• 締切済み

親に内緒で同居を考えています。

mogamogamogaの回答

回答No.7

もし妊娠していて、産むと決めても、お互いに親元を離れるのは絶対にやめなさい。絶対にうまくいかないから。 家事したことありますか?料理作って片付けて掃除洗濯お金のやりくり。16歳にちゃんとできるだろうか。 実際子供抱えての家事は難しい。それにまだ若いんだから、遊びたくなるでしょう。でも遊べません。すべて子供のために生活が回るのです。それが16歳のあなたにできるのですか。 産むのは簡単です。しかしね、成人するまで20年間、あなたが責任持って育てるんだよ?自分の自由がなくなるんだよ。外出もままならなくなるし、髪振り乱して滅私奉公するのよ。子供の夜泣きに付き合って寝不足になるし、イライラしてけんかもたくさんする。まだ生活力のない若いあなたたちの関係が破綻するのは目に見えています。 そしてなにより、危険日とわかっていながら避妊をしない無計画さ、浅はかさからみても、いまただ思いつきで同居なり言ってんだろうと思います。「危険日」と言っておきながら、ちゃんと基礎体温などで確実にそれとわかっているのかどうかも怪しいな。間違って覚えている人もいますからね。 見通しもついていないのに夢を抱くのはやめなさい。彼の情熱についていきたい気持ちはわかるけど、財布の中身がなければ家賃も払えないよ。 モーニングアフターピルってご存知ですか?性交渉するなら知っておくべき。それさえあればこんなところにそんな悩みを書き込むこともなかったのに。 いまは親の元に戻って親のありがたみを知りなさい。同居の話は白紙に戻して、話題にも出さないように。生理予定日を越えても生理がなく、妊娠検査薬を使って陽性判定が出て、産婦人科で診察してもらって妊娠確定してから、そこからやっと「これからどうする」って考えましょう。早まりすぎです。 同居してみたものの、妊娠してませんでした~、じゃ、すまないんだよ。無事に出産に至るかどうかもわからないんだから。

関連するQ&A

  • 親との同居について

    今月の初めより、夫の両親と同居しています。(2世帯住宅ではありません)一応、2階の部屋を自由に使っていいとなっていますが、実質1部屋しか使えない状況です。台所やリビングなどは共同です。毎月5万円(電気・水道・ガス込み)を払っていますが、納得がいかないまま、住んでいます。夫の言い分としては、家のローンの一部を支払う形だからいいんだと言いますが、「だから?」という感じです。どうして自分たちで建てた家ではないのに、支払う必要があるのかと考えてしまいます。その疑問はおかしいのでしょうか?いずれはこの家を譲ると義父達は言っていますが、保証はありません。夫は三男ですが、兄たちは都会に住んでいるため、いずれは両親の面倒をみなければならないと覚悟はしていますが、今、一緒に住んでおかないとこの家の権利は妹に譲ると言う始末です。私は妊娠6ヶ月ですが、このような精神状態では無事に出産できるか心配です。どうしてもの時は、家を出ようとも考えています。

  • 同居について

    約2年つきあった彼氏がいます。 来年の4月頃に結婚をしようかと話がでています。今後どうしていくかを話し合っているのですが、そこで同居の問題がでてきました。。。 彼氏のお母さんは離婚をしています。(原因は彼氏のお父さん)彼氏はお父さんとは会っていなく、お母さんのほうについてきたということです。 現在、彼氏のお母さんはアパートに住んでいます。小さな部屋なので隣どおしで彼氏も部屋を借り、彼氏も一人暮らしをしています。 彼氏は家賃ももったいないし、お母さんを一人にしたくないし、私と結婚したら家を買って3人で暮らそうといいます。でも同居は大変と聞いてるし、私は彼氏と2人で暮らしたいのですが。。。 彼氏は次男でお兄さんがいます。最近結婚しました。 普通に考えるとお兄さんがお母さんを見てあげるべきだと思い、それを伝えたらお兄さんは見る気がないみたいだし、お母さんをあまり好きじゃないから聞いてみるけど無理だと思うといわれました。 私が彼氏に同居は嫌だと言っていて話がすすんでいない状態です。長男ならまだしも、お兄さんが嫌だということで私が同居になるんだろう??と納得ができなくて。。。 こういう状況ならば仕方がないのでしょうか。。。

  • 同居

    結婚3年目。子供はまだいません。家を新築して2年目になります。 主人の実家のことで相談があります。 主人には両親と兄家族(奥さんと息子5歳)がいます。 兄家族も両親と別居しています。 お母さんは兄夫婦に「同居して欲しい」とずっと言っていたのですが 兄夫婦は「子供を転校させたくない。中学校卒業までまってほしい」ということで話し合いが進みませんでした。 (もちろん他にも同居を拒んでいる理由はあります。) そんな中、お父さんが病気のため今年いっぱいで仕事を辞めることになりました。(お母さんは現役です) お父さんはまた倒れたら終わりだとお医者様から言われています。 病気にせよ仕事を辞めるにせよ同居は確実なのでお母さんとしては 子供が小学校に上がる前にと思い最近お父さんとお兄さんと話を したそうです。が・・・ 今度は「幼稚園の仲の良い子達がどうのこうの」(転園になるのかどうかは詳しいことはわからないのですが)と お兄さんが言い始めたそうです。 お父さんはお父さんで「俺がまだ家のローンを払う」と言い張り(プライドがあるようです。) どちらも同居に「OK]とは言いませんでした。その話を聞いた主人は「近いうちに話し合いをしよう」 となったのですが、結局話し合いはありませんでした。 私は主人とお付き合いをしていたときから、兄夫婦は「いずれ同居する」や兄嫁は私に「同居するから」とはっきり言っていたので お兄さんの「転校。幼稚園」というのは同居をしたくない言い訳にし聞こえなくなってしまいました。 主人は「兄貴が同居を拒否したら覚悟していてね」と前々から言っていたので私ももちろんそのつもりでした。 ただ、主人が「実家の家を兄貴に譲って、親をこっちに呼ぶ」と 言ったのです。私は「?」と思いました。 「転校が嫌だ、と言って同居を拒んでいるのに家を譲るのはおかしくない? 中学校まで待ってだからそれまで実家の家を空けるの?」 と言うと主人は「実家の家か自分たちの家を売ったとしても借金が 残るだけだ」と。もちろんわかっています。 あとおかしいなと思ったのは、私にはまだ子供はいませんが、 もし子供がいて同じような状況だったらそりゃ、私だって転校は なるべく避けたいですよ。そうだったときは兄夫婦は「転校が」 と言えたかどうかです。 どこかしら妥協しなければならないと思っているので、 もし私達が同居するなら自分達の家を売ろうと思っています。 お兄さん家族が同居しないならそれは覚悟しています。 お母さんは私達の所に相談に来ても「お兄ちゃんに家を譲る」とは 一言もいいません。私に気遣いしていると思います。 今年中には話し合いがあると思います。一応、私の気持ちは 主人に話ししていますが、実際はどうなるか不安です。 お兄さん夫婦から「話し合いをしよう」とも言わないし。 主人の言うとおり「実家を兄家族に譲って」とも 考えましたが、これから先苦労するのは私・・・ それでは納得できないしと頭の中がゴチャゴチャになっています・・・

  • 私の親(同居)に言われて傷つきました

    こんばんわ。私は自分の両親(妻側)と同居を始めて半年になります。マイホームを建てた際、二世帯にしました(台所・風呂は一緒)。家賃・生活費的なものを両親の希望額で少しもらっています。お婿さんをもらったわけではありませんので、いわゆるサザエさん一家です。 私達の同居は思っていたのとは遥かに違いました。実母と実父ですし上手くいかないなんて想像もしていませんでした。 母は気分の浮き沈みが激しく機嫌が悪いと朝早くから(私達に顔を合わせないように)出かけていきます。テンションの高いときはあれこれ世話したり孫の面倒も良く見てくれます。ただ見返りがなかったり、感謝の気持ちが自分に「たっぷり」と伝わらないと私や主人を避けだしたりします。 父は食事中ゲップを連発したり、手鼻もするし、その他書ききれませんがとにかく汚いことを平気でするので生理的に受けつけなくなってしまいました。空気が読めず冗談に対して急に怒ったりします。 一緒に暮らす前は私は10年近く一人暮らしや結婚して家を出ており、一緒に住むようになって「うちの両親ってこんなんだったの?!」と驚いています。 住む前に両親にはとにかく他人(主人)との同居だけど、仲良くやりましょうと話し合ったのですが・・・上記の両親のゴタゴタは絶えませんでした。 最近私の父方の祖母(95歳)を引き取る話になり、9月頃元の実家に帰ると言い出しました。家を建てたのに・・・という思いもありますが、同居も難しいと考え始めていたのも確かだし、祖母のことも心配なので了解しました。主人も内心は「ふざけるな」と思ってはいると思いますが、文句も言わず仕方ないですねと了解してくれました。 しかし先日父がくだらないことで怒り出し、父が寝た後母に「もうお父さんがくだらいことで怒り出したり、いつも揉めるのはうちのことでK(主人)に申し訳ないよ。やめて欲しい」と言ったら、「もう出て行くんだからいちいちそんなこといいでしょ」と逆ギレされてしまいました。 恩着せがましいのかも知れませんが、二世帯を建てるためにしなくてもいい額のローンまで組み、挙句の果てに「出て行くんだからいいじゃない」なんて言われ悔しさでいっぱいです。本当に傷つきました。家なんて一万、二万で買える買い物ではないのにと思うと悔しくなりました。門柱に二世帯分の表札だってつけたんです。言われた日の夜は一人大泣きをしてしまいました。 今は怒りの頂点なので縁を切りたいとすら思います。この怒りや悔しさはどうしたらいいでしょうか。

  • 親との同居について

    20代シングル女性です。 現在、住宅購入を考えているのですが 母がやたらと住宅購入の話しに食いついてきます。 心配してくれてるのか・・とも思うのですが 母は常に父との離婚を企てているので、 もしや父と離婚して、私の家に上がりこむつもりでは!! と、考えてしまいます。 シングル女性なので、購入できる住宅は小さく親と住むには手狭です。 自分だけの家が欲しいから住宅購入するのに・・・ ちなみに、今のところ結婚の予定はなく、 仕事は定年まで続ける予定です。 兄弟は姉(長男と結婚)、弟(プータローぎみ、将来不安)という状況 なので、将来的には両親と同居する可能性は高いです。 この状況、客観的にみてどぉ思われますか? 自分の親と同居されてる女性。シングルで家を購入された方など 経験談を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 彼親と同居するべき・・・?

    7年付き合った彼と、お互い結婚する意志を固めました。 彼 33歳は実家暮らし(かなりの山奥。現在もケータイが繋がらないような所)の長男で、弟は既婚・マスオさん状態。妹は家から離れています。 彼の仕事は出張・残業ばかりで、毎週月曜の早朝に出掛け、帰ってくるのは土曜の夜。という感じです。 私 30歳は長女。妹が2人いますが、2人とも家をでており、1人は既婚です。 私の実家から彼の家までは車で30分程度かかります。 彼は結婚したら実家で両親と同居を・・と考えています。 私は、通勤も買い物をするにも電話やメールも、子供ができたら通学やお友達と遊ぶことさえも、何もかもが不便だと訴えていますが、それが当然である地域で育った彼は、なかなか理解してくれません。 彼のご両親は結婚して2・3年はアパートでも借りて、子供ができたら同居を・・とのことでした。 同居をしたとしても、実際問題 彼はいないし、頼りになる人がいない状況で、彼のご両親とちゃんとうまくやれるのかどうか、かなり不安です。 一方、私と両親は私の実家の近くにアパートを借りるか、家を建てて・・と考えています。 彼とは絶対に結婚したいので、私が同居をすると言えば話が着々と進むのだろうとは思うのですが、どうしても妥協できないし納得できません。 でも・・彼には悪いけど、長男だからとかそんなことで私がガマン(同居)しなくてはいけないのっておかしくないですか? 実際生活をしなくてはいけないのは私なのに。。 私の意見を聞いて欲しいというのは、単なるワガママでしょうか? 乱文な上、長くなってしまって、申し訳ありません。 男女年齢問わず、たくさんの方の意見を聞きたいです。 いい知恵・解決策があれば、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 同居すべきなのでしょうか

    バツイチ子持ちから再婚したものです。 今住んでいる場所は、母子家庭時代に実家から独立した場所で、古いけども家賃は相場の半額近くです(5万強)。近くに公営住宅があり、そこだと2万弱で住めるので、申し込みを続けていたところに急に再婚することになりました。 再婚の予定などなかったのでこの地域にしたのですが、再婚してファミリー向けの物件となると10万くらいはします。そうなると生活はかなり苦しくなります。 夫の実家は車で1時間半ほどの郡部にあり、田舎ではあるのですが、数年前に将来の同居を考えて家を新築しています(私はその時彼とは付き合ってもいませんし、彼に相手がいたわけでもありません)。なので結婚時に「どうして同居しないのか」と言われたそうです。 彼は「半年前に引っ越したばかりの子供の環境を変えたくない」と言う理由で現在の家に住むことにしたのですが、子供を理由に実家を出てるだけに他の地域への引越しをすると「だったら何で同居しないんだ」と言われそうです。 現在将来に向けてのマンション購入を考えていますが、今の地域だとどうしてもかなりローンが苦しくなると思われます。ある程度余裕がある金額を考えるなら転校をさせないと無理です。でも彼は「それだと親がなんと言うか」と心配しています。 私が同居をしないのは、家が不便なところにあり学校に困ると言うことと、同居でストレスがたまって精神的に参る可能性があるという理由からです。(私は同居しても…と思ってましたが、彼が危険だと判断し、同居はしないと言っています)。 でも都合上今の家からは近々引っ越さないといけないでしょう。そうなるとかなりの家賃負担になります。 子供を転校させるならば実家に同居しろと暗に言ってる義両親に対し、どう対応すればよいのでしょうか。不明点は補足いたします。

  • 親との同居問題

    二人姉妹で、私は妹の立場です。 お互いに結婚をして子供もいます。 父が他界して、現在母は地方で1人暮しをしているのですが 結婚してから、姉が精神的な病気になり父が亡くなる前から 母は、姉の所へ行き、家事や子育てのサポートをしていました。 父が亡くなった時、姉のご主人が落ち着いたら 家に来てくださいと母に話しており 姉も、母のサポートなどが必要なのだろうと思っていたので そういう話や環境の感じから、私は母と姉の関係に 口を挟まないようにしていました。 姉は、常に母を1人暮らしさせておくのは心配と言っており この前、1人で暮している母を心配した姉が 母に同居の話をしたのですが、やはり同居すると 色々な問題も出てくるので、母は直ぐに同居するとは 答えませんでした。私も、母にその事を相談され やはり、同居は難しい事もあるけれど 1人暮らしで、何かあった時は大変だと思うから とりあえず、姉の同居の誘いを受けて 姉の家で、もう暮せないと思ったら私の家に来る気持ちで こちらに来れば良いと話したら喜んでいました。 姉は、まだ母から同居するという返事を貰っていなく それに対して、とてもイライラしているようでした。 でも、イライラしていても仕方がないよと話をしたら なぜ、自分が母と同居しなければいけないのか? あなただったら、同居できる?と怒り出したのです。 確かに、私は母との同居という事は考えていませんでしたが この様な、話の流れで私は同居を考える必要があまりないと思った と姉に話したところ、他人事みたいな事をいう私にムカつくと言われ 色々と文句を言われました。 私は、どうすれば良かったのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 奇妙な同居人

    アニメ、漫画、実写何でもいいのですが、「奇妙な同居人」テーマの最初は何だったのでしょうか。 説明しますと、  実質的な主人公ともいえる人物の家にひょんなことで同居してくる。  同居人とその家族は知り合いでも親類でもない。  同居人は家賃やお礼は支払わず、居候である。  同居人は人間とは限らない。  同居人が人間の場合でも、ふつうの格好はしていない。  同居人が子供と思われる場合でも、地元の子供たちと同じ学校には行っていない。  同居人はその家族に、家族同様の扱いを受けている。  同居人は人間でなくても、ふつうに会話ができる。外を出歩いても、誰も不思議とも怪しいとも思わない。  多少の例外も構いません。  私は、「オバケのQ太郎」が初めではないかと思います。  

  • 家族、親族が・・・

    家にかえったら、親ではなくたとえば妹と兄貴とか、じいちゃんとお母さんとか、 お父さんとお姉ちゃんとかが、性交渉をしていたのを見てしまった!という経験のある方。 是非どんな状況だったか教えていただけないでしょうか? (ようするに近親者の性交渉です。) 何卒宜しくお願い致します。