• 締切済み

親に内緒で同居を考えています。

私は16歳。彼は17歳。 今月の5日(危険日)に性交渉をしてしまい、 もしかしたら妊娠しているかもしれないと言う状況です。 なのでお互い地元を離れて同居をしようと考えている所です。 と言う物、私の両親が「もう学校も何も行かないで家を出て仕事でも何でもしなさい」と言ったのが始まりです。 なので私は地元ではない所で就職しようと思い、彼に相談しました。 すると彼は妊娠したかもしれないと言う状況もあるので「一緒に住もう!」と言ってくれました。 そしたら最近になっていきなり母が 「家賃どうするの?給料じゃギリギリなんだし、やっぱり最初は家から通ってみたら?お父さんも心配してるよ。」って言ってきました。 でも今さら「彼と同居しようと考えてる」とか「妊娠してるかもしれない」なんて事は言えません。。 やっぱり一度突き放されても心配してくれてるんだなー って思うと親に悪くて… どうしたら良いと思いますか?

みんなの回答

回答No.7

もし妊娠していて、産むと決めても、お互いに親元を離れるのは絶対にやめなさい。絶対にうまくいかないから。 家事したことありますか?料理作って片付けて掃除洗濯お金のやりくり。16歳にちゃんとできるだろうか。 実際子供抱えての家事は難しい。それにまだ若いんだから、遊びたくなるでしょう。でも遊べません。すべて子供のために生活が回るのです。それが16歳のあなたにできるのですか。 産むのは簡単です。しかしね、成人するまで20年間、あなたが責任持って育てるんだよ?自分の自由がなくなるんだよ。外出もままならなくなるし、髪振り乱して滅私奉公するのよ。子供の夜泣きに付き合って寝不足になるし、イライラしてけんかもたくさんする。まだ生活力のない若いあなたたちの関係が破綻するのは目に見えています。 そしてなにより、危険日とわかっていながら避妊をしない無計画さ、浅はかさからみても、いまただ思いつきで同居なり言ってんだろうと思います。「危険日」と言っておきながら、ちゃんと基礎体温などで確実にそれとわかっているのかどうかも怪しいな。間違って覚えている人もいますからね。 見通しもついていないのに夢を抱くのはやめなさい。彼の情熱についていきたい気持ちはわかるけど、財布の中身がなければ家賃も払えないよ。 モーニングアフターピルってご存知ですか?性交渉するなら知っておくべき。それさえあればこんなところにそんな悩みを書き込むこともなかったのに。 いまは親の元に戻って親のありがたみを知りなさい。同居の話は白紙に戻して、話題にも出さないように。生理予定日を越えても生理がなく、妊娠検査薬を使って陽性判定が出て、産婦人科で診察してもらって妊娠確定してから、そこからやっと「これからどうする」って考えましょう。早まりすぎです。 同居してみたものの、妊娠してませんでした~、じゃ、すまないんだよ。無事に出産に至るかどうかもわからないんだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hukazuo
  • ベストアンサー率32% (36/111)
回答No.6

まずは本当に妊娠してしているのかどうかを確認した方がいいと思います。 妊娠してれば経済的にも親の援助がなければどうしようも出来ないだろうし。 どの道、同居はまだ早いかなぁと思いますが・・・。 お金をためて、親の援助なしで生活できるようになるまでは実家で生活してみては・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • charon34
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.5

こんばんは。今の状況は未成年の2人が結論を出すにはまだ早いです。私の知り合いの女の子も17歳で子供出産、結婚をしましたが浮気をしてしまい離婚。 幼く可愛い子供達は男の親に引き取られ、その子は 2度も離婚・結婚を繰り返しましたよ。若い頃の結婚は本当に難しいんです。子供達の遊びではすまないし、 もしも本当に妊娠をしていたら親としての責任を負えますか?彼氏さんは働く気はあるの?貴女と妊娠していてこれから生まれてくるであろう赤ちゃんと養っていける力はあるの?何が起きてもしっかりと守ってくれますか? 下記にこのサイトを貼り付けました。彼氏さんと 両方の親と一緒に見て、これからの事をじっくりと 考えてみて下さい。(私は自分の不注意で最初の子供を化学的流産をした者です。貴女は何を言われても、 むやみに赤ちゃんの件について酷い事を言わないようにしてね。考えるのは結論が出てからでも遅くないから) 妊娠検査薬について ■妊娠検査薬のメカニズム 何故、尿で妊娠かどうか判断できるの? 女性は妊娠すると、妊娠初期に妊娠ホルモンである「hCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)」が急激に増加し、尿の中に排出されるようになる。妊娠検査薬は、この尿中の妊娠ホルモンを検出することで、妊娠を判断する。 ■妊娠検査薬を使用する時期 心当たりがある場合は出来るだけ早く検査したくなるが、妊娠ホルモンは妊娠成立からしばらく経たないと、分泌されない。だから検査が出来るのは月経開始予定日の約1週間後から。早過ぎると検査薬が妊娠ホルモンを感知できず、正しい結果が出ない。 ■妊娠検査薬を使用する手順 どのタイプの検査薬の場合の場合も、採尿部ついているキャップを外し、その部分に2~5秒間、尿をかける。ここで多い失敗が、正しく尿が当たらなかったために誤判定が出るというケース。紙コップなどにいったん尿を取り、そこに採尿部を浸す方が確実。 続けて採尿部を下に向けたまま本体にキャップを被せ、水平な所に置いて3~5分待つ。終了確認窓に色がついたら、判定が出た合図。判定窓を見て、そこに丸印や線などのマークが現れたら「陽性反応」つまり、妊娠している。すぐに産婦人科に足を運ぶこと。 何のマークも出なかったら「陰性反応」、妊娠していない可能性が考えられるが、その後も月経が始まらな場合は5~7日後に再検査するか、産婦人科に行くことをおすすめする。 妊娠~中絶 身体の変化と注意点 1 妊娠すると(基礎体温をつけている人は)高温層が続く。基礎体温をつけていない人でも熱っぽさを感じるようになる。 2 予定月経日から4・5日~2週間経っても月経が来なければ、妊娠の可能性が強い。受精卵が着床する時に内膜がはがれ、少し出血するが、月経の時の出血量とは明らかに違う。 3 早い人で予定月経日から1・2週間するとつわりが始まる人もいる。空腹時にむかつきや吐き気を感じる、食べ物の好みが変わる、生唾が多くなるなど。症状が全くない人もいる。 4 乳房の変化が妊娠に気付くきっかけと言う人も多い。乳房が張ったり、乳首がチクチクしたり、乳首と乳輪が大きくなり、黒ずんできたりする。個人差はあるが、もともと乳房が小さい人でも、乳房がふくよかになる。 5 妊娠したくない、あるいは妊娠したいと切に願っていると「想像妊娠」することもある。妊娠していなくても月経が止まり妊娠初期に似た症状になる。 6 予定月経日を1週間過ぎると、市販の妊娠検査薬で、妊娠しているか自分で検査できる。ただし、使い方によって結果がでないこともある。また、子宮外妊娠などのチェックはできない。、妊娠しているかどうかの確定診断は婦人科の受診で。婦人科では問診、尿検査、内診、超音波検査などで妊娠を確認する。 7 パートナーと良く話し合い、中絶しかないという結論が出たら、早めに手術を受けるほど身体の負担を重くしないで済む。母体保護法では中絶の時期は妊娠22週未満と定められているが、できれば妊娠7週~9週まで、遅くても12週までの手術が望ましい。これは、月経予定日なのに月経が来なかった時期から数えて1ヶ月前後を指す。 8 妊娠中絶の手術は母体保護法指定医でなければ実施できない。指定医の表示のある病院で診察を受け、手術予定日を予約する。中絶する場合は既婚でも未婚でも男性側の同意書(未成年の場合は保護者の同意も)が必要。 手術当日は飲食物を取らず、化粧やマニキュアもしないで病院に行く。同意書を提出し、麻酔の前準備の注射を受ける。下着を取り、麻酔の注射の後に手術を受ける。妊娠12週以内の中絶手術は麻酔を受けて、子宮口を広げ胎児と胎盤を掻き出す。手術そのものは10分程度。麻酔が醒めて、数時間したら帰宅できる。通常、入院はしない。中絶手術には保険が適用されず、費用は7万円くらいから(病院によって差がある。) 9 帰宅したら2・3日は安静に。外陰部を洗浄綿で拭き、ナプキンをまめに替える。手術直後は身体全体が弱り、感染しやすいので無理をすると回復に時間がかかり、後遺症が出ることもある。 10 医師に処方されたくすりをきちんと飲み、指定の日に検診を必ず受ける。出血が長引く、発熱、下腹部痛などの症状がある場合は指定の日以外でも病院に行き診察してもらうと良い。回復状態を診てもらい、医師の許可が出るまでは、セックス、スポーツ、浴槽につかるのは厳禁。身体の回復だけでなく、心の痛手も癒せるようストレスの少ない生活を送ることを心がける。 初期中絶と中期中絶の違い 中絶手術は妊娠12週(妊娠3ヶ月)未満の初期と、妊娠13週(妊娠4ヶ月)以降の中期とでは方法がまるで違ってくる。しかも妊娠13週以降に中絶した場合は、役所に「死産届」を出さなくてはならない。手術が可能なのも法律で妊娠21週6日までと決められており、満22週以降の中絶は禁止されている。 手術法が違うので、当然身体への負担も違ってくる。初期は胎児を掻き出す掻爬(そうは)か、吸引で吸い出す手術が行われるため、出血も少なく回復も早め。しかし、中期以降は危険が伴うことが多い。胎児が大きくなっているため、人工的に流産させるしかない。薬などで陣痛を起こし、普通の出産とほとんど同じ方法を取る。当然、出血も多く、入院も1週間くらい必要。回復にもかなりの時間がかかる。いずれの場合も術後は絶対安静。※手術費用はあくまでも目安。入院の日数などは個人差がある。   初期(12週未満) 中期(22週未満) 金額 8~15万円 20~30万円 入院の有無 基本的に無し 3~7日入院 手術の方法 キュレットと言う道具で掻き出す方法と、吸引機で吸い出す方法がある。方法は医師が選択。 3時間おきに薬品を子宮口付近に入れ、人工的に流産させる。 母体保護法 1948(昭和23)年に作られた優生保護法を1996(平成8)年9月に改訂したもの。主に、母体の安全を守るという目的から優生手術、人工妊娠中絶を認めた法律。日本では明治時代の堕胎罪がまだ生きていることもあり、人工妊娠中絶はこの法律の定められている条件の元でなければ、行えない。その中には、相手の男性の同意書が必ず必要と書いてあり、女性だけの意思では中絶できないことになっている。手術も母体保護法指定医のもとでなければ受けられない。 母体保護法   昭和23・7・13・法律156号   改正平成8法律105号 第1章 総則 (この法律の目的) 第1条 この法律は、不妊手術及び人工妊娠中絶に関する事項を定めること等により、母性の生命健康を保護することを目的とする。 (定義) 第2条 この法律で不妊手術とは、生殖腺を除去することなしに、生殖を不能にする手術で命令をもつて定めるものをいう。  2 この法律で人工妊娠中絶とは、胎児が、母体外において、生命を保続することのできない時期に、人工的に、胎児及びその附属物を母体外に排出することをいう。 第2章 不妊手術 第3条 医師は、次の各号の一に該当する者に対して、本人の同意及び配偶者(届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様な事情にある者を含む。以下同じ。)があるときはその同意を得て、不妊手術を行うことができる。ただし、未成年者については、この限りでない。 妊娠又は分娩が、母体の生命に危険を及ぼすおそれのあるもの 現に数人の子を有し、かつ、分娩ごとに、母体の健康度を著しく低下するおそれのあるもの  2 前項各号に掲げる場合には、その配偶者についても同項の規定による不妊手術を行うことができる。  3 第1項の同意は、配偶者が知れないとき又はその意思を表示することができないときは本人の同意だけで足りる。 第4条から第13条まで 削除 第3章 母性保護 (医師の認定による人工妊娠中絶) 第14条 都道府県の区域を単位として設立された社団法人たる医師会の指定する医師(以下「指定医師」という。)は、次の各号の一に該当する者に対して、本人及び配偶者の同意を得て、人工妊娠中絶を行うことができる。 妊娠の継続又は分娩が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの 暴行若しくは脅迫によつて又は抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの  2 前項の同意は、配偶者が知れないとき若しくはその意思を表示することができないとき又は妊娠後に配偶者がなくなつたときには本人の同意だけで足りる。 (受胎調節の実地指導) 第15条 女子に対して厚生大臣が指定する避妊用の器具を使用する受胎調節の実地指導は、医師の外は、都道府県知事の指定を受けた者でなければ業として行つてはならない。但し、子宮腔内に避妊用の器具をそう入する行為は、医師でなければ業として行つてはならない。  2  前項の都道府県知事の指定を受けることができる者は、厚生大臣の定める基準に従つて都道府県知事の認定する講習を終了した助産婦、保健婦又は看護婦とする。  3 前2項に定めるものの外、都道府県知事の指定又は認定に関して必要な事項は、政令でこれを定める。 第4章及び第5章 削除 第16条から第24条まで 削除 第6章 届出、禁止その他 (届出) 第25条 医師又は指定医師は、第3条第1項又は第14条第1項の規定によつて不妊手術又は人工妊娠中絶を行つた場合は、その月中の手術の結果を取りまとめて翌月10日までに、理由を記して、都道府県知事に届け出なければならない。 (通知) 第26条  不妊手術を受けた者は、婚姻しようとするときは、その相手方に対して、不妊手術を受けた旨を通知しなければならない。 (秘密の保持) 第27条  不妊手術又は人工妊娠中絶の施行の事務に従事した者は、職務上知り得た人の秘密を、漏らしてはならない。その職を退いた後においても同様とする。 (禁止) 第28条  何人も、この法律の規定による場合の外、故なく、生殖を不能にすることを目的として手術又はレントゲン照射を行つてはならない。 第7章 罰則 (第15条第1項違反) 第29条  第15条第1項の規定に違反した者は、50万円以下の罰金に処する。 第30条及び第31条 削除 (第25条違反) 第32条  第25条の規定に違反して、届出をせず又は虚偽の届出をした者は、これを10万円以下の罰金に処する。 (第27条違反) 第33条  第27条の規定に違反して、故なく、人の秘密を漏らした者は、これを6月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。 (第28条違反) 第34条  第28条の規定に違反した者は、これを1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。そのために、人を死に至らしめたときは、3年以下の懲役に処する。 附則 (施行期日) 第35条  この法律は、公布の日から起算して60日を経過した日(昭和23・9・11)から、これを施行する。 (関係法律の廃止) 第36条  国民優生法(昭和15年法律第107号)は、これを廃止する。 (罰則規定の効力の存続) 第37条  この法律施行前になした違反行為に対する罰則の適用については、前条の法律は、この法律施行後も、なおその効力を有する。 (届出の特例) 第38条  第25条の規定は、昭和21年厚生省令第42号(死産の届出に関する規程)の規定による届出をした場合は、その範囲内で、これを適用しない。 (受胎調節指導のために必要な医薬品) 第39条  第15条第1項の規定により都道府県知事の指定を受けた者は、平成12年7月31日までを限り、その実地指導を受ける者に対しては、受胎調節のために必要な医薬品で厚生大臣が指定するものに限り、薬事法(昭和35年法律第145号)第24条第1項の規定にかかわらず、販売することができる。  2  都道府県知事は、第15条第1項の規定により都道府県知事の指定を受けた者が次の各号の一に該当したときは、同条同項の指定を取り消すことができる。 前項の規定により厚生大臣が指定する医薬品につき薬事法第43条の規定の適用がある場合において、同条の規定による検定に合格しない当該医薬品を販売したとき 前項の規定により厚生大臣が指定する医薬品以外の医薬品を業として販売したとき 前各号の外、受胎調節の実地指導を受ける者以外の者に対して、医薬品を業として販売したとき  3 前項の規定による処分に係る行政手続法(平成5年法律第88号)第15条第1項の通知は、聴聞の期日の1週間前までにしなければならない。 http://ninshin.1healthcare.net/ 妊娠したってどうしたら分かるの? 基礎体温 高温期が14日以上続いて、低温期に移行しないままの場合、妊娠している可能性がある。 月経の遅れ 環境の変化などで周期が変わることもあるが、1週間ほど遅れたら受診を。 妊娠検査薬 ドラッグストアなどで市販されている。使用説明書には月経開始予定日より1-2週間で使用するようにとあるが、現在では性能が良いため、月経開始予定日のころには結果が出ることがある。 受診 月経様出血(着床時出血)などがあり、不正出血だと思って受診したときに、妊娠が分かることもある。尿検査やエコー(超音波断層法)を行う。 体に現れる兆候など 時期や度合いなどはすべて個人差があり、一慨には言えない。また、もちろん、これらのどの症状もない人もいる。その場合も異常というわけではない。 ・つわりが始まる。(ムカムカする。吐き気を感じる。食欲がなくなるなど) ・乳房が張る。乳頭がチクチクする。乳頭や乳輪が黒ずむ。 ・尿が近くなる。(子宮が大きくなり、膀胱を圧迫するため) ・便秘になる。(膀胱と同じように、腸も圧迫される。ホルモンの影響も) ・おりものが増える。 ・風邪に似た症状がある。 ・情緒不安定になる。など。   *現在では上記のように、妊娠検査薬の性能が良いため、妊娠4週程度で受診する人が増えています。しかし、通常胎嚢が確認できるのは5-6週のため、様子を見るために1-2週間後に再診するように言われることがあります。ほとんどの場合はその再診で胎嚢を確認できるので、あまりナーバスにならないほうが良いでしょう。ただし、妊娠検査薬で陽性になっても、子宮外妊娠や、着床しかけて流産になった場合でも反応が出るため、6週くらいまでには必ず受診してください。 妊娠経過の目安は? 胎嚢の確認 --- 5週ごろから 心拍の確認 --- 6週-8週(エコー)、8-12週(超音波ドップラー法) 胎動の確認 --- 早くて18週ごろから。初産婦は20週ごろから *月経周期には個人差があるため、排卵日が特定しにくく誤差がある場合があり、自分で計算している週数(出産予定日)と病院で言われるものが違うことがあります。そのため、胎児の発育に個人差が少ない8週頃までにCRL(頭殿長)をはかって、出来るだけ正確な予定日を割り出します。遅くても、このころまでに受診すれば、正確に近い予定日が分かります。 その他のこと つわり・妊娠悪阻 平均的には5-6週から始まり、12-16週までには終わる(ピークは7-9週)。しかし、時期や程度には個人差があり、もっと続く人や、早く始まる人もいる。 つわりは悪心や嘔吐、倦怠感、頭痛、唾液が出るなどの症状があるが、程度は個人差があり、全くない人もいる。このころには、栄養のバランスは考えず食べられるものを食べ、特に水分補給はしっかりと行う。 つわりがひどくなると入院することもある。妊娠悪阻といい、ほとんど何も食べられない、起きているとふらふらする、非妊娠時に比べ5kg以上やせた、日常生活に支障がある、終日横になったままはいてばかりいる、などの場合、医師に相談を。 出血・張り・腹痛など 「その他の知っておきたいこと」を参考にしてください。   中絶の影響   母体保護法により、21週未満までは人口妊娠中絶が認められている。中絶処置が適切に行われ、かつ処置後も発熱などの異常がなく、順調に回復できたのなら、次の妊娠にまず影響はない。   また、術後、医師の指示に従って検査もきちんと受けていれば問題はないが、なかには検査を受けずそのままにして子宮内膜や卵管に炎症を起こしているのに、気づかない場合もある。子宮内膜炎や卵管炎は併発すると、不妊の原因にもなる。   手術後の経過に何か問題があったときなどは、次の妊娠時流産しやすい場合がまれにある。 中期になってからの中絶は、薬や器具を用いて人工的に陣痛を誘発し子宮の収縮を起こして内容物を排出させる方法がとられることが多いため、人によっては子宮口がゆるみ、子宮頚管無力症になる恐れがある。また、子宮壁に傷がつくとそこの胎盤は癒着しやすく、出産時胎盤がはがれにくくなる。   妊娠したら、過去の中絶の経験とその後の経過を医師にきちんと伝えることが必要。 病院の治療費や出産費用、これからの生活費など よく考えるべきです!雑誌などで好奇心のまま自分の 体を粗末にしてはいけないよ。お互いに反省をすべきです。親を泣かせてはいけないよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SHINCHMA
  • ベストアンサー率7% (10/134)
回答No.4

子供同士が相談してなんとかなる問題ではありませんよ。 相談して、一肌脱いでくれるのは彼では力不足、本当に貴女を守ってくれるのは親しかいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosi-tosi
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.3

書き込み見ました(既婚者男性です) はっきり言って親元から離れるのはまだ早い 妊娠はちゃんと調べないといけないし、もし妊娠してたらどう産むんですか?おろすの?まだ二人若すぎる。どっちにしろお金がいるし 親の心配てよく分かるよ。 まず妊娠してるか、生計がたつ?無謀です。 親に心配かけたらダメ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibi4731
  • ベストアンサー率15% (232/1511)
回答No.2

考え甘くないですか? もし、本当に妊娠してたとして・・・。 子供を産むまでの費用、そして産まれてからの費用、 子供にかかるお金、自分達の生活費・・。 どーするんですか? しばらく暮らしていけるだけの貯金があるのでしょうか? 子供が生まれるまで、あなたは働けないのですよ? 彼一人の稼ぎで、子供あなたの生活費を稼ぐのですよ? 本当に妊娠してたら親に相談するべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nesubon
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.1

彼は働いているのですか?(もしくは働くのですか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親との同居について

    今月の初めより、夫の両親と同居しています。(2世帯住宅ではありません)一応、2階の部屋を自由に使っていいとなっていますが、実質1部屋しか使えない状況です。台所やリビングなどは共同です。毎月5万円(電気・水道・ガス込み)を払っていますが、納得がいかないまま、住んでいます。夫の言い分としては、家のローンの一部を支払う形だからいいんだと言いますが、「だから?」という感じです。どうして自分たちで建てた家ではないのに、支払う必要があるのかと考えてしまいます。その疑問はおかしいのでしょうか?いずれはこの家を譲ると義父達は言っていますが、保証はありません。夫は三男ですが、兄たちは都会に住んでいるため、いずれは両親の面倒をみなければならないと覚悟はしていますが、今、一緒に住んでおかないとこの家の権利は妹に譲ると言う始末です。私は妊娠6ヶ月ですが、このような精神状態では無事に出産できるか心配です。どうしてもの時は、家を出ようとも考えています。

  • 同居について

    約2年つきあった彼氏がいます。 来年の4月頃に結婚をしようかと話がでています。今後どうしていくかを話し合っているのですが、そこで同居の問題がでてきました。。。 彼氏のお母さんは離婚をしています。(原因は彼氏のお父さん)彼氏はお父さんとは会っていなく、お母さんのほうについてきたということです。 現在、彼氏のお母さんはアパートに住んでいます。小さな部屋なので隣どおしで彼氏も部屋を借り、彼氏も一人暮らしをしています。 彼氏は家賃ももったいないし、お母さんを一人にしたくないし、私と結婚したら家を買って3人で暮らそうといいます。でも同居は大変と聞いてるし、私は彼氏と2人で暮らしたいのですが。。。 彼氏は次男でお兄さんがいます。最近結婚しました。 普通に考えるとお兄さんがお母さんを見てあげるべきだと思い、それを伝えたらお兄さんは見る気がないみたいだし、お母さんをあまり好きじゃないから聞いてみるけど無理だと思うといわれました。 私が彼氏に同居は嫌だと言っていて話がすすんでいない状態です。長男ならまだしも、お兄さんが嫌だということで私が同居になるんだろう??と納得ができなくて。。。 こういう状況ならば仕方がないのでしょうか。。。

  • 同居

    結婚3年目。子供はまだいません。家を新築して2年目になります。 主人の実家のことで相談があります。 主人には両親と兄家族(奥さんと息子5歳)がいます。 兄家族も両親と別居しています。 お母さんは兄夫婦に「同居して欲しい」とずっと言っていたのですが 兄夫婦は「子供を転校させたくない。中学校卒業までまってほしい」ということで話し合いが進みませんでした。 (もちろん他にも同居を拒んでいる理由はあります。) そんな中、お父さんが病気のため今年いっぱいで仕事を辞めることになりました。(お母さんは現役です) お父さんはまた倒れたら終わりだとお医者様から言われています。 病気にせよ仕事を辞めるにせよ同居は確実なのでお母さんとしては 子供が小学校に上がる前にと思い最近お父さんとお兄さんと話を したそうです。が・・・ 今度は「幼稚園の仲の良い子達がどうのこうの」(転園になるのかどうかは詳しいことはわからないのですが)と お兄さんが言い始めたそうです。 お父さんはお父さんで「俺がまだ家のローンを払う」と言い張り(プライドがあるようです。) どちらも同居に「OK]とは言いませんでした。その話を聞いた主人は「近いうちに話し合いをしよう」 となったのですが、結局話し合いはありませんでした。 私は主人とお付き合いをしていたときから、兄夫婦は「いずれ同居する」や兄嫁は私に「同居するから」とはっきり言っていたので お兄さんの「転校。幼稚園」というのは同居をしたくない言い訳にし聞こえなくなってしまいました。 主人は「兄貴が同居を拒否したら覚悟していてね」と前々から言っていたので私ももちろんそのつもりでした。 ただ、主人が「実家の家を兄貴に譲って、親をこっちに呼ぶ」と 言ったのです。私は「?」と思いました。 「転校が嫌だ、と言って同居を拒んでいるのに家を譲るのはおかしくない? 中学校まで待ってだからそれまで実家の家を空けるの?」 と言うと主人は「実家の家か自分たちの家を売ったとしても借金が 残るだけだ」と。もちろんわかっています。 あとおかしいなと思ったのは、私にはまだ子供はいませんが、 もし子供がいて同じような状況だったらそりゃ、私だって転校は なるべく避けたいですよ。そうだったときは兄夫婦は「転校が」 と言えたかどうかです。 どこかしら妥協しなければならないと思っているので、 もし私達が同居するなら自分達の家を売ろうと思っています。 お兄さん家族が同居しないならそれは覚悟しています。 お母さんは私達の所に相談に来ても「お兄ちゃんに家を譲る」とは 一言もいいません。私に気遣いしていると思います。 今年中には話し合いがあると思います。一応、私の気持ちは 主人に話ししていますが、実際はどうなるか不安です。 お兄さん夫婦から「話し合いをしよう」とも言わないし。 主人の言うとおり「実家を兄家族に譲って」とも 考えましたが、これから先苦労するのは私・・・ それでは納得できないしと頭の中がゴチャゴチャになっています・・・

  • 私の親(同居)に言われて傷つきました

    こんばんわ。私は自分の両親(妻側)と同居を始めて半年になります。マイホームを建てた際、二世帯にしました(台所・風呂は一緒)。家賃・生活費的なものを両親の希望額で少しもらっています。お婿さんをもらったわけではありませんので、いわゆるサザエさん一家です。 私達の同居は思っていたのとは遥かに違いました。実母と実父ですし上手くいかないなんて想像もしていませんでした。 母は気分の浮き沈みが激しく機嫌が悪いと朝早くから(私達に顔を合わせないように)出かけていきます。テンションの高いときはあれこれ世話したり孫の面倒も良く見てくれます。ただ見返りがなかったり、感謝の気持ちが自分に「たっぷり」と伝わらないと私や主人を避けだしたりします。 父は食事中ゲップを連発したり、手鼻もするし、その他書ききれませんがとにかく汚いことを平気でするので生理的に受けつけなくなってしまいました。空気が読めず冗談に対して急に怒ったりします。 一緒に暮らす前は私は10年近く一人暮らしや結婚して家を出ており、一緒に住むようになって「うちの両親ってこんなんだったの?!」と驚いています。 住む前に両親にはとにかく他人(主人)との同居だけど、仲良くやりましょうと話し合ったのですが・・・上記の両親のゴタゴタは絶えませんでした。 最近私の父方の祖母(95歳)を引き取る話になり、9月頃元の実家に帰ると言い出しました。家を建てたのに・・・という思いもありますが、同居も難しいと考え始めていたのも確かだし、祖母のことも心配なので了解しました。主人も内心は「ふざけるな」と思ってはいると思いますが、文句も言わず仕方ないですねと了解してくれました。 しかし先日父がくだらないことで怒り出し、父が寝た後母に「もうお父さんがくだらいことで怒り出したり、いつも揉めるのはうちのことでK(主人)に申し訳ないよ。やめて欲しい」と言ったら、「もう出て行くんだからいちいちそんなこといいでしょ」と逆ギレされてしまいました。 恩着せがましいのかも知れませんが、二世帯を建てるためにしなくてもいい額のローンまで組み、挙句の果てに「出て行くんだからいいじゃない」なんて言われ悔しさでいっぱいです。本当に傷つきました。家なんて一万、二万で買える買い物ではないのにと思うと悔しくなりました。門柱に二世帯分の表札だってつけたんです。言われた日の夜は一人大泣きをしてしまいました。 今は怒りの頂点なので縁を切りたいとすら思います。この怒りや悔しさはどうしたらいいでしょうか。

  • 親との同居について

    20代シングル女性です。 現在、住宅購入を考えているのですが 母がやたらと住宅購入の話しに食いついてきます。 心配してくれてるのか・・とも思うのですが 母は常に父との離婚を企てているので、 もしや父と離婚して、私の家に上がりこむつもりでは!! と、考えてしまいます。 シングル女性なので、購入できる住宅は小さく親と住むには手狭です。 自分だけの家が欲しいから住宅購入するのに・・・ ちなみに、今のところ結婚の予定はなく、 仕事は定年まで続ける予定です。 兄弟は姉(長男と結婚)、弟(プータローぎみ、将来不安)という状況 なので、将来的には両親と同居する可能性は高いです。 この状況、客観的にみてどぉ思われますか? 自分の親と同居されてる女性。シングルで家を購入された方など 経験談を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 彼親と同居するべき・・・?

    7年付き合った彼と、お互い結婚する意志を固めました。 彼 33歳は実家暮らし(かなりの山奥。現在もケータイが繋がらないような所)の長男で、弟は既婚・マスオさん状態。妹は家から離れています。 彼の仕事は出張・残業ばかりで、毎週月曜の早朝に出掛け、帰ってくるのは土曜の夜。という感じです。 私 30歳は長女。妹が2人いますが、2人とも家をでており、1人は既婚です。 私の実家から彼の家までは車で30分程度かかります。 彼は結婚したら実家で両親と同居を・・と考えています。 私は、通勤も買い物をするにも電話やメールも、子供ができたら通学やお友達と遊ぶことさえも、何もかもが不便だと訴えていますが、それが当然である地域で育った彼は、なかなか理解してくれません。 彼のご両親は結婚して2・3年はアパートでも借りて、子供ができたら同居を・・とのことでした。 同居をしたとしても、実際問題 彼はいないし、頼りになる人がいない状況で、彼のご両親とちゃんとうまくやれるのかどうか、かなり不安です。 一方、私と両親は私の実家の近くにアパートを借りるか、家を建てて・・と考えています。 彼とは絶対に結婚したいので、私が同居をすると言えば話が着々と進むのだろうとは思うのですが、どうしても妥協できないし納得できません。 でも・・彼には悪いけど、長男だからとかそんなことで私がガマン(同居)しなくてはいけないのっておかしくないですか? 実際生活をしなくてはいけないのは私なのに。。 私の意見を聞いて欲しいというのは、単なるワガママでしょうか? 乱文な上、長くなってしまって、申し訳ありません。 男女年齢問わず、たくさんの方の意見を聞きたいです。 いい知恵・解決策があれば、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 同居すべきなのでしょうか

    バツイチ子持ちから再婚したものです。 今住んでいる場所は、母子家庭時代に実家から独立した場所で、古いけども家賃は相場の半額近くです(5万強)。近くに公営住宅があり、そこだと2万弱で住めるので、申し込みを続けていたところに急に再婚することになりました。 再婚の予定などなかったのでこの地域にしたのですが、再婚してファミリー向けの物件となると10万くらいはします。そうなると生活はかなり苦しくなります。 夫の実家は車で1時間半ほどの郡部にあり、田舎ではあるのですが、数年前に将来の同居を考えて家を新築しています(私はその時彼とは付き合ってもいませんし、彼に相手がいたわけでもありません)。なので結婚時に「どうして同居しないのか」と言われたそうです。 彼は「半年前に引っ越したばかりの子供の環境を変えたくない」と言う理由で現在の家に住むことにしたのですが、子供を理由に実家を出てるだけに他の地域への引越しをすると「だったら何で同居しないんだ」と言われそうです。 現在将来に向けてのマンション購入を考えていますが、今の地域だとどうしてもかなりローンが苦しくなると思われます。ある程度余裕がある金額を考えるなら転校をさせないと無理です。でも彼は「それだと親がなんと言うか」と心配しています。 私が同居をしないのは、家が不便なところにあり学校に困ると言うことと、同居でストレスがたまって精神的に参る可能性があるという理由からです。(私は同居しても…と思ってましたが、彼が危険だと判断し、同居はしないと言っています)。 でも都合上今の家からは近々引っ越さないといけないでしょう。そうなるとかなりの家賃負担になります。 子供を転校させるならば実家に同居しろと暗に言ってる義両親に対し、どう対応すればよいのでしょうか。不明点は補足いたします。

  • 親との同居問題

    二人姉妹で、私は妹の立場です。 お互いに結婚をして子供もいます。 父が他界して、現在母は地方で1人暮しをしているのですが 結婚してから、姉が精神的な病気になり父が亡くなる前から 母は、姉の所へ行き、家事や子育てのサポートをしていました。 父が亡くなった時、姉のご主人が落ち着いたら 家に来てくださいと母に話しており 姉も、母のサポートなどが必要なのだろうと思っていたので そういう話や環境の感じから、私は母と姉の関係に 口を挟まないようにしていました。 姉は、常に母を1人暮らしさせておくのは心配と言っており この前、1人で暮している母を心配した姉が 母に同居の話をしたのですが、やはり同居すると 色々な問題も出てくるので、母は直ぐに同居するとは 答えませんでした。私も、母にその事を相談され やはり、同居は難しい事もあるけれど 1人暮らしで、何かあった時は大変だと思うから とりあえず、姉の同居の誘いを受けて 姉の家で、もう暮せないと思ったら私の家に来る気持ちで こちらに来れば良いと話したら喜んでいました。 姉は、まだ母から同居するという返事を貰っていなく それに対して、とてもイライラしているようでした。 でも、イライラしていても仕方がないよと話をしたら なぜ、自分が母と同居しなければいけないのか? あなただったら、同居できる?と怒り出したのです。 確かに、私は母との同居という事は考えていませんでしたが この様な、話の流れで私は同居を考える必要があまりないと思った と姉に話したところ、他人事みたいな事をいう私にムカつくと言われ 色々と文句を言われました。 私は、どうすれば良かったのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 奇妙な同居人

    アニメ、漫画、実写何でもいいのですが、「奇妙な同居人」テーマの最初は何だったのでしょうか。 説明しますと、  実質的な主人公ともいえる人物の家にひょんなことで同居してくる。  同居人とその家族は知り合いでも親類でもない。  同居人は家賃やお礼は支払わず、居候である。  同居人は人間とは限らない。  同居人が人間の場合でも、ふつうの格好はしていない。  同居人が子供と思われる場合でも、地元の子供たちと同じ学校には行っていない。  同居人はその家族に、家族同様の扱いを受けている。  同居人は人間でなくても、ふつうに会話ができる。外を出歩いても、誰も不思議とも怪しいとも思わない。  多少の例外も構いません。  私は、「オバケのQ太郎」が初めではないかと思います。  

  • 家族、親族が・・・

    家にかえったら、親ではなくたとえば妹と兄貴とか、じいちゃんとお母さんとか、 お父さんとお姉ちゃんとかが、性交渉をしていたのを見てしまった!という経験のある方。 是非どんな状況だったか教えていただけないでしょうか? (ようするに近親者の性交渉です。) 何卒宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Windows10でMediaplayerを使って音楽CDのコピーを取りたいが、書き込みたいトラックを書き込みエリアにドラッグして、CDRを挿入しても書き込み開始タブがONにならない。
  • Microsoftに相談したところ、ドライバーが合っていないとのこと。
  • しかし一体組み込みのDVDドライブのドライバーが合わないなどありえない。問題解決方法教えてください。
回答を見る