• 締切済み

生きていたいからこそ質問します。あなたの生きている一番の支えを教えてを教えて下さい。

生まれて初めて相談します。私の父は非常に短気で、幼少の頃から些細な事で暴力を受けており、私を庇う母を見ているのが辛く、遊び人で、家に居る事が少なかったですが、生きた心地がしませんでした。15歳の祖父の死をきっかけに離婚、高校生になり、部活動だけが生きがいでしたが、カンニングが見つかり、部活を辞めなければならず、周りの劣悪なモノを見る目に耐えて過ごす事になりました。会社員になり、3人方とお付き合いしましたが、いずれも1年程で、別れを切り出されました。別れの台詞はきまって、感謝と私がくれた愛情の深さ、そして「あなたをまだ愛しているが別な人のほうが好きなのだ」でした。私は父の暴力や短気、愛情の希薄さを裏返す様に、血に逆らう様に生きてきました。父には嫌悪感を抱いていましたが、母の過剰な心配性と自分勝手さがわかり、今では少し理解しています。カンニングは今でも悪い事だと思っていません。不正をして良い点を取る事が目的ではなく、社会に無意味な学問を記憶する事より、部活動で大事な大会を率いていく事の方が遥かに有意義だったからです。社会的にずれているのはわかっていて尚、間違っていないと確信しているからこそ、自分が奇形な心を持っている気がしています。そして3人に同じ結論を出された事で、人生の目標を失いました。愛し愛される事で、血から来る罪の意識から解放される気がしていました。3人共に、付き合い方を変えて、自分なりに改善した結果です。私を選び、また私が選ぶ人は同じ結論を出してしまう、例え結婚したとしても、相手の気持ちは変わってしまうか、先に死なれてしまえば逆戻りだと思い始めました。 子供の頃は、可能性に満ち溢れていましたが、今は八方塞がりです。生きていくには希望と呼ばれる、支えが必要だと思います。今の私にはそれが見つかりませんが、皆様の一番の希望を教えて頂く事で見つかるのでは無いかと考えています。

みんなの回答

  • gl5turbo
  • ベストアンサー率18% (6/32)
回答No.20

DARI-0123さんや他の方に比べると自分はたいした苦労も無く生きてきた高校生なので、回答するような身分でないながらも回答させていただきます。 私の生きる支えなんて言う大それたものは持っていませんが、よく自分より不幸な人のことを考えます。 アフリカや、アジアの発展途上国の子供たちは、食べるものも無く死んでいったり、戦争で殺されたりしています。しかし、私にしても、あなたにしても、今食べ物に困ることはありませんし、流れ玉にあたることも少ないような気がします。まあ決まり文句ですけど。 あと、三人と付き合っただけで結論を出すのは、はやすぎますよ。十人と付き合えば、きっといつも同じ答えが返ってくることはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Existance
  • ベストアンサー率29% (11/37)
回答No.19

どっかで聞いたか見たか忘れてしまいましたが、 ”人の足を止めるのは絶望ではなくあきらめ、        人の足を動かすのは希望ではなく意思” 私の父も私のイメージとはかけ離れていて、自分の浮気話を息子に自慢げに話してくるたびに、父の顔を殴るために握り締めたこぶしを必死で抑えたり、母も、過剰な心配性かつ自分勝手(同じですね・・・(笑))で、顔を見て話すたびに、今でも時々吐きがします。高校時代も、2年までは”友達”と悪さをしたりしてましたが、本を読み始めてからは、彼らとも関係を切って、ずっと一人でいました。そのときは本を半ば狂ったように読んでいて(何が私をそうさせたのか分かりませんが)、人生に本当に絶望してました。今は、アメリカのそこそこ有名な大学で勉強してますが、振り返ると、その時、正直、人生というものは所詮意味の無いものであり、それを意味のあるものにするのは、希望なんかではなく自分の意思であり、意思というのは与えられた知識によって初めて具現化すると信じていました。そのときは”知識”をある偏った形でしか見ることができなかったのですが、今では、そこに経験や人とのinteractionによってより確固たる意思というのは作られていくものだと信じています。 では、私の生きていくための希望とは、 知識を増やしていくことであり、そのことによって常に前に進むことです。前に進むことで何があるかは知りません。知識というのはあくまで、自分にとってポジティグ、ネガティブにかかわらず、プラスに働くものであって、意思を壊すものではありません。恋愛は辛いものだけど、知識として増やしていくには必要なものだと思います。だから、私も、結果がどんなことであれ、そこから学ぶことがあるので、前に進むようにしています。最後に、私の両親には、大学に行かせてくれたことを含めて、育ててくれたことを、とても感謝してます。自分は、彼らの浮気とか態度は切り離して考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 12nbnj
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.18

私はごく普通の家庭で育ったから、 貴方が生きてきた境遇にあれこれ言えないけど… そんな難しく考えなくて、『自分を輝かすため』に 生きたらいいんじゃないかな? 私も平凡でつまらん毎日を送ってて、 あたしは何のために生きてるんよ?って思う時が あるんよねぇ。。。 そんな時に、自分を輝かせることをしようって 思うん。たとえば、何でもいいから私はこれが 得意なんや!ってことを作るために、努力してみたり…あたしは今、仕事を極めたいと思ってます。 結構物分りが悪くて悩むことも多いけど、 成果が出て周りから認められた時は たまらなく嬉しいで! 希望の種はそこらへんに転がってるから、 見つけ出して育ててあげてっ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174511
noname#174511
回答No.17

アドバイスなんて大それたことはできませんが。。。 普通、カップルが別れるときの理由って「他に好きな人が出来た」というのが圧倒的に多いのでは・・・? そして何度もそういうことを繰り返し、お互いに本当の伴侶と思える人に出会うのでは・・・? 「お前の○○なところが嫌だから別れたい」 と言われていないってことは、あなたは傷つけてはいけない人だと思われていたからでしょう。しかも「まだ好きだけど・・・」と言われてるってことは彼氏だった人とよい関係を築いてたってことでしょうね。 とても大切にされていたんですね。別れ際まで。 でも彼氏さんにもっと合う女性が現れた。。。それだけの話じゃないですか。 きっとあなたにも、今まで以上にピタリと合う男性が現れると思いますよ。だって今まで恋人が変わるたびにいろいろ改善してきたんでしょ?その努力は報われていると思いますよ。それに過去で一番素敵なあなたを、これから出会う人に見せることができるんですから。 私の支えですが、「子ども・家族」ですかね。 子どもの支えになりたい、と思って日々奮闘してますが、たぶん子どもに支えられてるんでしょうね。子どものためならそれこそ代わりに八つ裂きにされてもいいです。でもこんな気持ちも子どもがいてくれるから言えるようなもの。 ぜんぜんアドバイスにもなってませんが、そんなところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74881
noname#74881
回答No.16

♯4のyunalescaです。 誤解をしていたようで申し訳ありませんでした。 きっと、私なんかより、ずっと頭が良い方なんですね。自分の人生とか境遇とか、いろいろ考えて悩んでしまって八方塞になってしまったのですね。 >死んでしまったらそこで、終わってしまうという概念が頭を離れず、自分の本当にやりたい事、自分のい存在意義がわからなくなっています。 私は凡人なので、歴史に名を残すようなことは何もないと思いますが、どんな人間にだって存在意義はあると信じています。 確かに、個人の肉体としては何も残らないかも知れない。でも、一生のうちに出会える人間ってたくさんいますよね。何十人かも知れないし、何百人かも知れないし、もっと有名人なら何千人かも知れない。 そういう人達に、本人が気づくか気づかないかは別として、少なからず影響を与えてきたと思うのです。人間って一人では生きていけないし、いろいろな人と関わりあって生きてますし、そうやってお互い依存して生きているだけで存在意義は十分あると思います。 たとえば、現にこうやって質問されていることで、いろいろな方の心に影響を与えたではないですか?少なくとも、私自身は「生きる」ということを考えさせられました。ご自分に自信を持ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuruo
  • ベストアンサー率18% (14/74)
回答No.15

DARI-0123さんより,一般的には平凡な人生を生きてきている23歳なのでたいしたことは全く言えませんが,生きていくための希望を聞かれていたのでちょっとだけ書かせていただきます. 私にとって生きていくための希望は何かと聞かれれば『私にとっての最高の死を迎えること』ということのような気がします. あれはちょうど20歳のこの時期だったと思います.親友が酒が原因で死んでしまったんですけど,その時の葬式のときにそういうことを思ってしまいました.その葬式は300人近い弔問客の方が来られていて皆さん泣いていました.そのとき,思ったことは「俺が死んだときもこれくらい来てくれるのかな」「みんな泣いてくれんのかな」という変な嫉妬や不安でした.それからですね,人に媚びるようになったというかやたらと友達関係というのに執着しだしたのは.それが結局は自分のためになるんじゃないかなと感じ取ったからです.私は生という怖さより死の方が怖いんですよね.いま,死んだら誰か泣いてくれるんだろうか?死んだら風化するんだろうな!と言う感じで.だから,私は誰かが泣いてくれるということが確信できるまでは絶対生きようと思っています.それが私にとっての「最高の死」であると思います.かと言って,私は寂しがりやなので1人確信できても「もう1人」とかいってどんどん伸ばしていきそうですけどね(笑).それもそれでいいかなと思っています. すいません,変なこと書いちゃって.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

私は、18歳の♀です。 私の支えは、必要としてくれる人がいる事です。 今、付き合っている彼氏がいます。 自分の存在、生きる価値がわからなかったとき、援交とか色々やってました。 自分なんかどうでもいいと思ってたときに、今の彼氏に会って、真面目に生きよう、と考えました。 彼は、私といると嬉しいとか、好きだよと言ってくれます。 口だけじゃなく、いつもそばにいてくれます。 初めて、人に愛されてるって実感してます。 だから、その人に恩返しするつもりで、その人と自分の為に生きるって決めたんです。 支えとかって、人それぞれ違うから、質問者さんも見つかるといいですね。 プラスに考えるのも、重要ですよ。 私も、彼氏に出会い、プラスに考えたら、人生が明るく感じましたから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.13

私も同じような人生、歩みました。 父の暴力で母は全身紫のアザだらけ、弟は刃物で刺されて顔を何か所も縫う羽目に・・・。当時の彼氏とのファーストキスが成就したクリスマスの夜、帰宅した私の目に飛び込んだもの、それは父に刃物で刺される弟の姿と、鮮血で真っ赤に染まったテーブルのごちそうでした。 成人してからも、根性が曲がっていたために、紆余曲折がありました。厳しいことも言われましたし涙もしました。2年以上も片思いしていた人が、私ではなく私と似た別の人と結婚しました(でも離婚しましたが)。その後も失恋してその反動で不倫や略奪やセカンドを繰り返し、気づいたら人と向き合うことを恐れて心を開けなくなっておりました。自分に対する自信も次第になくなりました。20代での結婚も27歳の時点で諦めていました。 外見も内面も不美人だった私を変えたモノ、それは「夢の実現」でした。短期留学、資格取得、結婚・・・。10代の頃は親に振り回されてろくな人生歩まなかったけれど、成人して親から自立して、自分の力で努力して開拓することの苦労とすばらしさ。そしてそこから得られる大きな自信。10年前の自分と比べても明らかに表情が変わりました。10年以上前にはイヤなことが重なって人生辞めようと思ったこともあったけれど、今は生きることが楽しくて、人生辞められません。 私は子供のころから既に人生に絶望していて諦めかけていたので、成人して肩の力がふっと抜けて、自由な人生が送れるようになったのかもしれないです。そんな私の支えは、「夢を実現した自分」と、「私が唯一心を開ける家族」であるダンナさまです。 こういう場合は、あまり考え込まず、肩の力を抜くのが一番です。私自身も実際に体験しましたが、一度どん底に落ちたらあとは上がるだけですから非常に楽ですし、ちょっとやそっとのことでは自分が不幸だなんて思わなくなります。18歳でどん底を体験したあとは、現にそれ以上悪い体験はしていませんしね。 同じ体験をして悩んでいる方の投稿を見て、いてもたってもいられず回答いたしました。少しでも参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

大変なご苦労をなされて育ったようですね。 でも五体満足に生まれ、現在のお年まで何とか無事に成長なされたのですね。 まずは、その幸運には感謝しても良いかと思います。 高校時代には、部活動という生きがいを持っていたのも生きる支えになったんでしょうね。 ただ、やはり疑問に感じる点もあります。 >社会に無意味な学問を記憶する事 と、お考えのようですが、これは明らかに間違いです。 部活動が無意味でないように、学問も無意味なものではありません。 あなたは残念ながら、学問をきちんと修めてこなかったからこそ、その意味の重要性にお気付きになっていないだけです。 例えば社会における人間関係において「相手の気持ちを推し量ること」は無意味ですか? 相手の気持ちを推し量ることをしなければ、キツイ言い方になりますが、恋人にも振られて当たり前ですよね? 相手の気持ちを推し量るというのは、これこれこういうことをすれば(言えば)、相手はこう思うだろう・・と推測することですよね。 自分の行為→相手の反応の予測→自分の行動の修正 これって、ふつうの人は当たり前にしていること。これは論理的思考です。 論理的思考は、実は数学で訓練されているんですよ。 当然、数学ができれるだけでは相手を思いやる気持ちが完成するわけでなく、そこに国語や社会や芸術などの他のいろいろな学問が肉付けをするわけです。 これはほんの一つの例ですが、人間が精神的に成長していくには、さまざまな訓練や経験が必要なのです。 それを効率的に行うのが、学校での勉強なのですよ。 >自分が奇形な心を持っている気がしています と、ご自分でも気付いているじゃないですか。 文面からまだまだお若いようですし、今は八方塞がりで出口が見つからないなら、出口を見つけるために、高校時代に見失ってしまった学問を(例えば資格取得を目指して)やってみてはいかがでしょう。 難しいでしょうが、出口を見つけるためのひとつの方法だと思います。 きついことばかり言ってごめんなさい。 ちなみに僕の今の一番の希望は、僕を選んでくれたパートナーの幸せです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181252
noname#181252
回答No.11

お疲れさまです。 自分も昨日までのDARI-0123さんと同じ考え方をしていたのかもしれません。 つまり“生きたい=支えが欲しい”と思っていました。 厳密に言えば、先程までですかね。 それも人生の目標の一つとしていい事だと思ってます。 でも人生は“自分で作っていくもの”と思うようになってきのですよ。 そしてそれは“自分次第で決まるもの”っと思ってます。 自分もフラれてショックは今でもあります。 でも思ったのですよね。自分自身で何か持つことによって、自分に自信が出てくるし、そうすると周りも違った目で見てくれます。 確かに順調な過程ではない気もしますが、それを人のせいにしてはどうなのかなっと思ってます。 男であれば、“自分の人生は自分で築く”強い気持ちで人生にあたりましょう。 そうすればきっとDARI-0123を支えてくれる人に巡り合えますよ。 自分も最近まではスッキリしない人生でした。 そこで無理にでも友達を幸せにしたいと思い、慣れてはないのですが飲み会の幹事を自ら引き受けました。 そしたらその飲み会でカップルが誕生しました。とても嬉しく感じました。 そうすると不思議なもので自分の周りが急に華やかになってきて、自分も知らない自信に周りの目も違っているが分かりました。 自論的なものですが“人生は±0”になると思ってます。 きっと他人に優しくなれば、その好意はDARI-0123に跳ね返ってくると思います。 きっと自分で独り立ちした時、本当の恋もくるのかもしれないですね。 人生は試行錯誤です。お互い“強い自分”を築いていきましょう!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未成年です。親権について質問があります。

    未成年です。親権について質問があります。 現在18歳です。高校は卒業しました。 父親の飲酒、飲酒による母との口論・暴力、幼少期の私への暴力、猫への暴力、タバコ・パチンコ が度々発生し、 ついに父が「離婚届を持って来い!!養育費はださないからな!!娘の試験が近い?そんなことどうでもいい!!!」と言い放ってしまいました。 ですが、私が未成年であるために養育費は一切出さないという行為はできないはずです。 飲酒による母との口論・暴力については、父は酒を飲むと本音がいろいろとでるタチのようです。数年前に母に注意され、飲酒は一日一回程度とは守ってはいるようですが・・。 タバコも切らしていると母にかわせに行きます。父はゲームをしています。 猫への暴力ですが、「自分(父)に懐かないため」、猫が父にたいして威嚇をすると殴るける踏み潰そうとする首を絞め殺そうとするということが二回ほどありました。 ただ、猫を引き取るということに「父は同意」をしました。今では「同意をした覚えはない。」 ---自分の家はペット禁止なマンションでした。ただ、私の精神的な問題がありアニマルセラピーを取り入れるために猫を引き取るという行動をしました。自分のほうが自分勝手だったのではないかと自覚しています。 ですが、私たち(母と私と猫)は、はやく父と離れて暮らしたいと思っています。 でも、私が未成年であるがために離婚届を提出したとしても私は父のほうへ行くことになる、と母が言うのです。(親権問題でここが重要です。) さらに、金銭的問題で離婚することができないといっています。(ここは仕方がないと思っています。) これを踏まえたうえで、私たちの受けた精神的・肉体的被害を考えると、親権はどう考えても父へ行くことはありませんよね? 正直、今まで苦痛をうけた分のお金を請求してしまいたいと思っています。(母はどうでもいいようですが) 結論として、「未成年である私の親権は父ではなく母にいくことができますか?」 ずっと悩んでいます。お願いします。

  • 弟からの暴力

    18歳弟はささいな事で口げんかになると歯止めが利かなくなり暴力をふるいます。本人は時々笑いながら殴ったりと暴力を楽しんでいるようです。昨日も頭を中心に十数回殴られました。父もこの弟と同じで短気で母にもよく暴力を振るっていました。父の背を見て育ったからかもしれません。こんな人はどうしたら矯正できるようになるのでしょうか。

  • 父の母への暴力・・・心が折れそうです(涙)

    父の母への暴力・・・心が折れそうです(涙) うちの父(60歳)は、短気でケンカっ早くて、キレるとすぐに怒鳴り散らして母(54歳)に暴力を振るいます・・・ 私が子供の頃からそんな感じで、昔はしょっちゅう殴られて私たち子供を連れて実家に帰ったりしていたみたいですが、ここ何年かはあまりそういった派手なケンカはありませんでしたが、昨日またケンカになっていました。 近距離で母にむかって何回も物を思いっきり投げたり、足を蹴ったりして、痣になって腫れていました。 母は、『殺される』と言って、私が止めに入っても『うるせんだよ』と怒鳴り、やめないので 私じゃダメだと思って、2階にいた弟を呼びに行って戻ってきた時には、少しおさまってました。 ケンカの原因を母に聞いても、『なんでもないよ』と言って教えてくれません。 『○○(私)が家にいてくれて良かった。ありがとう』と母に言われ、胸が痛いです。 母を守りたい。もっと楽にさせてあげたい。 私(31歳)も弟もいい年ですが、そんな父を見て育った為か全く結婚願望はありません。 なので、離婚してもらい、3人で家を出て 犬もつれて楽しく暮らしたい。 私と弟はそう思っています。 でも、母は離婚は考えた事がないらしく、父の性格に心底うんざりしているし、『暴力は一生治らない』と言っているのに、離婚しないのが不思議でしかたないです。 普段の母を見ていても、父に対して愛情はなく うっとうしく思ってそうで、よく私に文句や愚痴を言ってきます。 毎日のようにケンカしていて(普段のケンカは暴力ではなく、お互い口をきかない等)、たまに本当に父がキレると暴力になる感じです。 以前、飼っていた犬にもムカつく事があると物で叩いて、血が出てるのにやめない、止めても私たちにも殴ってくる。 今 飼っている犬にはそういった暴力はしませんが、あれだけ家族で話し合って ”人間が食べる肉などはあげるのをやめよう”と決めて、みんな守っているのに、父だけはいつもあげていて、とんかつや玉葱の入ったチャーハンのウインナー、焼肉をして玉葱も入っているのに、タレにつけた肉をあげたり・・・それを注意すると『いちいちうるせぇんだよ!』と怒鳴り、あげる事をやめません。 本当に最低な奴です。 家は持ち家でローンも終わっている。 家の一部がお店になっていて、夫婦で自営をしています。 世間体とかお店の事があるから離婚しないのかな・・・ 父は束縛もすごいので、母はあまり友達と出かけたりしないのですが、たまに友達などと出かけて帰ってくると、本当に生き生きとしていて、楽しそうにその日の話を私にしてきます。 そんな母を見てると、余計に離婚してもっと自由に残りの人生を楽しんでほしいと思ってしまいます。 どんな理由であれ、暴力をふるうのは絶対に許せません。 どうにかして、母を守る方法はないでしょうか? 本当に胸が苦しいです・・・ またいつ暴力に発展するかと思うと毎日憂鬱です・・・ うちの父みたいなのは、DVというんですよね? もし、母が離婚に納得した場合、父みたいなタイプの人はなかなか離婚に応じないと思うのですが、そういった場合はやはり裁判や調停なら離婚できるのでしょうか? あと、よく証拠集めをしといた方がいいと言われますが、具体的にどんな事をすれば良いのですか? 暴力を振るわれている時に写真やムービー等を撮ったら殺されそうなんですけど・・・ 長くなりましが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 素朴な質問

    こんにちは。 私が幼い頃、父は母に対して毎日の様に暴力を奮っていました。 しかし、そんな姿を見ていながら私を含む私の兄弟全員は父親っ子です。 なぜなら、母が奇跡的と言えるほどに知恵に欠けている様に見え、或いは奇跡的と言えるほどに強情である様に見えるからです。 もちろん、どんな理由があるにしろ暴力はよくありません。ですから別に母が悪いと思っているわけではありません。ただ「またやってる。本当に学習しないな。。。救いようがないな」と思っているだけでした。 こうした素直な感想は当時兄弟全員がほぼ一致していると思います。 傍から見れば結構なDV家庭。でもその実苦しんでいるのは父の方です。 天才的に父(だけではない)の心を逆なでする技術に長けた母は意識的にではなく無意識にそれができるほどまでに技が洗練されています。 そんな母は私を含む兄弟全員にそれを指摘されようが自分はだれのことも理解しようとしないのに「だれも解ってくれない」と被害者意識を増幅させるだけで全く学習しようとはしません。今でもそれは同じです。 ただ周囲が適応しました。 ※因みにそういう致命的な面を持っていつつも愛情深い人ではあるので兄弟みな母を愛してはいます。ただ警戒というか、そういう側面があるという知識を持っているだけです^^; そんな子供時代、父は忙しかったので私の希望とは別に私と大半の時間を過ごしたのは母です。 その母は毎日苦しんでいました。小学生になるかならないか位の子供が今自分を世話することで母は自分を支えているから、あえて世話をさせてあげなくてはダメだと考えさせた程です。 そういう訳で私はその頃こう思っていました。 「母が父にくっ付いているから父は力を奮える。離婚でもなんでもすれば苦しまなくて済むのに。」と。 つまり、自分を苦しめる人間に自分を苦しめる力を与えているのは紛れもない母その人であると考えていたわけです。 さて、世の中にはこれと同じ構造の問題がたくさん有るように見えます。 雇われていながら(会社(社長)の力として活動していながら)社長の悪口を言い続ける社員。 格差社会の悪口を言いつつしっかりと心の中に無視すれば良い格差社会を大切に維持している格差社会に物言う訳でもない一般民間人。 これらはみな心の弱さが起こす現象なのでしょうか。 別に心が弱いことを責めるつもりはありません。 ただそうなのかな?と素朴に疑問に思っただけです。 日常生活の中、悪人というのはほとんど存在しません。 しかし臆病な者、頭が悪すぎる者はいくらかいるかもしれません。 この人たちの言動が結果的に「悪」を興します。これは罪だろうか?などとも考えることがあります。 どうでしょうか。

  • 家出

    18歳男です。 今まで何度も家出はしてきましたが、今度は本気で家出をしようと考えてます。 帰る気は全くありません。 家族は母が病気で亡くなったので兄姉父との4人です。 僕は父親から見放されて生きてきました。虐待レベルの暴力もうけてきました。 父は短気で暴力的支配なので誰も逆らうことはできない状況です。 身内で頼れる人はいません。父にバレるからです。 家にいると本当につらくしんどいです。 自殺も何度かしようとしました。(怖くて死ねませんでしたが。) それでも大学にいき、一人暮らしをすれば助かると思っていましたが 父は大学には僕を行かせないつもりらしいです。 そうなるともう希望がなくただ苦しいだけです。 なのでいち早くこの家を出て行こうと思うのですが、本格的な家出は初めてです。 どうすればよいかわからず、質問させていただきました。 この家から今すぐにでも出たいです。本当に困ってます。 どうか助けてください。

  • 父親が普通の人とは違う

    父親の事で悩みがあります 私の父親(58歳)はかなりの資産家でお金に不自由していません 他人が普通に見たら、私は恵まれているように見えます 何もしらない人は父の事を見て、話好きな誰とでも楽しく話す陽気な人だと思っています だから友達もいて若い女の子にももてています 情に厚く親切すぎる部分もあることはあります でも違う性質も持っています 短気で気に入らない事があると、ものすごい勢いで大きな声を出して家族に怒鳴り始めます 年を取ってこそ手は上げなくなりましたが、若い頃は母がよく喧嘩になったら暴力をふるわれていました ご近所さんは父のこういう短気で暴力的な部分を知っています 真夜中でも他人を気にせず大きな声を出して怒ることはこの30年間よくありました 祖父と仲が悪く、家の周りで警察まで来るすごい喧嘩も年に数回していましたし近所にも見られていました 私は結婚適齢期ですが、あの父親がいると思ったら結婚を躊躇してしまいます もしも相手の男が私の家を調べた時、近所の人から父の暴力的な部分が知られるのではないか、いつも結婚を考える相手ができるとこのことばかり思っていました 父の本当の部分を何も知らない友人や周りの人は、私の事を恵まれたお嬢さんだと思っています このような父親を持った私はどのようにして結婚に夢と希望をもてばいいのか教えてください 私の母に関してですが、母は他人を批判する事も悪く言うことも知らない、本当に純粋な素晴らしい人です。よくあの父と一緒に生きてこれたと思います だからなおさら私が結婚しないことで、母が気の毒に思えます。 母親だけを見てもらえるなら、私もここまで悩んだりはしなかったと思います 父親が異常なまでの短気を無くし、気に入らない事があるとすぐに大きな声をだしてヤクザ顔負けの物言いをしなければ、本当にいい人なんですが、、、、、、

  • 相談したいのは、母の事です。

    相談したいのは、母の事です。 今、父と母は別居中です。父は昔から、暴力癖、妄想癖があり、アル中(診断はされていません。)で、自分の思い通りにならないと、母を殴ってきました。私も子供の頃から、恐かったです。 どうにか、離婚して、父と縁を切りたいのですが、いろいろな障害があり困っています。 1月に母方の祖母が足を骨折し、入院したのをきっかけに、母と私と妹は父の、母の兄弟、亡くなった祖父、入院した祖母に対する言動、暴言と暴力に耐えられず、家をでました。それから、私達姉妹にも「母の血筋は嘘つきで、自分の都合の良いものに仕立てあげるどうしようもない血だから、似るな。俺の血筋だけを受け継ぐ努力をしなければ、自分が不幸になる。母に騙されるな。俺の暴力は、母を更正させる為の武力行使だ。」と電話やメールが続き、ノイローゼになりそうだったので、着信拒否に踏み切り、今は連絡手段を経っています。 何かを支配する事でしか生きていけない性格の父は、支配できる母を失いたくないのか、離婚に応じようとしません。それどころか、子供と俺を勝手に捨てて勝手に出て行った罪に対する慰謝料をとる。今なら許してやるから、改心しろ。と母の実家の電話(留守番)に毎日かけてきます。 母は離婚するからには、仲人の方を通すのが筋だといい、仲人と一緒に離婚を頼みに一度、父の所へ行きました。母の為に協力すると言ってくれていた仲人は、父の暴言が恐かったのか、突然寝返り、母にもっと我慢しろ。俺は病気なんだが、心配で血を吐いてしまった。癌の疑いがあるから、俺の寿命を縮めないでくれと、父と共謀して、母を責めたてました。母はさすがに病気のことを言われ、自分の幸せだけの為に、仲人を死なせることはできない。私さえ我慢すればいいんだと、父の所へ帰ると言いだしました。今、戻ったら殺されに行くようなものだ、と説得して、なんとか家を出たときの母に戻ってくれました。 ただただ父の存在が怖く、退院した祖母と毎日びくびくしながら暮らしています。 調停を進めようと考えだしたようですが、父は抑揚のある喋り方と、人を罵倒する事で、相手を見方につけるのがすごく上手いと思います。 調停についていろいろ調べましたが、どうにかして経験のある腕のたつ調停員を指名する方法はないでしょうか。暴力に対する証拠(写真、診断書)はないです。 娘の証言だけで、調停で暴力を認めてもらえるのでしょうか? また、口が上手く、支配欲の強い父に勝つ為には弁護士に頼んだ方がいいのか、迷っています。母にお金は全くないのですが、助けてあげようとは思っています。

  • 昔のトラウマ どうすれば…

    私の小さい頃からずっと母がアルコール中毒でちょっとした事で姉とよく揉めていました。と言っても口論ではなくお互い本気で首を絞めたりハサミや包丁で切り掛かってきたり、血が出るまで殴る蹴るなどの暴力でした。(双方的に) ですが幼い私一人では止められず、父と私でやっと押さえるか あるいは父もキレて喧嘩に加わり、それを私が止め(父は私には暴力は振るいません)姉と母が家を出ていく、という状態のどちらかでした。それがずっと続き もう離婚しようとした時に、母が血を吐き入院しアルコール中毒が治り、喧嘩の原因がなくなったし姉も家を出ていったので今では昔より平和になりました。 そんなことがあっても昔から両親のことは好きでしたし、今もそうです。 ですが、今でも昔のことを思い出してしまうと所構わず泣いてしまい、昔の様に"誰か家族が殺されているんじゃないか、いつか私も殺されるのではないか"という不安に駆られます。 以前それを学校で先生に見られ、カウンセラーの紹介を受けたのですが、母には知られたくなく(母は自分を過度に追い詰めてしまうため)、それに もう過ぎたことだから相談しても意味がない、と言われそうでそのままにしてしまいました。 今更のことですが、どうすれば良いのでしょうか? この先ずっとこんな思いを抱えていくのはもう嫌です。

  • 昔のトラウマ今更どうすれば?

    私の小さい頃からずっと母がアルコール中毒でちょっとした事で姉とよく揉めていました。と言っても口論ではなくお互い本気で首を絞めたりハサミや包丁で切り掛かってきたり、血が出るまで殴る蹴るなどの暴力でした。(双方的に) ですが幼い私一人では止められず、父と私でやっと押さえるか あるいは父もキレて喧嘩に加わり、それを私が止め(父は私には暴力は振るいません)姉と母が家を出ていく、という状態のどちらかでした。それがずっと続き もう離婚しようとした時に、母が血を吐き入院しアルコール中毒が治り、喧嘩の原因がなくなったし姉も家を出ていったので今では昔よりは平和になりました。 そういうことがあっても昔から両親のことは好きでしたし、今もそうです。 ですが、今でも昔のことを思い出してしまうと所構わず泣いてしまい、昔の様に"誰か家族が殺されているんじゃないか、いつか私も殺されるのではないか"という不安に駆られます。 以前それを学校で先生に見られ、カウンセラーの紹介を受けたのですが、母には知られたくなく(母は自分を過度に追い詰めてしまうため)、それに もう過ぎたことだから相談しても意味がない、と言われそうでそのままにしてしまいました。 今更のことですが、どうすれば良いのでしょうか? この先ずっとこんな思いを抱えていくのはもう嫌です。

  • 父親について相談させてください。

    父親について相談させてください。 父にはひどい暴力癖あり、その度に家族は崩壊へと向かい、辛く嫌な思いをしてきました。父の暴力は昔からなので、それが自分にとっては当たり前になっていて、他の家の男性もそういうものだと思い込んでいました。 でも、それは間違いでした。暴力は愛ではないと自覚していますが、まだそれを受け入れることに戸惑いを感じています。暴力を振るうのは、本人の性格的な問題もありますが、根本は家族に対する愛情や大切に思う気持ちがないからだと考えて良いでしょうか? 配偶者や家族に対する暴力行為は到底許されるものではなく、してはならない行為です。暴力を振るう男性は、幼い頃の育った環境や精神疾患の可能性があると聞いたことがあったので、原因はそれだと考えていたのです。しかし冷静に考えてみると、原因はそれだけではないような気がします。 というのも、実は母には前から親切にしてくれる気心の知れた男性がおり、父はそれを黙認しています。今ではそれが主な原因ではないかとも考えています。母にそのような存在がいるのですから、父にもいるもしくは過去にいたのかもしれないと思い始めました。 結果として、父は母の男性の存在を、母は父の暴力を容認しています。お互いどこまで本気なのか、また不貞行為があったかどうかは知りませんが、私からすると非常に迷惑な話です。 特に、父親が自分にまで暴力を振るってきた行為が許せません。それを恨んでいでいます。私は親の事があまり好きではありませんが、親も同じように子供の事をあまり考えていなかったようです。 夫婦が今まで別れてこなかったのは、私の存在も多少は関係したのかもしれませんが、主には世間体とお金のためです。 こういった事は、男性の立場からするとどうなのでしょうか?父は、男性として人としてどう思いますか?皆さんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 完全脈なし男性に恋をしたかもしれません。職場の元上司が気になり始めました。元上司とのLINEやりとりが頻繁で、彼からはアドバイスや気遣いも受けました。しかし、彼は過去に無理だと言っていたり、线でわたしのことを面倒くさいと伝えていたりします。逆転する可能性はあるのでしょうか?
  • 職場の元上司に恋をしたかもしれませんが、彼は以前わたしのことを無理だと言っていたり、面倒くさいと伝えていました。しかし、LINEやりとりは頻繁で、彼からはアドバイスや気遣いも受けました。今後逆転する可能性はあるのでしょうか?
  • 職場の元上司に恋をしたかもしれませんが、彼は以前わたしのことを面倒くさいと伝えていました。しかし、LINEやりとりは頻繁で、彼からはアドバイスや気遣いも受けました。逆転する可能性はあるのでしょうか?
回答を見る