• ベストアンサー

日本産にんにくと中国産にんにくの栄養は?

macbainの回答

  • macbain
  • ベストアンサー率37% (147/391)
回答No.5

 栄養的には大差ないのでしょうが、食材としての品質が違います。  一般的に国産(特に青森産)のニンニクの方が粒も大きめで切ったりすりおろしたりしてもみずみずしさがあります。  ニンニクはそうたくさん消費するものではないので私はいつも国産を買います。

noname#114571
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですね。国産の(青森産)のほうが粒が大きいですよね。 皮もむきやすいですし

関連するQ&A

  • ニンニクの栄養素について

    一般に滋養強壮や、疲れたときにニンニクを食べると体に良いなどと聞きますが、 ニンニクのどの成分が体に良いのでしょうか? 詳しい方お教えください。 あと、だいぶ話がずれますが、 100円ショップなどで、パックになったニンニクが売っていますが、 なぜあんなに安く販売できるのでしょうか? (一般スーパーだと200円から300円はする) 裏を見たら中国産と書いてあったので多少不安になりましたが、 スーパーで売っているのも中国産でした。 この辺りの仕組みも分かりましたらお教えください。

  • 国産ニンニクと中国産ニンニク

    ニンニク好きの私の地元のスーパーでは、ニンニクの 相場が日本産・・・1玉198円、中国産・・・3玉100円 なのですが、安い中国産のは1片が小さく、料理に使用 しにくいのが難点です。中国産のニンニクがこのような 形態のまま生産を続けている理由は何でしょうか。

  • 中国産にんにくについてお聞きします。

    中国産ニンニクをスーパーで買ってきてニンニク酒を作りましたが ニンニクが青く変色しているのに気がつきました。 このようなお酒飲んでも大丈夫でしょうか。 日本のニンニクは変色したりしないのでとても心配です。

  • 中国産にんにくの恐怖

     日本で流通している安いにんにくはすべて中国産ですが、あれは危険なんですかね?  中国産のニンニクは逆に体がわるいとものすごい主張している人がスーパーにいました。  本当でしょうか?

  • ニンニクのこだわりについて。

    こんにちは。料理が下手なバツイチ男です。 年に、1~2回くらいの頻度でスパーでニンニクを買っています。おそらく国産だと思うのですが、たった一個のニンニクが200円以上します。 それに対して、中国産と思われるニンニクがネットに10個も入っていて200円くらいで売られています。 値段が200円で同じなので1個と10個では、10個の方がお得感があり、私は10個で200円のニンニクばかりを買っているのですが、1個200円のニンニクと10個で200円のニンニクはどう違うのでしょう?。 たまにしか買わないニンニクなので、うんちくを知って、こだわってみたくなりました。 ニンニクごときに、何をこだわる必要があるのか?、それとも、たまに買うニンニクくらいは、こだわりを持った方が良いのかがさっぱり分かりません。 皆さんは、どういった基準というか考えで、ニンニクを買い求めているのでしょうか?。

  • 中国産ニンニクが~~

    以前 中国産のにんにくで安いのが スーパー等で売られていましたが 今は見かけません。 何故 ですか?

  • 中国産の「にんにく」や「栗」

    マロングラッセの栗は中国産ででしょう? 中国産の野菜など敬遠する方が多いのですが、日本で売られているマロングラッセなんかも栗は中国産なんでしょうね?また、中華料理屋さんで頂く料理はまちがいなく中国産でしょう・・・まさか「青森県田子のにんにく」を使う中国料理店はないでしょう?それを考えたらスーパーで中国産と日本産を見て残留毒素が多いから日本産をなんてのもばからしいと思います。それが嫌なら外食は出来ないですね

  • にんにくが沢山あったら

    こないだスーパーにてにんにくを買いました。値段が198円、わさっと袋に入ったもので「使い道ないよな~」と思いつつ、その割安感に惹かれて買ってしまいました。しかしやっぱりこのまま行くと、無駄になってしまいそうです(^_^;)。 我が家では基本的に焼肉・タタキの薬味くらいしかにんにくを使わないのですが、 1.長期の保存法をご存知でしたら教えて下さい。 (冷暗所保管にも限界があると思うので、それ以外でお願いします) 2.にんにくを使ったレシピってどんなものがありますか?出来れば……あまり強烈でないものがいいのですが。にんにくの揚げ物などは美味しいと聞きますが、そこまでダイレクトなものはちょっと…… 以上2点宜しくお願いします。

  • 中国産のニンニクの安全性

    ニンニクが好きです。今日スーパーで見ると、国産(青森産)のものは一個\298で、中国産のものは1kgパック(15個くらい)\198でした。ここまで極端に価格が違うと、安い中国産の方の安全性を疑ってしまいます。一応お店に並んでいるのですから形式的な基準は満たしているのでしょうが、実際のところ農薬など、大丈夫なのでしょうか。 これは単なるデマだと思いますが、中国では反日感情が極めてつよいため、日本への輸出用の食品にはヘンなものを入れたりするなどという噂も・・・

  • 中国産のニンニクを使わないようにしてる人は

    中国産のニンニクを使わないようにしてる人は お店で食事をする時はどうするのですか? 私の彼氏は中国産の物には過剰に反応する人で 彼氏のために料理を作ってる時も「それどこ産?中国産?」と聞かれます。 以前、中国産のにんにくを使って喧嘩になったことがあるので 自炊する時は使用には気を付けています。 先日彼氏と激安の中華料理を食べに行ったところ ふと疑問に思ったのですが 中国産を使わないように意識している人は外食時はどうするのでしょうか? そこの中華料理店で一皿600円くらいのエビチリを食べたのですが 値段から考えて中国産っぽいです。 彼氏に「このニンニクどこ産なのかな?」と言ったら 「国産じゃない?」と言ってました。 その時はお店の人に確認していません。 中国産を使わないように意識してる人は外食自どうしてるのでしょうか? 「中国産を使ってます!」と言われない限り国産の食材を使ってると思い込んでるのでしょうか? それとも 彼氏みたいに安いお店にはいかないのでしょうか? それとも ひとつひとつどこの産地の食材を使ってるか お店に確認するのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。