• ベストアンサー

サッカーの応援

最近Jや代表の試合をよく見ます。そこである疑問が浮かびました。試合中試合の流れを無視して惰性で一試合中歌ってるような気がします。 日本一熱狂的な浦和レッズの応援を見ても同じことを感じました。 日本代表、日本のスポーツ全般になんか言葉では上手く表現できないのですが独特なものを感じます。考えすぎでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • formula_1
  • ベストアンサー率60% (163/268)
回答No.5

ちょっと意見を書かせていただければと思い、再度書かせていただきます。 > ゲームの大半を歌うのに執着すぎるのではなくここぞとゆう時に歌った方が効果的ではと思ったので そうかもしれませんし、今のままの方がいいのかもしれません。選手の話を聞いても「ずっと歌っていてくれた方が安心する」と言う選手もいますし、「歌はいいから拍手がいい」という選手も(少ないですが)います(拍手だけをいいタイミングで入れるのは難しいと思います。選手が意図したことを正確に理解するのは、かなりのサッカー眼を持たなければできないことで、それを現在の観客に求めるのは時期尚早だとは思います)。 決して通して歌うことに執着しているのではないのですが、個人的には「日本人は必死である」と言うことで気持ちを伝えたいと思うことが多いと思いますので、結果的にずっと歌っているのではないかと思います。 このへんは手法の問題で、どちらがいいというのを揺れ動きながらいいバランスに落ち着いていくのではないかなと思っています。 > ただどうしても代表のスタジアムの雰囲気だ けは好きになれなくて独特と書きました。 実は、代表のスタジアムで異なるのは真ん中のメンツではなく、周りのメンツです。Jリーグは比較的「本当にサッカーが好きな人」が集まる傾向にありますが、代表では残念ながらそうではありません。 代表チームが急激に強くなる時期には代表チームの人気が急激に上がると言う現象が見られ、スペインやフランスなどでも発生しています。現在の日本はそういう状況なのではないかと思います。 そのうち好きな人が増え、いい雰囲気になるのではないかと思いますよ。

ccccccccc1
質問者

お礼

確かにどのような応援が正しいどかではなくサポーターにもそれぞれの価値観がありますね。 詳しいご説明ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

選手もプレッシャーがあるかな・・・でもそれが勝つか負けるの境目

ccccccccc1
質問者

お礼

せっかく回答いただいたのに回答内容理解することができませんでした。 もしよろしければ補足お願いします。 ありがとうございました。

  • formula_1
  • ベストアンサー率60% (163/268)
回答No.3

惰性でずっと謳うサポーターやってます(苦笑 とまあ、皮肉は置いておいて。 試合の流れを無視して惰性で一試合中歌うなんてことはムリですし、やりません。 応援歌をよく聴いていただけるとわかると思いますが、あるコールや歌(チャント)をするときは、それなりの状況を見てやっています。たとえば、浦和の場合であれば(僕は浦和サポでないので間違ってるかもですが) ・前半無得点の場合:「ゴールで俺たちを熱くさせろ!」 ・ロスタイムに近くなり、2点差以上で勝っている場合:「Sailing(ロッド・スチュアートの替え歌)」 などですね。 長い間歌っている場合は、主に「スタジアムの雰囲気作り」(主に試合開始直後など)だったり、「ここは苦しくてもガンバレ」という意味だったりします。 たとえば、FC東京の歌に「負けるわけはないさ」という歌詞が入るものがありますが、それはリードされたときに長く歌われるようです。ずっと「負けるわけはない」というメッセージを送り続けることで、選手に「負けるわけはない」と暗示をかけるかのように。 意外と考えているものですよ。 あと、独特なのは悪いことなのでしょうか?悪くもよくもないと思いますよ。それですばらしいスポーツ文化が花開けば、独特なのはいいことになると思います。もちろん、悪い文化になれば悪いことになりますが・・・。

ccccccccc1
質問者

お礼

>試合の流れを無視して一試合中謳う    確かに無理だと思います。 >コールやチャントをする時は状況を見てやってる その通りだと思いますがゲームの大半を歌うのに執着すぎるのではなくここぞとゆう時に歌った方が効果的ではと思ったので  >スポーツ文化が花開けば独特なのはいいこと  同感です。ただどうしても代表のスタジアムの雰囲気だ けは好きになれなくて独特と書きました。  ありがとうございました。    

  • oates
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.2

自分もよく観にいきますが、チームによってや、試合内容によって変わる気もします。 ひとりよがり(自分が好き)系のサポーターは、流れや内容も関係なく、応援することに酔っていると感じることもありますし、 チームも好きだがサッカーも好きで、流れや内容にそって応援することのできるサポーターもいますよ。 具体名は出しにくいですが。 そのあたりも含め、試合観戦をすると面白いと思いますよ。 そのチームがどんなサッカーをしてるのか、どんな選手がいるのか、という視点と、 そのサポーターがどんな応援をしているのか、という視点で。 そんな見方をしていくと、好きなチームが出ていない試合でも、そこそこ面白く見れたりします。 自分は首都圏在住なので、試合観戦の際は電車移動がメインなのですが、 変な話、電車にのっている時から面白いです。 あからさまにサポーターを主張している格好の方から、ちょこっとだけチームカラーを遠慮がちに主張している人まで。 誰がどっちのチームを応援に行くのかを想像したり、電車内でのポジションが微妙に配置されてたり、とか。 好き嫌いはありますが、正しい正しくないの判断は乱暴になってしまうので、それぞれの応援の仕方がある、ということでいいのかなと思います。

ccccccccc1
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >好き嫌いはあるがそれぞれの応援の仕方がある。     その通りだと思います。

回答No.1

代表はともかく、クラブチームの場合はその試合だけでなく、それ以前の試合やチームの置かれている状況等によってコールやチャントの種類や長さが変わったりするので一概には言えませんが、基本的には試合の流れに合わせて切り替えています。

ccccccccc1
質問者

お礼

>状況によってコールやチャントの長さが変わる。 うーん確かにそうかもしれません。でも歌に執着しすぎてるような ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう