• 締切済み

メガネをかけたまま眠ると…

 モノ凄くクダラナイ質問で恐縮ですが、 私は昨日の夜、メガネをかけて(ベッドに横になりながら)TVを見ていて、 知らないうちに、いつのまにか寝てしまいました。 (↑部屋の電気も、テレビもつけたまま) 朝起きると、物凄く「目が痛い」、そして、「体がダルい」という状況でした。 今、現在は「目」の方は大丈夫ですが、体はスゴくダルイです。 「体がダルい」の方は、まぁ別に(風邪を引いた等の)他の原因があるかも知れないので、そんなに気にはしませんが、 「メガネをかけたまま寝てしまう」という状況は今回だけでなく、 今までも数回あるのですが、 その度に「目が痛くなる」という状況に陥ります。 ここで、質問なのですが、 何故、メガネをかけたまま眠ると、起きた時に、目が痛くなるのでしょうか? 知ってる方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。

みんなの回答

noname#20412
noname#20412
回答No.4

 メガネを掛けたまま寝てしまうことがたま~にありますが、朝、目が痛いとかはないですね~~。  メガネが外れて、そのまま顔に押し付けてしまって跡が残ったり、フレームが折れたりとかした経験ならありますけどね。(^^;;

7-Pulsar-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > メガネが外れて、そのまま顔に押し付けてしまって跡が残ったり、 > フレームが折れたりとかした経験ならありますけどね。(^^;; 私も経験あります^^。ですが、やはり目が痛いのは私だけですか… う~ん…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.3

主人がいつもメガネをかけたまま寝ています。 器用だな~と感心しているのですが、 目が痛いとか、頭痛がすると言う話は 聞きません。

7-Pulsar-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^。 なるほど、皆さんの回答を見る限り、(こういった症状は)私だけのようですね^^。 眼科に行った方がいいのかな? (それよりも今後は寝る前にメガネをはずす努力をします^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も良くやります、、、(^^;) 多分、メガネをかけっぱなしという事よりも、 「部屋の電気も、テレビもつけたまま」のほうが影響しているのではと思います。まぶたを通して、光がずーーと入っているわけですから・・・ それに、寝ボケで無意識にテレビも見ているかもしれませんし・・・ 暗くして寝ればいいと思いますよ、って、暗くできるならメガネはずしますよね(^^;)

7-Pulsar-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^。 > 「部屋の電気も、テレビもつけたまま」のほうが影響しているのではと思います。 私も、これが原因なのかな?とは思いました。 ですが、部屋の電気&TVをつけたままで、かつメガネ無しで眠ってしまった場合は、その眼に対する疲労感(?)は無いように思います。 (多少はありますが…) > 暗くして寝ればいいと思いますよ、って、暗くできるならメガネはずしますよね(^^;) ナイスツッコミです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • biwako1215
  • ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1

家内もときどき本を読んでメガネを掛けたまま ねてしまう女哲学者ですが、彼女の場合は 起きたとき眼が痛くなることはない、とのことでした。しかしながら、メガネをひっかけている 鼻の端の部分は少し痛くなったそうですが、 これは物理的な圧迫の結果であり、質問者様の 痛みとは関係がないと思います。 それにしても、メガネを掛けてねたら、桃源郷に あそべるのであれば、私もかけて寝たいものですが ......

7-Pulsar-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ > メガネをひっかけている鼻の端の部分は少し痛くなったそうですが、 > これは物理的な圧迫の結果であり、 あ、これもあります^^。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 眼鏡のままかコンタクトにするか悩んでます

    こんにちは。 タイトル通り、小学生入った頃から眼鏡をずっとかけてます。自分の容姿が大嫌いでせめて眼鏡を外せないかな(外したら少し性格が明るくなれるんじゃないかな)と思っているのですがコンタクトにしたいと相談したら私がやると失明しそうで怖いし毎日コンタクト取って掃除しなくちゃいけない、お前に出来るのかと言われたので、仕方なく眼鏡を付けてます。コンタクトつけたまま寝れないですし、眼もかなり悪い乱視です。今の眼鏡が10.0位でつけないと0.03以下~だと思います。家では昔使っていた眼鏡をつけています(眼が痛くなるので) 周りからはコンタクトつければいいのにと言われていますが値段とかわかりませんし上のように私みたいな奴にコンタクトが出来るのか、つけるときとかが不安です。

  • 眼鏡弁償について。

    初めてこの様な場所を借りて質問させて頂くので失礼等にあたる事がありましたら、お許し下さい。 以前交際していた彼が家に遊びに来てた際に眼鏡を踏まれて使用出来なくなってしまいました。 歪み程度に見えたので眼鏡屋さんに直して頂こうと思い行ったのですが…。 セルフレームで使用しているのが長い為直すと破損してしまう。 と言われ頂き物のフレームでもあったし破損してしまうのが嫌だと言う個人的理由で、そのまま持ち帰る事にしました。 彼に「理由はどうで壊してしまったのだから弁償して。」と告げたら「半額ね」等と言われ驚きました。 後日彼に「無いと困る物だから弁償して」と再度言ったのでが…。 彼は新しい眼鏡を作る事が納得いかない。と言うのです。 私は「今使ってる眼鏡が使用出来ないのだから新しい眼鏡を作ると言うのは自然な事。故意でないにしろ壊れてしまったのだから弁償するのは当然だ。出来ないのであれば然るべき処置を取ります」と告げました。 これを彼は脅しだと言うのです。 脅すなら自己破産しても払わない!と言っています。 まとまりのない文章で大変恐縮なのですが…。 皆さんに、お聞きしたい事は 1,故意ではないにしろ相手の眼鏡を壊してしまった場合でも相手が弁償を望んだ場合弁償すべきではないのか? 2,新しい眼鏡を買うのはおかしい事なのか? 3,私が彼に告げた“然るべき処置”等の発言は脅しなのでしょうか? 私の考えが人と、ずれているのかと思い不安になってきました。 今まで人様の物を故意じゃないにしろ壊してしまった場合弁償出来るモノは弁償し相手の方が弁償を望まなかったとき後日折り菓子等を持って行くものだと思っていました。 壊してしまったモノ等で色々ケースはありますが…。 どうかお答えお願いします。 この様な長文を読んで下さって、ありがとうございます。

  • メガネをかけたり外したりするのはなぜ?

    時々こんな方をお見かけます。 普段はメガネをかけていないが、実は視力は低くメガネがないと見えないため、必要に応じてバッグからメガネケースを出しメガネをかけ、またすぐに外して元に戻す。 出したかと思うとすぐ外し、外しても困るのでまたすぐかけるのはなぜなのでしょう?なぜすぐ外してしまうのでしょうか。 本当にしょうもない質問で恐縮です。理由のわかる方回答をお願いします。

  • めがねの度が進みにくい扱い方。

    予備校に通う視力0.2の浪人生です。 授業中に黒板が見えにくくなってこのまえメガネを買いました。 そこで質問がいくつかあります。 (1)自習するときなど、近くを見る(難なく見えます)時間が長く続くとき、めがねはかけるべきか否か。 (2)授業中はずっとめがねをかけようと思っていますが、授業後の休憩時間はかけ続けた方が良いのか否か。 (3)予備校への行き時間(電車)や家に帰るとき(電車)など、比較的遠くを見る時間が長いときは、めがねをかけるか否か。 (4)めがねをかけたりはずしたりすることは目に良くないのでしょうか? これはよく質問されてましたが、どちらの意見もあって確証が得られなかったので。 たくさん質問して恐縮ですが、出来れば専門家の方かめがねの使用法に付いて詳しい方、回答お願いします。

  • 前傾姿勢でメガネがずれる。。

    前傾姿勢が少なからずあるバイクに乗っていて、なおかつメガネをかけている方にお聞きしたいんです。 私は眼鏡使用で前傾姿勢が少々きついバイクに乗っているのですが 走っているうちに少しづつメガネがずれてくるんです。 暑い季節になると頻繁に位置を直さなくてはいけないので集中できません。 どなたか今あるメガネを固定出来るようなモノを ご存じの方いらっしゃいませんか? コンタクトレンズは目に合わず、手術も出来ないので困ってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 眼鏡をかけるのが恥ずかしい

    小学校2年生のころから目が悪くなり、小学校5年生の時に眼鏡を買いました。 でも、恥ずかしくて、中学校2年生になるまで、学校では眼鏡をかけていませんでした。 今は、学校では見えないときにだけ眼鏡をかけています。 しかし、習い事では、恥ずかしくてまだ眼鏡をかけていません。 一番、困るのが、英会話の時です。英会話では、本を読んだり、黒板を写したりしないといけないのですが、手元の本も黒板も全く見えません。 ひどい近視と乱視(片目で0.05ずつ、乱視は右が-0.75、左が-1.25)です。 来月、コンタクトを買ってもらうことになりましたが、それまでこのまま見えないままだと困るので、次のレッスンから眼鏡をかけて行こうと思います。 しかし、「目、悪いの?」とか「眼鏡なんだ」とか言われるのがいやで勇気が出ません。 このまましばらく我慢して裸眼でいくか、それとも思い切って眼鏡をかけて行くか、どちらがよいと思いますか。 ちなみに、この視力は相当悪い方なのでしょうか。

  • コンタクトと眼鏡について

     私は、眼鏡とコンタクトを併用しています。 私は30代前半の女です。30代以上の女性の方で、私のようにコンタクトと眼鏡を併用されている方教えてください! 今までは、同じ度数の眼鏡1本とコンタクトでした。 今年になって、眼鏡で本とかパソコンしていたらすごく疲れたり、気持ち悪くなったりで、眼科に相談に行ったら、過矯正でした(いつのまにか1.5ずつ見えていました)。 そこで質問ですが、コンタクトはお出かけ用とお仕事用、眼鏡は、家用と外用に分けられたりしていますか??今まで、分けて使ったことがないので、教えてください。人それぞれ見え方が違うとは思いますが、大体度数は、どれくらいで合されていますか? 眼科では、パソコンとか本とか読むなら弱めで、外出用とわけられたらどうでしょうかとのことでしたが、皆さんはどうされていますか? あと飛蚊症って30代くらいからもでてくるのですか?最近突然ど真ん中にでてきて落ち込んでいます。慣れますよって眼科の先生にはさらっと言われましたが・・・。飛蚊症って原因不明なんですよね? 若い時は、強い度数で、遠くも近くもみても平気だったんですが、目がくたびれたみたいです(涙) どうか、教えてください。すごく今は、目の事で頭がいっぱいです。 よろしくお願いします!

  • 天体観測用の眼鏡?

    最近、星を見るのにハマっています。 今、普通にかけている眼鏡は1.0~1.2くらいにあわせています。 昼間はよく見えるのですが、レンズに色がついているせいか、 天体観測の時に楽に見えるのは3等星ぐらいまで。 そこで、天体観測用の眼鏡を作ってみようかなぁ と考えるようになりました。 天体観測用に度を強目に設定した眼鏡を作るのって、どうなんでしょう? 度が強すぎるとやはり疲れるものでしょうか? くだらない質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • メガネが欲しい

    質問見ていただきありがとうございます。 早い回答お願いします(>_<) 高3の女子です。 タイトルにある通り、メガネが欲しいです。先日、学校で行った視力検査では0.3、0.4で、去年より下がっていました。 新学期で席順は出席番号のため、私の席は後ろの方です。移動教室でも後ろの方の席で、黒板を見るときは常に目を細めている状態です。目を細めると見やすくはなるのですが、はっきり見えないので、板書をとるのが大変で困っています。 親にはっきりメガネが欲しいと伝えられればいいのですが、視力に関して、なかなか言いづらく、言えません。今年、受験生なので見えなくて授業ついていけないという状況はまずいので、メガネを買ってもらって授業に集中できるようにしたいです。 親に見えにくいからメガネ買って欲しいというようなことをさらっと伝えられるような言動を教えていただきたいです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • メガネを買うか

     カテゴリー間違っていたら申し訳ありません。  最近、目が悪くなってきました。  親や知り合いなどからは「メガネを買いなよ」といわれますが、メガネをかけると少しづつですがさらに目が悪くなると聞いた事があるのであまりかけたくありませんでした。  しかし先日、「目が悪いのを放っておいても目が悪くなっていく」と聞きました。  実際には、どちらのほうが目が悪くなるのが早いのですか?  やはり目が悪くなっていくのは嫌なので、放っておいたほうが目が悪くなるというならやっぱりメガネはかけたいと思います。そこで今、メガネを買うか検討中です。  つたない文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。    ちなみに、温めたタオルで目を休めるというのは効果があるのでしょうか?(回答されてもされなくても結構です。)

このQ&Aのポイント
  • VALUESTAR G タイプNの電源ON時に短いビープ音3回鳴る問題が発生しています。Windowsは正常に立ち上がりますが、このビープ音の原因と対処法を知りたいです。
  • VALUESTAR G タイプNのパソコンを起動すると、短いビープ音が3回鳴ります。Windowsは正常に立ち上がるため、問題はありませんが、このビープ音についての原因と解決策を教えてください。
  • VALUESTAR G タイプNのPCを使っているのですが、電源を入れると短いビープ音が3回鳴ります。問題はなさそうですが、このビープ音の原因と対処法について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう