• ベストアンサー

応援の是非

sani2006の回答

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.1

そういう機会は皆無ですが、もしあったらもちろん来てもらいたいですね。 行かなかったときに優勝したのはホントに残念な偶然でしょうね~ 行くと気が散ってしまうんじゃないかな、と思うのは考えすぎですよ。

bay-leaves
質問者

お礼

もちろん来てもらいたいですか! 私は来て欲しくない!と思う方なので、考えすぎっていうご指摘、その通りかも。 自分の思いが投影されてるってことかな^-^; 自信があることなら彼に見てもらいたいんですが、失敗したら、恥ずかしいことになったら、って考えてしまうと、よっぽど上手くいきそうなことじゃない限り呼びたくないんです。 私も発表会がありましたが、呼びませんでした。 うーん今度は自分の性格の悩みが出てきた、、、^-^; アドバイスありがとうございましたっ。

関連するQ&A

  • 応援する球団があるけど…

    自分は福岡ソフトバンクホークスのファンです。去年のソフトバンクは最後まで優勝争いに加わっていましたが、日本ハムが2年連続優勝を達成しました。しかし去年からクライマックスシリーズが行われ、ソフトバンクは3位なので2位のロッテと千葉マリンで試合をしました。自分は元々プレーオフには反対派なので、レギュラーシーズンが終了した時点で去年はもう応援しませんでした。他のホークスファンは応援していたのにも関わらず、リーグ優勝しなかったから応援しない自分はひねくれていますか?

  • 応援って…

    絶好調の日本女子バレーを見ていて思ったのですが…。応援ってあそこまで偏っていてもいいものなのでしょうか?もちろん日本国内でやっているから…ということもあるとは思います。家族、後輩、ファンが詰めかけてその比率は98%くらい日本贔屓だろうと思います。でも学生や実業団のスポーツの試合の時には、少なくとも「エールの交換」のようなお互いの健闘を祈り讃える、という気持ちがあるような気がします。 一般の応援に限定はできなくても、オフィシャル応援団の声かけくらいは、相手チームの選手への応援もいれてもいいんじゃないか、と思うのです。海外へ遠征した経験のある方がいらしたら、どんな感じか、なども教えて下さい。

  • 試合の応援がしたいけど…。

     ここ最近何度か質問をさせていただいています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1242854  →最近の質問です。    2ヶ月前に友達にお願いして紹介してもらって、気になっている男性がいます。その人はスポーツをやっていて、もうすぐ試合があるみたいです。もともと、私からも「試合の日が決まったら教えて下さい。頑張っている姿を見に行きたいので」と言っていたので「試合の日が決まったから、時間があったら応援頼むよ!!」とメールが来ました。応援に行きたい気持ちでいっぱいなんですが、少しきになることがあって悩んでいます。  それは前回会った時にバレンタインのプレゼントを渡したのですが、渡した時に「お返しなんてそんなできないよ」と言われたんです。お返しに期待はしていなかったものの、ショックでした。ちょうど仕事とトレーニングの忙しさと疲れがでているみたいでしたが、これってもう脈がないのかな…って不安なんです。  その後もメールの返事は返ってくるけど、彼からは無い状態でした。そこに久しぶりに彼から↑のようなメールが来ました。内容的にはみんなに送ったメールで私にだけって感じなのは最後の方のつけたしの文章でした。もともと彼の試合には知り合いが100人くらい応援に来るみたいで、私もその内の一人なんでしょうね。自分から色々とアプローチしているつもりでしたが、まだ伝わってなかったんでしょうかね。  バレンタインのプレゼントも渡したし、私からのアプローチは少し控えておこうかとも思います。ただ、応援には行きたいんです。これって矛盾してますかね?  内容が上手くまとまらなかったのですが、アドバイスお願いします。  

  • サッカーの応援

    最近Jや代表の試合をよく見ます。そこである疑問が浮かびました。試合中試合の流れを無視して惰性で一試合中歌ってるような気がします。 日本一熱狂的な浦和レッズの応援を見ても同じことを感じました。 日本代表、日本のスポーツ全般になんか言葉では上手く表現できないのですが独特なものを感じます。考えすぎでしょうか?

  • ライバル校の監督の悲報。どう戦い、応援する?

    すでに報道で知っている方もおられると思いますが、 大学野球ライバル校の監督が病気のため、先日、お亡くなりになられました。 まずは、ご冥福をお祈りいたします。 さて、シーズン中にライバル校の監督が亡くなって、ライバル校の選手たちは辛い思いでグラウンドに出てくるでしょうし、こちら側も非常に戦いずらい心境で試合をすることになるでしょう。 しかし、どこが優勝するかを決める天王山の試合です。 ライバル校は、「監督の遺言は優勝することだ!」 「監督の魂を受け継いで何が何でも勝つ!」といった言葉がファンの間から聞こえてきます。 一方、我が校としては急な悲報に唖然としながらも、「相手は必死になってかかって来るだろう」と思いつつも、情というものがあり、試合中に闘志が湧くものか心配です。 私は選手でも指導者でもなく、一ファンにすぎませんが、今までずーと応援してきて、急な悲報に心の整理がつかずにいます。 質問は (1)ライバル校の監督が亡くなられた時は、各校の選手達は、それぞれどういう心構えで戦うべきか? (2)ファンとしては、この悲報をどのように受け止め、どのような応援をすべきか? 難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 応援歌

    川崎フロンターレの等々力での試合を5回観戦、応援して思ったのですが、得点してタオルをブンブン回す時にサポーターが歌っている歌はどのような歌詞なのでしょうか?わかるかたいたらよろしくお願いします。

  • ドラゴンズの応援について

    優勝した東京ドームの試合を見に行ったんですが巨人ファンでライトスタンドから見ていたのですが12回のうら普通はあと一人とかの声援とかそういうのは理解できるのですがなんで肩組んで応援団はおちゃらけてるんでしょうか??相手チームから見るとまだ攻撃中なのでけなしてるという意見が多かったので・・・・ あと落合監督は名球界に入ってるのになぜ名球界のイベントなどに参加しないのでしょうか?

  • どこを応援しますか??

    私は今、九州から関東に上京してきているんですが、 同じように生まれ育った所ではなく、 異なる地域で暮らしている方に質問です。 何かの試合などの時、自分の地元を応援して しまいますか?? 例えば、いま行われている春の高校野球など・・・   私は、今住んでいる県では無く、やはり自分の 地元を応援してしまいます。そこが負けて やっと、自分が現在暮らしている場所を 応援してしまいますf^_^; 

  • やっぱり変な野球の応援(清原のとんぼとか)

    今までも何回かこの問題を質問したり回答したりしてました。 清原の応援変じゃない? http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=543580 巨人の応援について http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=578624 それで今日ジャンクスポーツを見ていたら、清原がファンの「とんぼ」を歌う応援でバッティングが出来なくて困っていた!という暴露を金村がしてました。やっぱりか!と思いましたよー。素人の私が見てもバッティングしにくい応援なんだから。(=_=; それで質問なんですが、ああいう応援って誰が考えてるんですか?何人で決定!とか決めるんでしょう?まさか一人で決めてるんですか?反対意見とかでないのかな? それとこの際、他にもやめた方が良いと思う応援ってありますか?私は阪神の風船は試合進行の妨げになるんでどうかなーと思うんですけどね。OKの球場ならいいけど禁止の球場でもやってるし。きれいですけどね。

  • 恋人の応援、目に付いたと言われました…

    試合中、恋人を応援しすぎてしまいました。 甘かった自分が、悔しくて悲しくてしかたないです。 聞いてください。 先日、大学の部活の大会がありました。 私は引退した身ですが、彼が現役を続行しています。 応援はみんな、コートサイドで声を張り上げてする雰囲気です。 でも、私は彼の試合の際に頑張りすぎてしまったよう…。 しかも他の人の試合に対する応援とは、明らかに温度差があったと。 見ていて少し目に付いた、と同期から大会終了後に言われました。 本当に、情けなく恥ずかしいと思っています。 たとえ自分にそのつもりがなくとも、付き合っている関係にある以上、 他の人と同等に接しているつもりであっても色眼鏡で見られる。 部内ではそこまで考慮して、気をつけて行動しなければならなかったのに。 そんなことは下の学年の頃から分かっていたことなのに。 少し気にしつつも、このくらいならいいかな、と思ってしまった自分がいたことが本当に恨めしくて。 私は今回、選手ではありませんでしたが その分、低学年の子たちも自分の試合前は充分アップできるよう雑用を手伝ったり、 怪我をした部員に付き添って病院に行ったり。 カメラの勉強もして、みんなの試合を写真に収めました。 温度差があったと言われれば、そこかも知れないとも思います。 写真を撮ろうとすると、試合自体に集中することができません。 選手や周囲がガッツポーズをした瞬間を収めたいと思えば、自分がガッツポーズすることはできないんです。 彼の試合は、自分が応援したい、自分の声を届けたい思いが強かったので、写真もそこそこに応援していました…。 だから逆に、彼のベストショットはあまりありません。 悔しいです。 確かに彼の試合は熱くなり過ぎてしまいました…。 でも彼の試合では涙なんて流さなかったけれど、私と同じ初心者だった後輩が大健闘した試合のあとは、顔がぐちゃぐちゃになるくらい泣きました。 後輩も、○○さん(私)の声聞こえました、って言ってくれました。 初心者で負けてしまった低学年の後輩も、そばにいてくれてありがとうございますって、言ってくれました。 すごく嬉しくて、応援にきてよかったなと思っていたんです。 決して彼だけを見に行ったわけではないんですから…。 なのに、私のちょっとした行動で、そういったことが全てなくなってしまった気がして。 私は現役の頃から、バリバリ運動部な雰囲気に馴染めず、競技もあまり上手くなれず。 悲しさを引きずったまま引退しました。 久しぶりの部活の場は怖かったけれど、私なりに大会期間中頑張ったつもりでいたのに…。 この部活は、幹部を終えた後だと「引退」という形になります(私は昨年4年の大会後に引退し、今5年です)。 でももう、「退部」したい思いです。 籍を抜いてもらいたいです…。 彼に対する応援の面だけ、今後改めればよいだけかもしれません。 でもやっぱり馴染めない、悲しい思いがつよくて。 私はただ気持ちを聞いてもらいたかっただけかもしれません。 長文申し訳ありません。 気持ちの持ちようを、教えていただけると助かります、お願いします。