• ベストアンサー

バイトを辞めるべきか・・・。

nako5311の回答

  • nako5311
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

ひどい待遇ですね。 明らかに労働基準法に違反しています。 仕事が楽しいので辞められないとありますが、ここはきっぱり辞めたほうがいいと思います。 あなたみたいに思っている人が多いから、バイト先も今のありえない環境を変えないんだと思います。 どなたかもおっしゃっていますが、他に給料も良くて楽しい職場はくさるほどあります。 今のところにはきっぱり見切りをつけて、早く次を探しましょう。 納得のいかない環境の中で仕事をすることは精神衛生上よくありません。 こんなサイトがありましたので、参考までに貼っておきます。

参考URL:
http://www.roudousha.net/
hachi41
質問者

お礼

たぶん、このまま続けてもいいことはないですよねえ・・・。ちょっと、真剣に考えてみます。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • バイト始めたばっかりですが辞めたいです

    飲食店でバイトを始めました。 私のシフトは17時からラストまで(22時10分閉店)となってるのですけど、 私(新人)が入っているときの閉店作業が終わるのは早い日で23時半、遅い日は24時過ぎまでかかります。 (新人がいない日は少しは早くなると思います) 6時間以上働くときは休憩を取らないといけないと思うのですが、 シフトに入っている人数が少なく私が休憩に入ると店が回らなるので、休憩するのは不可能です^^; 先輩に休憩について聞いてみると、 「ラスト作業が遅くなったら、その分タイムカードの時間は短くなるよ。だって6時間以上働いたことにすると休憩入らないといけないでしょ?」 と言われました。 これは23時にタイムカードを押しても、24時に押しても、22時50分くらいに書き換えられているということだと思うのですが、 あくまで予定では23時までに閉店作業を終わらせるようにシフトを組んであるので休憩無しでも問題ないのですかね? 賄いもあると聞いて入ったのですが営業中は暇がないしバイト終わったあとは清掃終わってるので機械や皿が使えないので食べられません。 この店を辞めたいのですが、一方的にすぐバイトをやめられますか? やっぱり辞めると言ってから2週間か1ヶ月は続けないとダメですかね? 結構きついバイトなので、すぐバックレる人が多いらしく人が足りません。 なので辞めると言っても辞めさせてもらえなさそうで怖いです。

  • バイトの給料について

    バイトをしている大学生です。 もらった給料と、自分の計算とが合いません。 準備時間を労働時間と見なさないのは普通ですか? また、30分に満たない場合の時間は積算されないのですか? (詳細) 募集時の内容は、「時給750円 4:30~8:30」でした。 また、別の時間帯で10:30~4:30というのもあります。 ちなみにタイムカード制(表示が2分遅れてますが。。)です。 自分の計算→54000円 (72h*750) 実際の給料→46130円 (61.5h*750) 早く閉店して帰った日もあるので、少しは引かれて当然だと思っております。 ただ、準備時間と休憩時間+αが引かれているようです。 準備時間は、オープンまでの30分です。 休憩時間は、まかないを(15~20分)食べながら接客するので、ほとんどないこともあります。 全ての仕事が規定時間より早く終わったときは、しょうがないと思います。 でも、8時27分に終わって、タイムカードを29分に切るときもあります・・。 準備時間を引くとか、休憩時間の時間の説明は全くありませんでした。 もちろん、その分引かれているのでタイムカードの入と退の時間と、もらった給与の額は違うことになります。 回答よろしくお願いします。

  • バイトの給料・・・足りない?

    バイトをしている大学生です。 もらった給料と、自分の計算とが合いません。 募集時の内容は、「時給750円 4:30~8:30」でした。 また、別の時間帯で10:30~4:30というのもあります。 ちなみにタイムカード制(表示が2分遅れてますが。。)です。 自分の計算→54000円 (72h*750) 実際の給料→46130円 (61.5h*750) 早く閉店して帰った日もあるので、少しは引かれて当然だと思っております。 ただ、準備時間と休憩時間+αが引かれているようです。 準備時間は、オープンまでの30分です。 休憩時間は、まかないを(15~20分)食べながら接客するので、ほとんどないこともあります。 全ての仕事が規定時間より早く終わったときは、しょうがないと思います。 でも、8時25分に終わって、タイムカードを28分頃に切らないといけなくなったときは納得できません。 準備時間を引くとか、休憩時間の時間の説明は全くありませんでした。 もちろん、その分引かれているのでタイムカードの入と退の時間と、もらった給与の額は違うことになります。 準備時間を労働時間と見なさないのは普通ですか? また、30分に満たない場合の時間は積算されないのですか? けちをつけているのではありません。 貯金して、短期留学費用を父に返したい一心です。 回答よろしくお願いします。

  • バイトの面接について・・

    今、とあるパチンコ屋でアルバイトをして、半年になります。最近、人件費削減や上司が変わり、働きにくくなったと思っていました。特に人件費削減が一番辛く、毎月2~3万は収入が減っています。が、近くに新しくパチンコ屋ができ、こっちの方が時給も良く、シフトの時間もある程度長いことからこっちで働きたいと思い、面接を受けることになりました。新しい方がもし落ちたら困るので、まだ辞めてはいないのですか、面接ではパチンコ屋バイトの経験がある。と言った方が良いですか? しかし、今のバイト先はまだ辞めていないので、経験があったとは言わないのでしょうか?何と言っていいかわからず悩んでいます。

  • アルバイトでの休憩

    チェーン店の飲食店でバイトをしています。 店側の人件費削減のためといわれ、暇なときに15分や30分の休憩を無理やりとらされます。 自分は学生です。 貴重な時間を削ってバイトに来ているのに、時給が入らない 時間を無理やり取らされるということに不満を持っています。 そろそろ店長に抗議しようと思うのですが、 自分の意見ばかりではなく、もっと労働に関する法律のことをからめて抗議したいと思うのですが、何かいい文句はないものでしょうか? よろしくお願いします

  • バイトの休憩、労働時間

    あるバイトで、9~18まで働きました。 いつも8時間労働で1時間休憩というふうに働いています その日は13:00すぎに昼休憩に入り、準備のため13:30すぎに戻りました。 そのあとに休憩を15分、合計45分休憩、8時間15分労働ということになります しかし給与は通常通り8時間分でした そのことを言ったら、こちらは13:45に戻ってもらえばよかった、そういうスケジュールで組んでると言われました。 よく考えてみたらいつもそんなスケジュールだったし、休憩が何時までか聞かなかった自分がいけないかもしれません。 このような場合はやはり自分の過失(自分が勝手に働いた)ということで仕方ないのでしょうか。 ちなみにタイムカードはなく、15分単位で給与が発生する日払いのバイトです。

  • コンビニのバイト

    コンビニで7時間労働は違法じゃないんですか?? 休憩はありません。 ですから飲み物を飲むことも出来ません。 酷使ですよね! 働いてからわかったんですが、仕事内容の割には時給が安く、最低賃金にもかかわらず良い接客を求められてもって感じです。。。 当然、接客業として最低限の事はしてます。 しかもバイトの人数が少ないので風邪などでどうしても休みたい時に代わりを見つけるのが大変です。 逆に、店長達に急に休まれたら困ると怒られてしまいます。 だからもう少しバイトの人数を増やして欲しいと言っても人件費を節約したいからと訳の分からないことをいわれます。 どうやってこの状況を改善したらいいですか??? 辞めるのが一番の策かもしれませんが…

  • バイトのサービス残業について

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 私は少し前から接客業のバイトをしています。 基本のシフトは昼~夕方の時間です。 先日どうしても入る人がいないので、とお願いされ夕方~ラストの時間にシフトに入りました。 閉店時間までがシフトの時間なのですが、それから閉店時間後も細々した作業をし 15分過ぎる前に「やばい、タイムカード切らないと」と言われ 15分前に退勤処理をしました。 その後も少し仕事があり、終わったのは結局20分過ぎていました。 そもそも閉店時間までがシフトっておかしいと思うのですが (例えば24時閉店だとして18時~24時のシフト) お店なので閉店時間ギリギリに来るお客様もいるでしょうし 閉店時間後にやることもあるでしょうし… ラストまでやったことがなかったので解りませんでしたが 閉店時間後は社員が作業をし、バイトは帰らされるのかな~と思っていましたが 社員はそんな気配も見せず、普通にみんな同じ時間までで帰りました。 時間ピッタリにあがれないとおかしい、とは思いませんが 遅くなることがわかっているのならば、例えば ●業務時間中に10分でも休憩を入れる ●遅くなりそうならその後は社員だけ残ってやる とか、じゃないの?って思ってしまいます。 社員(その時は店長1人でした)はすでに残業上限ギリギリで働いているようで それ以上は残業つけることは不可能なようです。 バイトは仕事があって残っているのならば残業つけるのは当たり前ではないのでしょうか? それが難しいなら上記のようなことをしてくれればいいのでは、と思ってしまいます。 通常のシフトだと時間にはあがれるのが基本なので(多少残ることはありますが) 不平等だな、と思います。 (損した、嫌な気持ちになるので今後ラストまでははいらないつもりですが) こんなことは割と普通なのでしょうか? 私も今まで色々な仕事をしてきましたがこういうのは初めてなので… 因みに今回のとは別の月ですが、15分ピッタリ位に退勤処理をした時 後から確認してみると残業ついていませんでした。 パソコンで管理しているのでデータ直されたのかもしれません。 本当に15分過ぎたのかハッキリ確認していなかったので 私の時計が進んでいて15分過ぎてなかったのかな~と思っていましたが 今回のようなことがあると、それも操作されて無かったことにされたのか、と思ってしまいます。

  • 就職のためバイトを辞めたいのですが…

    就職のためバイトを辞めたいのですが… 就職先にバイトしている事は話してあるのですが 「一日でも早くこれるなら助かる」と言われており バイト先の店長に相談したのですが、辞めさせてもらえません。 「最低一ヶ月はいてもらわないと」と言われてしまいました。 本当は今すぐ辞めたいのですが、こうやって店長に取り合ってもらえない場合 2週間は在職しないと何かマズイのでしょうか?? バイト先ではシフトができてしまっているので辞めたら迷惑はかかるのですが、 今月は人件費の削減でシフトも削られており 少ない出勤日数のバイトのためにあと一ヶ月も待っているのは気が引けます…

  • 日給制バイトの残業代について

    自分のバイト先では 日給 9000円なのですが 労働時間が8時間~10時間以内では そのままの 9000円 休憩 1時間あります 10時間以上超えた分には 残業代がつくのですが 2時間はサービス残業と言うことでつけてくれません このたび辞めるにあたって いままでのサービス残業代金は請求できるのでしょうか? 一応 半年分の給与明細と 4か月分しかないのですがタイムカードの記録があります よろしくお願いします