• 締切済み

新宿ロフトプラスワンについて

新宿ロフトプラスワンにお笑い系のライブを観に行きたいと思います。 HPを見ても店の写真がなく、詳しくは載っていません。 だいたいの公演では「飲食別」などの補足がありますが 飲食はしないでもいいものなのでしょうか? チャージがかかるとのことなのですが、 ドリンク1杯だけ注文するとして予算はどの程度なのでしょうか? また席数、配置なども知りたいです。 他の方と相席になることもあるのでしょうか。 たいてい一人で行きますので、飲食しながらワイワイというよりも 普通の劇場と同じ様にゆっくりライブを楽しむだけでよいのですが・・・。 よくご存知の方、教えてください。

みんなの回答

  • yutaka201
  • ベストアンサー率33% (25/74)
回答No.1

以前カルチャー系のトークライブに行ったときの経験からお答えします。 食べものは注文しなくても大丈夫です。ただ、ドリンクは1杯以上頼まなくてはなりません。料金は催し物によって変わってきます。入場料込みで500円~3000円くらいと想定しておけば心配ないでしょう。 座席はイス席と座敷席に分かれています。ステージ正面辺りはイス席で、座敷席はそれを囲む形で周囲に配置されていた記憶があります。私が行った催しは混雑してなかったので相席はなかったようです。お一人で行かれるのならイス席のほうが気楽だと思いますよ。

yossyossy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新宿ワシントンホテルの近くで・・・

    新宿ワシントンホテルの近くでおススメの飲食店ありますか?和食・中華以外で肉系かフランス料理がいいです。やき肉もいいかな。予算はのみもの含めて5000円くらい。しかし、お酒は飲みません。飲み物は飲んでも一人一杯くらいだと思います。人数は5~6人くらいです。コース料理があるところがいいです。

  • 【教えてください】新宿のイタリアンで静かなところ

    今週の土曜日に新宿で4人でランチミーティングの予定で お店を探しているのですが、下記の条件に見合うお店がありましたら 教えてください。 【条件】 ■予算が2000~3500円 ■ソフトドリンクが飲み放題 ■パスタ、ピザがある ■単品注文もある ■あまりうるさすぎない  (例えばガストやサイゼリアとかにいそうなマナーの悪い15~20才が多い店はNG) ぐるなびとかでも見ているのですが、あまりピンときません。 あくまでも入店した経験のあるお店をご紹介ください。 (情報サイトだけのURLを送るのはご遠慮ください。) ご協力よろしくお願いします。

  • 日本におけるオペラの上演記録

    日本での、オペラの上演記録を探しています。 1990年当たりから2004年までの、外国からの招聘で日本で公演された、規模の大きな劇場(1000人以上の客席数)を利用したオペラのデーターベースを作っています。 詳しい方、またはサイトにそのようなものがあるのを知っている方、教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 東横イン(新宿歌舞伎町店)は危険ですか?

    新宿歌舞伎町にある東横インに20代女性2人で11月末に1泊する予定です。 大きな荷物を持って歩くのは昼間です。 ライブをみてホテルに帰ってくるので夜の10:00頃に新宿到着、その後歌舞伎町、駅周辺で飲食をして、そのままホテルへ帰ります。(12:00くらい?) 何度か夜の歌舞伎町で友達と遊んだことはあります。 ただ、その時は男女混合グループで、一緒にいた男性は新宿生まれ新宿育ちの 地元民で、慣れていたからなのか、特に怖かった覚えもありません。 帰ってきたらそのまま朝までホテルを出ることはありませんし、ホテルへ帰るときもお酒を飲むことはありません。 ただ、私が知っている(というか行っていた)歌舞伎町はコマ劇場あたりとか、大きな通り(スイマセン、名前がわかりません。職安通り?)があるところまでだったと思います。 (コンビニがある交差点だったと記憶しています。) 東横インがどれくらい先にあるのか微妙なんですが。。 一人4400円という格安価格、また朝食無料などとても魅力的なのですが、ネットで検索していると、歌舞伎町の東横インはまわりの治安が悪いので、 女性は泊まらない方がいい、地方者はすぐにわかるので危険、などと書いてありました(^^; ライブが行われるのが東京ドームなので、水道橋から一本で帰れるところがいいなと思ったんです。 (近くの後楽園のところはすでに満室でした。) 宿泊する日、次の日ともに新宿・渋谷・原宿あたり(もしかしたら代官山や下北も?)で遊ぶと思うので、近くで便利かと思ったのも理由の一つです。 去年はおなじ東京ドームのライブの時は、新宿ではなく、お茶の水へ宿泊しました。 ただ、あんまり飲食店がなかったような。 大江戸線の東新宿駅からの方が近そうですが、この駅は使用したことがないので周辺がどんな感じかわかりません。

  • 飲食店で働く皆様!ぶっちゃけホンネを教えてください。

    ※要予約の高級料亭・レストランや、酒を飲ませるために営業しているバーやスナックは対象外とさせて頂きます。(酒を注文するのが礼儀ですので) ※食べたらさっさと帰ったほうが良いタイプの飲食店さんも対象外にさせて頂きます。(さっさと帰るのが礼儀ですので) ※ドリンクバーがある店舗も対象外です。 飲食店で働く皆様、教えてください。(働いていた、という過去もOKです) ○ディナー時、お客一人に、ソフトドリンクは何杯以上注文してほしいですか? ○飲食店のタイプ(寿司屋、和食、中華、イタリアン、フレンチ、ステーキ屋など) ○差し支えなければ、立場も教えてください。(経営者、売り上げに責任がある立場、一般従業員様) ○その他、注文において、お客に「こうあってほしい!」という理想。 ディナー時の場合です。 私は知らない街に出かけたときなど、初めての店でもよく外食します。 しかし、相性の悪い銘柄の酒の揃えしかなかったり、 車で入店した場合など、お酒を注文できないので、困ることがあります。 私の場合ですが、チャージの意味も含め、有料のミネラルウオーターがメニューにあれば注文しますし、 プラス、食事時のソフトドリンク、シメにコーヒーや紅茶などを注文して、一人計2、3杯は注文します。(もうそれでおなかいっぱいになりますから) 質問のきっかけは、ふとしたきっかけでものすごく美味しい店に遭遇したのですが、 次回また行こうと思ってお店のHPを覗いたら、その店長のブログに、 「みんな、もっとお酒も注文してよ!商売上がったりだよ」みたいな事が書いてあって、お酒を注文しないとレストランには悪いのかな?と思った次第です。 宜しくお願いします。

  • 新宿で夕食デート!いいところありませんか?

    自分は学生、相手も学生です。ハッキリいってお金はないのですが、初デートなのでおそらく僕が全額出すことになると思っています。 相手はそれなりにお嬢様育ちだそうで、あまり品のないところは避けたいと思っています。 新宿近辺でオシャレで安くて多少落ち着いて話のできる飲食店をご存知のかた紹介してくださいませんか?? 予算はお酒が1,2杯ついて1人あたり1000~1500円希望です。場合によっては2000ちょい円(計4000円超)くらいまで出せます!自分でもグルナビなどで調べてみたのですが席代やサービス代といった追加料金のかかる所ばかりで、これだと思うところがみつからないのです; 店内に3時間弱いる予定です。 よろしくお願いします!!

  • 飲食店で注文前に店を出たことありますか?

    今日、人生で初めて飲食店で席に案内された後、注文せずに店を出ました。 皆様は飲食店で注文せずに店を出たことありますか? また、それはどんな場合でしょうか? 体験談など教えてください。 因みに私の場合は、 今日中華街に行って飲食店に入ったら店の2階の 円卓の空いていた2席に事前に何の断りもなく「相席でお願いします。」 と言って案内されて、一度はメニューを開いて注文しようとしたのですが、 相席になった方がすごく嫌そうな顔でこちらを見ていて、私も嫌な気持ちになって お店を出てきてしまいました。一応店員さんには父が「すみませんね。」と 声をかけてきたのですが・・・、嫌な気持ちと恥ずかしい気持ちで結構がっくりしてしまいました・・。

  • 新宿のしゃぶしゃぶ、すき焼き食べ放題

    新宿の歌舞伎町内にしゃぶしゃぶ、すき焼き食べ放題のお店に行きたいのですが、予約をしてから行きたいと思っています。 でもわかることが場所だけで、店名と電話番号がわからないんです。どなたかわかる方教えてください。お願いいたします。 ・コマ劇場の前 ・ビルの一番上 ・ビル内にカラオケ、ゲームセンター、ライブハウスなどがある。 情報が少なくてすみません。よろしくお願いします。

  • 宝塚友の会優先公演のチケットについて

    何度かこのサイトで色々教えていただいて感謝しています。お知りの方がおられたらとても教えていただきたいことがあるのですが、 「宝塚友の会優先公演」とされている日程が、公演日の中にありますが、 宝塚友の会優先公演ってどういう仕組みなのでしょうか? 「残席のみの一般販売になる」ということは、 友の会会員の場合、その優先公演の日を申し込んだら、劇場の席数を越えない限り、 抽選にはずれることなく申し込んだ人は全員、チケットをゲットすることができるということでしょうか?

  • 普通の飲食店にて

    閉店間際の飲食店で常連さんが「1杯だけ飲ませて」と キープしているボトルだけを注文(サービスの軽いつまみを出される) そして一銭も払わず帰る行為なんですがどうですか? ちなみに、ラーメン屋、居酒屋、中華料理屋等の普通の飲食店で チャージ料などはなくて、氷も水もサービスとします。

中継器選びのポイントとは?
このQ&Aのポイント
  • 中継器を選ぶ際のポイントや注意点について解説します。
  • 有線の通信速度を参考に中継器を選びましょう。
  • エレコム株式会社の製品を考える際にも有線の通信速度が重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう