• ベストアンサー

プレゼン・コンペに通らず、落ち込みます…。

furuyaの回答

  • furuya
  • ベストアンサー率63% (14/22)
回答No.3

こんにちわ。 コンペ大変ですね。ただ勝率が20%くらいということですよね?コンペが大きくなればなるほど、確立は低くなるのは当然ですが、私は20%くらいの確立はかなり低いと思います。 おそらくあなたは代理店の協力会社としてコンペに参加しているのだと思いますが、コンペに関しては最も重要なのはコンペ当日に提出するプレゼン資料ではありません。もちろんそれも大きな要因ですが、それよりも大事な事は営業力です。 オリエンがあってから、コンペの当日までにどれくらいクライアントの担当者と関係性が構築できるか。また意見を聞きだすことができるか。私は営業力にかかっていると思っています。実際、私も代理店の協力会社としてコンペにも参加しましたし、今現在は代理店で働いています。 うちに優秀な営業マンがいるのですが、事前の交渉によりまず1社か2社は競合の参加を外してしまいます。さらにコンペまでに何度も足を運んで、クライアントのコンペに対する姿勢や考え方が決まってきたなという所(ある程度、勝敗の検討をつけたうえで)でプレゼンでします。 デザインというものは、クライアントのオリエンと何度も交渉していると大体傾向がわかってくるものです。よって、それよりも大事なのは、コンペ当日ではなく、その前の営業力といかにコンセプチュアルであるかという企画力。さらに企画書の校正です。 あまりデザインを重視しすぎたコンペで勝てることはありません。いかにマーケティングの要素やユーザーマインドの分析を企画の段階でうまく校正できるかか、最も大事だと思います。 企画がしっかりしているところと一緒にやって、実施までにデザインは変更できるのですから。そこが一番重要です。 実際コンペに勝ったって、最終の制作物がコンペのままのデザインで進行することなんてないでしょう??コンペはデザイン以前の企画力、営業力が、もっとも大切です。

malta
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 先の方お二人とはまた異なった見方でのアドバイスで、参考になります。 確かに、営業力というのはとても大切だと思います。コンペではクライアントに接するのは営業だけですから、営業からの情報が大部分で、とても重要と思っています。ただ、たまたまなのか、コンペやプレゼン当日の反応が、あれ…話が違うなあ、というような温度差を感じることがあります。 なるべく営業の方のご意見や印象その他を引き出す努力はしているのですが…。こちらが出した質問すら、確認していないような方もいたりします。 お話の営業マンの方はとても優秀な方ですね。 もちろん、原因はいろいろ、とは思っていますが、プレゼンシートから読みとるしかないような情報量という例もよくあります。 限界はあるかもしれませんが、自分にできることとして、もっと代理店の営業の方からクライアントの状況や情報を引き出すように努力してみます。 また、「デザインというものは~最も大事だと思います。」の部分、とても参考になりました。 日頃から企画やマーケティングが大事と思い、努力してきたのですが、先日落ちたプレゼンでは「企画なんかより一発インパクトデザイン」じゃないと勝てない、というような話(確かにそのような要素が必要な場合もあることは理解できるつもりなんですが)も出てきて、混乱していたのです。 コンペへの取り組み方や、クライアントへ提出するタイミングなどのお話も参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プレゼン料金の請求方法について

    アドバイスください。 実は、広告代理店様よりプレゼン依頼の仕事がありました。 内容は、Webに関する提案です。 合同コンペなので、提案書、Web制作などの作業が発生します。 また、ヒアリングしてからプレゼンするまでの期間も(資料を作成する期間)、 非常にタイトなスケジュールになります。 デザイン的にも、企画の内容でも クィリティに高いものにしなければ!と思っております。 そこで皆様はプレゼン料をどのようにして、 どんな項目で算出しておりますか? ・全体価格の20% ・制作料金の原価 ・言い値 ・etc...... ご回答宜しくお願いいたします。

  • デザインコンペの経費及び再採用について

    デザインコンペにより企業側が指名するデザイン会社数社が提出するデザイン企画案等の選出を行う場合、提供を受ける企業側はデザイン企画案の採用不採用に関わらず、デザイン会社へある程度の企画立案に対する経費を支払う必要はあるのでしょうか。 また、当初募集時に不採用となったデザイン企画等について、後日別の案件に不採用デザインを使用したい場合、デザイン会社へは当初募集時に支払うこととしていた金額の100%を支払わなければならないのでしょうか。 値引きできる場合は何割程度の支払いが妥当なのでしょうか。 わかり辛い文章で申し訳ないのですが、 よろしくご教授いただきたいと思います。

  • WEBのコンペでの代理店と制作会社の関係は?

    先日ある企業のWEB制作のコンペに同席させていただきました。 有名なIT企業様が多数参加されていたのですが、 ほとんどの参加グループが 「有名な全国展開しているIT企業」+「WEB制作会社」 という組み合わせでした。 有名なIT企業は、○イブドアや○○○○コスモスといった、 社員1000人オーバーの日本を代表するITばかりで、 一方のWEB制作会社は、社員数人~数十人規模の制作会社でした。 ※実際にコンペでプレゼンしているのはIT企業側の方でした。 同じデザイン関連でも、DTP業界でしたら、 ○報堂や○通といった大手企業が代理店として、 パートナー(又は下請け)の制作会社と組んでコンペに出たりすると思います。 上記のような大きなWEB関連の案件の場合には、 ○イブドアや○○○○エージェントのような大手IT企業が 代理店としてクライアントに交渉し、 実際の制作や企画書制作はパートナー(又は下請け)の制作会社が 請け負う、といったパターンが普通なのでしょうか? それとも、 代理店=○報堂や○通といった大手広告代理店 グランドデザイン、コンサル=○○○○エージェントのような大手IT企業 コーディング、プログラミング=中小の制作会社 という3つの組み合わせとかだったりするのでしょうか? 詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 広告代理店がクライアント営業。でお手伝い。

    広告代理店がクライアントに営業する場合、手ぶらでいけないのでCM案とかデザイン案とか外部の制作会社に依頼するのは良くあるんでしょうか?制作会社としては未確定な仕事に協力することで決まらなければ金になりません(コンペではありません)。広告代理店が企画をしなくなっているようですが、こういうケース当たり前ですか?みなさんの会社ではどうしてますか?制作会社が代理店の奴隷にならないためにはどういう営業をすべきでしょうか?

  • WEB制作年鑑の用途等

    http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-2980-0/978-4-8399-2980-0.shtml 毎年この様なWEB制作年鑑が各社から出版されますが、 ・この様なWEB制作年鑑は誰が何の為に使うものでしょうか? ・またどうしたらこの様な本に掲載されるでしょうか? 私は、広告代理手や大手のクライアントの広報部がコンペ等の際にどの会社に声を掛けるかを選ぶ為に購入する為にあり、掲載には厳しい審査(1年間のうちにどれだけのクライアントから、デザインレベル的にも高いレベルのWEB制作を行った会社であるか審査する)があると思っていたのですが、あるWEBデザイナーは、広告として載せられる(お金を払えば)。代理店がコンペの為に買うのではなく、WEB制作者が掲載しているデザインをパクる為にあると言っていました。本当なんでしょうか。

  • イラレ、photoshopを勉強するなら

    こんにちは。イラストレーター、フォトショップを仕事で使えるレベルまで身に付けたいと考えています。 商品企画やPOPややチラシの作成を一からできるようになるのが目標です。 現在はディレクション業のため、上がってきたデザインを多少いじる程度です。 そこで、家にはソフトもないことから、スクールに通おうとおもっています。 アビバを下見したのですが、多少金額がたかいと感じました。他、おすすめスクールありましたら教えてください!!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 30代後半デザイナー女性の派遣就労について(長文です)

    現在大手広告代理店の関連会社(制作会社)でデザイナーをしている 30代後半女性、この職業について15年余りです。 Macに向かってコツコツ作業するのが好きなので、デザイナーのままでいたいのですが、 最近年齢的にもディレクションを求められる事も多々あり、人前に出るのが苦手な私としては、 クライアントでプレゼンをしたりするのが精神的に辛くなってきました。 また、デザインとディレクション業務を掛け持ちしているので、 終電や徹夜作業が続いたりするのも体力的につらい状況です。 質問は、 1、派遣会社のサイトで検索すると、オペレーターやデザイナーの募集が結構あるようですが、   やはり30代後半という年齢はネックになりますか? 2、広告会社ばかりで働いていたので、一般の企業の中でデザイン業務を   してみたいのですが、ニーズはあるのでしょうか。 illustratorやphotoshopは難なく使えます。 経験者の方に回答いただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 内容証明書で請求書を送ると脅されています

    ハローワークで契約社員として求人をし、別件の仕事で、面接をし、応募者の一人に対して別件の仕事用のコンペでの企画書や提案書やデザイン案を出させましたが、その者がどうも仕事が上手くいきそうにないと言われ始めました。 原因は私が何もしてくれないと人の責任にしてきます。 どうも上手くいかないならもうここでコンペに参加するのは辞め様と思い、辞める旨伝えるとその者がこれまで働いた分の給与を支払えと言ってきました。 請求書を内容証明書で送ると言ってきましたが、 タイムカード等の証拠もない。社員として雇った形跡もないのに給与の請求なんて出来るのでしょうか? 内容証明書が来ても無視していて大丈夫でしょうか? 裁判になっても証拠もないですし、勝てますよね。

  • Webディレクターの派遣時給

    こんばんは。 私は今派遣社員で働いていて、もうすぐ3ヶ月の更新の時期です。 はじめの求人情報では、仕事内容が「Web制作」ということだったので、時給1700円で受けることにしました。 しかし、実際の派遣先での仕事は、Web制作というよりも、Webディレクターの域の仕事内容で、一つのサイトの企画からスケジュール管理、社内外プレゼン、取材、デザイン・制作まで、全て一人で担当させられています。 社員の方も一緒にはやっていないので、責任も社員並みだと思います。 仕事自体はやりがいもあるし、以前の会社でもそのような仕事をしていたので、ちゃんとやれていると思います。派遣先の方にも、社員にならないかと言っていただきましたが、私としてはこのまま派遣社員でやっていきたいと思っています。(家庭があり、あまり残業はできないので、時間がきちんと決められている派遣社員の方が良いのです) ただ、仕事の内容がかなり責任のある大変な仕事なので、派遣で続けていくにしても、時給を上げてもらえないかと思っています。 そこで、みなさんにお尋ねしたいのですが、このような仕事内容の場合、時給の相場はいくらくらいなのでしょうか? 近いうちに時給アップの交渉をしたいと思っていますので、みなさんからのアドバイスをいただけるととてもありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 地方デザイン職の厳しさ

    初めまして。最近地方でグラフィック・ウェブデザイン企画・制作事務所を独立開業したものです。 質問というよりご意見を伺いたいのですが、よろしくお願い致します。 私は、東京・大阪でグラフィックの経験を積んできたものなのですが、デザインの価値をまだ根づいていない地元にも広げたいとの想いで開業致しました。 地元では広告代理店などはほぼないに等しく、印刷会社が代理店の役割を果たしています。 もちろん独立したワケですから作品には多少自信はあるつもりです。 某印刷会社での初プレゼンでは、商品そのものは当然、その商品が出くわすであろう環境もデザインして提案したところ担当者も始終笑顔で大成功と言えました。 が、ひとつ印刷会社が変わるとやはり田舎のせいなのか、今までになかった考えが受け入れない+デザインにお金を出したくないという現実にも直面します。 こういった現実もデザインという手法で環境を変えていかなければぐらいに意気込んでいますが、予想はしていましたが実際厳しいですね。 もちろんいまいる場所がどうしても理解されない=生活できないようであれば、また東京に行くしかないと思います。 みなさんはもし私のような状況の場合どうお考えになられますでしょうか。 アドバイス・ご意見よろしくお願い致します。