• 締切済み

父親の死と私の人生

lovelovechanの回答

回答No.9

私は父を癌で亡くしました。 私の父は癌だと宣告されてから入院してた 病院を無理やり退院しましたよ(笑 私はその時に「なぜ生きようとしないのか」なんて 思いませんでした。 質問を拝見してそういう考えもあったのか思いました。 私は余命を宣告された父には 自由にして欲しかったです。 私は父の余命をいきなり半年と言われました。 その時には結婚が決まってたので、 式の時期と場所の変更とバタバタしました。 父と私の二人暮らしで妹が県外に就職してましたので 私の結婚後は妹に家に戻ってもらいました。 私は県外へと嫁ぎました。 結婚後は妹が父の傍についてました。 私はどちらかと言うと質問者さんタイプで 私が傍にいたら「あれもダメ、これもダメ」と いろいろ父に言ってしまったと思います。 でも、妹は父と一緒にパチンコに行ったり 二人でいろいろ遊びに行ってたみたいです。 父は余命も少ないのに家の新築を計画し、 最終的な図面が出来上がったのは父が亡った翌日でした。 工務店の方が図面を持ってきた時に 父が亡くなったと聞いてとてもびっくりしてました。 まぁ、二日前まで普通に会話してたので当然だと思います。 父は家を新築し、ハーレーダビットソンを飾るのを 楽しみにしてたみたいです。 もしちょっとでも長生きしていたら家を建て替えてたのかなぁ(笑 いろいろ書いてしまいましたが、 質問者さんの今回の人生の方向転換されたかも知れませんが 生きてる限りまたさらに方向転換も可能です。 恋人ですが、こういう時に支えてくれる人こそ真の恋人だと思います。 今一番の親孝行はお父さんの傍にいてあげる事だと思います。 お酒も飲み過ぎない程度に一緒に楽しく晩酌すればいいじゃないですか。 もし家に戻らずにお父様が亡くなったら自分の親不孝を責めると思いますよ。 月並みですが、親孝行は生きてるうちにしか出来ません。 少しでも生きて欲しいという質問者さんの気持ちも良く分かります。 でも、これまでの人生はすべて無駄じゃないですよ。 今、お父さんの傍にいてあげる事も意味がある事です。

momo_064
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人の命って健康であれ、分からないものですよね。 だから常に、たとえ病気になっても明日のことを夢見ながら生きて死んで行きたいと思っていました。 明日のことや、いつかあそこへ行こうと話す父をみて、嬉しく思います。治療に専念しないってことは、あきらめや絶望、生きていたくないってこととは違うのかな、と思い始めています。 離れていても支えてくれる恋人の存在はとてもありがたいです。 また、見ず知らずの書き込みに、皆さん丁寧に回答してくださって、大変ありがたいです。

関連するQ&A

  • 見栄・嘘で固めた人生…。

    見栄・嘘で固めた人生…。 僕は精巣腫瘍という病で先月まで入院をしていましたが、その時に出会った同級生( 36歳 )の話です。 その人はすい臓癌で、残り少ない命。 自分の人生を振り返り、こんな事を言って折られました。 ・見栄っ張り ・嘘、偽りで固めた人生 ・職を転々 ・借金で債務整理 ・親のすねかじり 良い事を一つも言わず、全て悪い事ばかり。 僕は何と言って良いわからず、黙っていました。 そんな彼はどうなのか? もし、病気が完治( 不可能ですが )した時には、人生をやり直す事が出来るのか? 端から見れば『 どうしようも無い 』方だとは思いますが、残り少ない命を懸命に生きよう… 生きよう…とする姿は見受けられました。 もし、この過去の過ちに助言するとすれば、どんな言葉を掛ければ良いのでしょうか? 良きアドバイスを、宜しくお願い致します。

  • 父親の発言

    私は30歳半ばです。 今までいろいろなことがあっても自分が選んだことなので必死にやってきました。 ですが、いろいろとあり、悩んで考え、今回退職をしました。 そんな時、父親から「お前の今までの人生は無駄だった。」 といわれました。 あまりにショックで、何がなんだか分からなくなってしまいました。 私の今までの人生を「意味がなかったからこうなった。」「お前は分かってない・・。」と・・・・。 無駄・・意味がない・・・そんな言葉を父からいわれるとはおもってもみなく。 確かに私は父が望むような道を進んではいなかったんです。 姉のように地元で地道にOL生活、学歴・職業が優秀な人と結婚し・・・という父の願いとは違い。 収入も少ないけれど自分が必死の頑張れる場所をみつけやってきました。 父からすれば子供なので心配なんだろうと思います。 ですが、私の今までの人生をすべて否定するなんて、・・。 昔から自分の言うことがすべて正しい、お金がなければ駄目だという 考えの人でした。 この言葉で、私はやる気がなくなり、辛く、なんだか自分でもとても むなしく、私はいった何なんだろう・・・と落ち込んでいます。 もちろん今後、こんなご時世ですから真剣にいろいろと考えての結論で、私自身本当にこれからのことも正直不安ではあります。 でも負けないように頑張ろうと自分を奮い立たせ、職探しをしていたんです。 親がずっと帰って来いといっていたのですが、この言葉を受けて、これを機に帰ろうかと思ったのですが、その気もなくなりました。 父に対して、憎悪が芽生えるほど・・・今回はもう無理だと、父とは かかわりたくないと思ってしまいました。 この感情をどこにぶつけていいのか分かりません。 父に対する憎悪なんて・・・。 皆さんはこんな発言されたらどうですか・・・。 この年齢で、将来を見据えていないわけないです・・・。 私の人生は無駄だったのでしょうか・・・。

  • 甘えられなかった人生

    こんにちは。私は最近自分の問題がどうも「本当の意味での自信が無い」「他人の評価を軸に生きてきた」ことに由来するのだと分かってきました。私の父親は凄く優秀な兄がいたために強烈な劣等感を持って生きてきました。父自身も傍から見れば一応エリートに乗ったのではないかと思えるのですが、兄は某一流企業の社長になったぐらい特殊だったので、それが父を苦しめていたのだろうと私には思えます。 私と姉と娘二人ができたわけですが、私は子供のときあまり勉強しなくても良い成績が取れてしまうタイプ(暗記がうまかった)でした。一方姉は容姿が良かったためそれだけで人に認められてしまうタイプでした。ここでも曲がった関係になります。私にとって「他人から評価されること」が人生の課題になってしまいました。人から好かれること、注目されることがすべてになってしまい、それが満たされないために常に欲求不満を抱えて生きている、それが今の私の姿になってしまいました。そもそも親に甘えられなかった(年齢一桁のときから何かに秀でることに夢中だったような気がします)ので、甘え方が分かりません。むしろいままで「甘える」ことは悪いことだと思っていました。今は「甘える」という概念すらよく分かりません。 等身大の自分を自分で愛して、尊敬してやり、本来の健康的な自信を持つためにはどうしたらいいのでしょうか。こんなことが分かりません。具体的にどんなことをしたら、愛されなかった自分を癒してあげられるのでしょうか。

  • 人生が楽しくなるにはどんな事をしたらいいですか?

    人生が楽しくなるにはどんな事をしたらいいですか? 私は今年で社会人2年目です。 親しい友人もいなくて、一人暮らしのため、近くに家族もいません。 毎日、職場と家の往復、休みの日に気分転換に色んな事をしてても、こんなことしていいのかな?とか焦るような気持ちや虚しい気持ちが込み上げてどうしようもできなくなります。 夜も色々と考えてこんで眠れない日が続きます。 自分が精神的に弱すぎる愚かな人間というところもありますが‥ 教えてください、お願いします。

  • 父親を見捨てるべき?

    父と二人で暮らしている36歳の男です。 一か月前に母が亡くなってから、父が生きる気力をなくしています。気分転換に何か始めようともせず、一日中家で塞ぎこんでいます。母はいないんだからもう忘れろと言うと、涙ぐんで「もう死にたい」と情けないことを言います。そういう父を見ているとこっちまで負の力に巻き込まれて生きる気力を亡くしてしまいそうです。一度、あまりにも死にたいと言うので「じゃあ、俺が殺してやる」ともう少しで父の首に手をかけてしまうところまできてしまいました。こっちまで変になりそうです。 実は、訳あって長年住んでいた実家が伯母の手に渡るので父と出て行くことになったのですが、父と別々に住もうかとも考えています。情けない父を見るのもしのびなく、母を亡くして誰かにすがろうとする姿も観ていられません。他人だったらとっくに見捨てていますが、身内なのでどこか心配してしまう自分もあります。家事も全くできませんし 心を鬼にして父を見捨てるか、また二人で暮らすか悩んでいます。何かアドバイスをお願いします。また、妻を亡くした70ぐらいの男って立ち直れるものなのでしょうか?

  • 貴方が思う「人生で大事なこと」は何でしょう?

    ふと思った些細なことから、貴重な体験で得た大きなことまで色々あると思いますが、その中から一つ二つご披露して頂けないでしょうか。 僕が最近思うのは、「まず自分が楽しく感じることが大事」とだ言うことです。 「人の為」も素晴らしいと思いますが、皆がそれでは可笑しいし、喜んでくれる相手がいなくては「人の為」になってないですね。 特に親は、子供に自分が人生を楽しんでる姿を見せることは大切だと思います。 そして人生は楽しいんだということを、教え感じさせる事。 何が楽しいかは人それぞれでしょうが、それはそれで良いと思います。 「私は思います、こんなこと。」を教えて下さい。

  • 人生がうまくいかなくて困っています。

    閲覧ありがとうございます。 私は、2人姉妹で、姉がいます。 私の姉は、細くて美人で仕事を嫌がらず働けています。 趣味(?)の事も、全力で楽しめてて、友達もたくさんいます。 私は、太っているし、姉とはまったく似てないし、現在仕事をみつけられなくて趣味のことにも、お金がだせないし、友達もほとんどいません。 一言でいえば、すべてが全く逆なんです。 私は、精神科に通うほどの精神的に弱いところもあり、毎日が落ち込みや自己嫌悪、ささいな事にさえも緊張してしまい、毎日がつらいです…。 昔は、死亡願望もありました。 もちろん姉は、そんなこともなく、彼氏と遊んでいたり、精神的病気にもなっていません。 それを比べると、なんて自分の人生はつまらないのだろう、と頻繁に思います。 いつかは楽しい時がくるよ、と言われた事があるのですが、もう21年間も待ちました。 なのに、まったく楽しくありません。いつだって後悔ばかりの日々でした。 こんな私でも、どうしたら人生を楽しく生きられるのでしょうか? 回答頂けると助かります。

  • 人生の転機は

    「もともと人生の転機というのは、ある到達点に着た時『ああ、あの時が転機だったんだなぁ・・・』と振り返ってわかるものなのです。つまり、毎日毎日がむしゃらに人生を真剣に生きていれば、『今が転機だ』と言うようなことは、その時には分かろうはずがないだろうし、分からなくても常によい方向を選択する努力をするはずでし、必ず、よい方向を選択するのです。」 知り合いの言葉です。私が今人生の転機を迎えようとしているといったことに対してこう言われましたが、皆さんはこの考え方についてどう思われますか? 私としてましては「今人生の転機」だと主観的に思っていると思われているのであろうと思いました。 私自身努力していないわけでは決してありませんが、その人はそういうことを知らないのです。まあそれはさておき、人生はある部分主観で成り立っていると思いますが、岐路を選択する「意思」の主観も含めて「転機」だと思うのですが・・・。

  • 死だけが救いです

    死だけが救いです 希望だの、楽しみだの、生きがいだの、それなりに求めたり前向き方向に努力してみたり、ですが、結局は空虚感と無力感にたどり着き、毎日辛いので(特に朝起きたときの辛さはこの世が地獄であることを確認するだけのような尋常でない辛さ)、 救いは 死ぬことだけです。そう考える時だけが心が晴れます。 全ての苦しみや葛藤から解放されることを考えると 「死」って最高の幸せですよね。 お返事は共感意見を多く望みます。きれいごとのお説教や前向き人生指南は私自身「またか・・」「ばかばかしい」としか思えないので。

  • 父親に対してのトラウマ

    今年で23になる男です。過去にいろいろと問題があって悩んでいます。小さい頃から愛情をたくさん受けて育ちました。ですが、なぜかこの歳になっても気が弱いです。 わたしには、じいちゃん,ばあちゃん,父,母の4人家族です。今年、49になる父の相談です。 父は小さい頃からじいちゃんに床に頭を押し付けられるぐらい感情を押さえつけられて人生を歩んできたみたいです。とにかく、自分がやってこれなかたった良い思いをすると気にくわない、なるべく自分と同じ人生を歩ませようという教育方針のようです。まず、給料ももらったこともない、独身時代(20歳~25歳)からは土曜日~日曜日にしか遊びに行ってない、恋人もいない(恋愛をしようとすると嫌味を言うので)こういう人生だったようです。 父は、怒ると怒鳴り散らします。とにかく、体が震えて精神的に押し潰されそうになります。わたしも父が怯えるほど怒鳴り散らしたいときがあります。酷いときは半殺しにして病院送りにし、精神科に通わせたいぐらいに思います。ですが、そういう感情を外に出してしまった後を考えると怖くて何もいえません。ずっと父の言われるがままで悔しいです。何度も肝っ玉を強く持とうと思いましたが、少しでも怒りを感じると腰が抜けそうになります。 どうしたら父にたて突くことが出来るでしょうか。どうしたら自分の気持ちを素直に言えるのでしょうか。教えてください。