計士を目指しています。

    今、私は埼玉県の商業高校に通う2年生です。 コンピュータや会計などについて様々なことを学んできましたが,自分にとって一番やりたいことは会計だと自分で実感しました。 自分の好きなことを仕事にしたいと思った時に会計の専門家である,公認会計士という職業に興味を抱きました。 公認会計士という職業についてもよく調べましたが なるためにはもちろん自分の努力が一番だということはわかっています。 それに公認会計士になることが簡単でないことも重々承知しています。 それを踏まえた上で、どこの大学または専門学校に進学すれば良いのかを考えています。 また,高校卒業までにどのレベルまで知識を持っていければいいのでしょうか。 (例:日商簿記2級まで・・・など) よろしくお願いします。

  • 公認会計士

    日商簿記のテキストを読み出して、とても興味を持ったのですが、 公認会計士は関連しますよね? 公認会計士になるためにはどのようなことをしたら良いのでしょうか。

  • 受験資格について教えて下さい

    現在、会計関係の学校で簿記の講座を受講中です。高卒(普通科)で、会計関係の職歴はなく、後に日商簿記1級を取得した場合は、税理士の受験資格はあるのでしょうか?(大卒・短大卒であることが必須条件なのでしょうか?)

  • 公認会計士試験への独学予習

    公認会計士を目指している大学2年生です。 どうしても在学中合格を成し遂げたいと考えております。 現在は日商簿記二級の合格発表待ちです。 諸事情により、来年の3月からしか公認会計士の専門学校や通信講座などを利用することはできません。ですので、来年の3月以降から1年コースで、4年生の忙しくなる前に決めてしまうのがベストと考えております。 しかしやはり1年で公認会計士に受かるというのもかなり厳しい世界ではあると思います。 なので、3月から専門学校に通うまで独学で予習をしたいと考えており、このまま簿記1級の学習も考えたのですが、独学でやると変な癖がつきやすいという話を聞きました。 暗記系の科目であればあまり癖とか関係なく予習ができるかなとは思うのですが、独学で予習するにあたりおすすめの科目はありますか? また、1年で合格を目指すにあたり短期合格に最も適した専門学校、通信講座があればお願いします。

  • 日商1級と公認会計士試験の差

    日商簿記1級に合格したので、次に公認会計士試験を目指そうと思います。 公認会計士試験合格者にお伺いしたのですが、 公認会計士試験の難易度(勉強量)を10とした場合、 日商簿記1級の難易度(勉強量)はいくつくらいでしょうか? 3くらいあると嬉しいのですが。。。

  • 公認会計士試験を受験したいのですが・・・

    経済学部の1年生です。 公認会計士になりたいと思っているのですが、どう勉強するのがいいのか分からず、困っています。 高校のときに日商簿記2級までは取得し、大学受験前までは1級の勉強を独学でやっていたのですが、同じ大学出身で公認会計士になられた方に日商1級は会計士の勉強をしながらでも取れると聞いたので、今から本格的に公認会計士の勉強を始めたいと思っています。 専門学校に通うのが一番良いというのは分かっているのですが、金銭面の都合で今のところ通えそうにありません。 そこで、 (1)1、2年生の間にバイトでお金を貯めながら独学で日商1級の勉強を続け、お金が貯まったら専門学校に通って会計士の勉強をする (2)テキストを入手して、独学で今から会計士の勉強を始める のどちらにするべきか迷っています。 私としてはできれば(2)にしたいのですが・・・。 もちろん、独学で会計士を目指すのがかなり難しいことや、会計士試験のためのテキストがあまり売られていないことは分かっています。 しかし家族は専門学校に通うには反対らしく、私自身も大学の奨学金の返済のことなどを考えると、何十万もの大金を払うことに不安があります。 なんとか独学で合格を目指すことは不可能でしょうか?やるとなったら必死で勉強する覚悟はあります。テキストはネットオークションに出品されている、TACやLECの講義で使用されているものを買おうと考えています。 詳しいことを良く分かっていないので、皆様から見ると馬鹿なことを言っているかもしれませんが、何かアドバイスなどをいただけませんでしょうか?「考えが甘い」といったお叱りの言葉でもかまいません。 また、専門学校のテキストは1つの科目だけでも何冊もあると聞いたのですが、独学でやるとしたらまずはどのテキストを購入するべきなのかを、専門学校(TACとLECのテキストの出品が多いので、できればその2校で)に通っていた方がいらしたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 公認会計士とは・・・。

    公認会計士と税理士の違いがいまいちです。 1、公認会計士と税理士、資格の難易度はどちらが高い? 2、公認会計士と税理士、どちらが優位? 3、公認会計士と税理士、どちらがもってて便利? 4、公認会計士と税理士、試験の管轄は?(たとえば、日商簿記であれば、日本商工会議所です。)

  • 簿記1級・税理士・公認会計士

    簿記1級・税理士・公認会計士 難易度や合否は別としてコストと効率で考えた場合・・・ 公認会計士を目指す人が力試しに日商1級を受けますよね。 この時は日商1級用の特段の勉強をしてないですよね、多分。 (あえて、予備校の日商1級講義を受けるとかしてないですよね・・・) ということは、簿記初学者が予備校の公認会計士コース(初学者コース) で日商1級合格を目指すというのはありですよね。 それとも、素直に3級簿記コース受講→2級簿記コース受講→1級簿記コース受講 といったパターンが良いのでしょうか? このパターンの方が公認会計士コースよりトータルで安いのだけど、 なんとなく予備校の思うツボのような気がして嫌です。 それともそんなこと考えずに素直に予備校にのっかって勉強する方が良いのかな? 目的は税理士試験の受験資格を得たいと思ってます。 (公認会計士短答式合格というパターンがあるからこれまたコース選択の悩みどころ・・・)

  • 会計系の資格について教えて下さい

    現在24歳の女で、高卒です。 職歴は今までアルバイトや経理事務の派遣などで何社か勤務していましたが、正社員経験はありません。 会計の道へ進みたくて、税理士か公認会計士のどちらかの資格を目指そうと考えています。 派遣で働いている時(22歳くらいの頃)に日商簿記2級までは独学で取得しました。 公認会計士の受験資格は高卒でも大丈夫ですが、税理士の受験資格は自分が可能なものを挙げると日商簿記1級かもしくは全経簿記上級が必要という事なので、公認会計士を目指すにしても持っていた方が良いだろうと思い2級取得後すぐに日商簿記1級の勉強を開始しました。 ですが、色々あって心の病気になってしまった為、仕事を辞めて一旦勉強も中断し、現在に至ります。 そろそろ心の病も治りつつあるので、パートをしながらまた勉強を再開しようと考えておりますが、今から日商簿記1級または全経簿記上級を目指すとなると取得までに個人差あると思いますが大体どのくらいの期間かかるものなのでしょうか? 1級はさすがに独学ではなく予備校に通おうと思っております。 ちなみに2級取得からブランクは2年です。 また、現在も税理士を目指すか公認会計士を目指すか悩んでいるのですが、仮に公認会計士を目指す場合、日商簿記1級を取得してからの受験となると時間もかかるので、1級は取得せずに公認会計士の勉強から始めた方が良いのでしょうか? それとも、どちらの資格を目指すにしてもまずは簿記1級を取得し、会計事務所で週3日程度のパートとして補助の業務をしながらどちらかの資格の勉強を始める、という方が効率的なのでしょうか? 質問が多くなってしまって申し訳ありません。 この質問内容だと色々な意見があると思いますが、色々な意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう