• ベストアンサー

昔の人はどうして下駄を履いていたのでしょうか?

田舎で下駄を履いたことがあるのですが、 ものすごい違和感がありました。 とにかく重いし、安定しないし、歩きづらいで、よいと感じるところがありませんでした。 昔の人はどうしてこんなものを履いていたのでしょうか? 正常に歩行ができるとは思えません。 アスファルトでないデコボコ道では、威力を発揮するものだったのでしょうか。 また下駄はいつごろ使用されていたものでしょうか? 時代劇には出てこないですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17429
noname#17429
回答No.1

下駄の歴史は思ったより古そうですよ。 下記を参考に http://homepage2.nifty.com/miyuki-honpo/getanorekisi.htm

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/miyuki-honpo/getanorekisi.htm

その他の回答 (2)

  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.3

前の回答者さまも書いているように、下駄って、田圃で歩きやすいためのものであったり、着物が汚れないようにするものなのですね。 それと、近世になってからは、お洒落の一部分になっています。 それは、歩きにくいし、足の指が曲がって、かかとに靴擦れができるのに、ハイヒールを履くのと同じでしょう。 本来は意味のあるものが、その意味を失い、ファッションになる道具っていろいろありますよね。 ともかく、夏の浴衣姿の女性の足下や、今は流行りませんが、高下駄で町を闊歩する男性の姿は、よいですよね。ただ、アスファルトの道やビルの廊下という現代では、ただやかましだけかもしれませんね。 やはり、下駄は土の上を歩くものでしょう。

回答No.2

確かに足全体を覆うタイプの靴に慣れていると、下駄は不安定に感じるかもしれませんね >昔の人はどうして下駄をはいていたのでしょうか? 様々な理由があげられますが、わかりやすい例をあげると 昔の道路は今のように舗装されていませんから、雨など降ると道がぬかるみますね ご存知のように着物は足元まであるので汚さない為に、地面にすらないように高さのあるものを履いた つまり下駄です 日本にかぎらずヨーロッパなどでも、汚物やゴミを窓から撒き散らしていた時代など 女性のドレスも裾が長いですから似たよなものを履いています 昔は身分制度がありましたから、履物が履けるということはステイタスをあらわすものでもあります 時代劇では下々の者はわらじを履いていませんか? 草履(皮)や下駄(塗り)は身分のある人のもの、つまり徒歩で長く歩く必要のない人のものだった時代もあります >アスファルトでないでこぼこ道では威力を発揮するものだったのでしょうか 修験僧(天狗)が履いている下駄は歯が一本でよくあらわされています 履いてみるとわかりますが、重心を平面でとらえるより一点で捉えるということは重心移動がたやすく、バランス力と瞬発力が鍛えられます 鶏が先が卵が先かはわかりませんが 下駄や草履は鼻緒を掴むため重心が前になり、指先に力が入るため足を支えるアーチ(土踏まず)がしっかりするそうですよ 逆をいえば私も含め現代人の足は弱っているのかもしれませんね

関連するQ&A

  • 靴について

    ウェッジソールとヒールの靴はどっちが歩きやすいですか? 最近厚底サンダルを買ったのですが安定感がなく段差やデコボコした道でこけそうになるのですが ヒールの方が個人的には歩きやすいし安定感もあります

  • レガシィのボディー剛性

    2004年のレガシィツーリングワゴンに乗っています。 AWDのためかどうかわかりませんが、FRやFFと異なる感覚(ボディーのたわみ。きしみ 等)が時々あります。 高速道路や走りやすい国道などでは感じたことはありません。 アスファルトやコンクリートなどの舗装路で、山道(急勾配や溝などによるでこぼこ 等)で 違和感があることがあります。 そこで、質問ですが 1 レガシィのボディー剛性は高いか低いか(その違和感はボディー剛性が低いために発生する) 2 AWD特有の感覚か よろしくお願いします。

  • ジョギングでデコボコ道を走って肉離れ??? 

    週2~3日、一回5キロほどのジョギングをしています。 いつも多摩川のアスファルトのコースを走っているのですが2日前、工事中だったので下の砂利道(少々デコボコ道)を走りました。 そして昨日、右足が痛くて違和感がありましたが、一回外に出てしまったのと意固地な性格のため無理してアスファルトを走りましたが、きつくて3キロ走って歩いて帰りました。 そうしたら、右太ももの右側上部が肉離れを起こした感じ(実際は違うと思いますが素人なので)で激痛で歩くのもきついです。 湿布しています。 (1)原因はなんでしょうか・・・ (2)自然に治りますか? (3)砂利道走ってる人は慣れてる人ですか? (4)再開は何日後がいいですか? ウォーキングから? サイクリングは?(ウォーキングが嫌い) 走ってる靴は運動靴でなく丈夫なカジュアルシューズです・・・ 29歳男です。

  • 出合え出合え

    時代劇を見てると「出合え出合え」と言っています。あるとき一戦闘員に過ぎない者が「出合え出合え」と言って親分や他の者を呼び出しました。よく悪の親分やそれに準ずる者が言っていたので違和感があるのですが、この用法は正しいのでしょうか?

  • 昔悪口を言った人との接し方がわかりません・・・

    学生時代、私はかなり太っていました。 そのせいでからかわれる事が多々あり、特に高校ではクラスの男子、部活の先輩、先生、友達以外の女子などに悪口を言われ、軽い人間不信にまでなりました。(醜い体をしていた自分が悪いのですが^^;) 今はダイエットして普通体型まで痩せ、性格もだいぶ明るくなりいろな所へも出かけるようになったのですが、たまに高校時代の人と会う事があります。。。 声をかけてくるのは女子が多いのですが、「奇麗になったね~」等々とりあえず褒めた後、昔悪口を言ってたのを忘れたかのようにフレンドリーに接してきます。 話をするととてもいい子で話してて楽しいし仲良くしたいと思うのですが、どうしても昔の嫌なイメージがあり仲良くする事ができません。。。 「私の事あんな酷く言ってた癖に今更何?どうせまた陰で悪口言ってるんでしょ?」と汚い感情が湧いてきて、心を開く事ができません。 アドレスを聞かれても、携帯を忘れたと誤魔化して逃げてしまいます。 バーや趣味の集まりで再会した時なんかは、もうそこへは近寄らないようにします。(田舎なので、人が集まる処で結構会います) そのせいで辞めた趣味もあります。他人を気にして窮屈な生活をしている自分に違和感を覚えます。。。 本当は仲良くしたいけど、昔を思い出して・・・恨んでるというより、怖いという感情に近いかもしれないです。 一体いつまで昔の事を引きずっているのか…本当に最低な人間です。。。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? ぜひご意見下されば嬉しいです><

  • 昔の「申す」の用法

    一般に、「申す」というのは「言う」の謙譲語であり、相手が目上の場合、自分をへりくだって「先ほど申しました~~の件については、~~」などと使いますよね。 でも、時代劇を見ていて思うのですが、相手との上下関係にかかわらず、まるで「言う」の丁寧語であるかのような使い方をしていることがあります(具体的な作品やシーンはすぐに思いつきませんが、大河ドラマ「風林火山」などたくさんあります)。 例えば、君主が家臣に「そなたの存念を申してみよ」というのは、謙譲語で理解している自分としては違和感はあるものの、君主と家臣の関係性から分からないでもないのですが、家臣同士の会話で「親方様が申されるには、~~~とのことじゃ」とか、ある重臣が「ほう、○○殿(他国の君主)がそう申されたのか?」などと言っているシーンを目にします。 もしかして、謙譲語に近い意味(対目上専用)としては「申し上げます」であり、「申す」は上下関係にはこだわらなかったのでしょうか? よく家臣が「(外から急いでやってきて、ひざまづき、大声で)申し上げます!!」と言ったり、君主に向かって「(うやうやしく)おそれながら申し上げます」というシーンがありますよね。 昔は、「申す」というのは必ずしも謙譲語だけではなかったのでしょうか?

  • 新春ワイド時代劇 寧々(ねね)~おんな太閤記の衣装などについて

    テレビ東京の新春ワイド時代劇 寧々(ねね)~おんな太閤記を見ています。農民役の方がきれいにお化粧していたり、全体的に衣装に何か違和感を感じますが、どうしてでしょうか?柄が大きくはっきりしているからでしょうか?また、秀吉の動きは見ていて激しいのですが、あのような方だったのでしょうか?

  • 自転車

    自転車を購入しようと思っています。 タイヤが太いのが欲しいです。 マウンテンバイクがありますが、前傾姿勢のではなく、カマキリ自転車みたいに、ふんぞりかえって、ゆったり乗れるのが欲しく色々探したら、あさひサイクルの『チャンズビーチ』っていう26インチサイズの理想的な自転車を発見しました。 そこで、お聞きしたいのですが 両輪ともマウンテンバイクくらいの極太タイヤが装着されてますが、走行安定感や 凸凹道や段差でも普通のシティーサイクル等に比べ安定感はあるでしょうか?

  • ジムニー(JA71C)の失速(息継ぎ)について

    JA71Cのジムニーに乗っていいます。アスファルトの舗装されたフラットの道では安定して走行できるのですが、 数年前から走行中の冬道(雪で凸凹)の路面で、ときどきエンジン警告灯が点灯し失速した状態(急にエンストしたような・・・息継ぎのような状態)になります。路面の段差(凸凹)がなくなると、普通に走行でき警告灯も消えます。一時的、燃料が途切れし止まりそうになる感じです。 多少段差では大丈夫なんですが、小刻みな段差(圧雪で出来たガタガタ路面)に良く起きるようになりました。 エンジンが温まっていない時に、出現する頻度が多いです。 この様な症状の場合、どこに問題があるでしょうか?同じような症状があった方や詳しい方のご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 映画「コクリコ坂から」を観ての感想は?

    私は、観終ってなんか心がさわやかになった気分でした。 時代は団塊の世代の高校生活とちょっと古いのですが、 まぁ時代劇なんて、もっと古い時代物もあるので、 そこは知らない世界を垣間見れたということで違和感もなんのその! 主人公の女生徒メルと男子生徒風間君の距離感が素敵でした。 現代の若い男女でしたら、もっとベタベタと生々しかったりして、 「まだ子供のくせに」と鼻につくでしょうが、 昔はこんなだったのかなぁ~? 清純ですね!! メルが掲げる信号旗もいいですね。想いがこもっていて。。。 この映画を観たかたの感想をうかがいたいです。 みなさんは、どの様な感想を持たれましたかぁ? 教えてください。(*^。^*)

専門家に質問してみよう